2018年02月2日
おはようございます✨
切断刃比較を検証するきっかけとなった
アングル枠の納品が出来ました。

全部で8台を納品して帰って来ると、
9台追加注文!
また切断刃比較を検証したいと思います。
仕事も出来て、良い消耗品も分かる❗
正に一石二鳥❤️
更に良い刃が有るのか?
楽しみです。
それではまた✋
Category - その他, 新規作成, 溶接|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス加工 ステンレス溶接 切断刃検証 愛知県岩倉市 溶接
2018年01月30日
切断刃比較 1章はこちらから
おはよーございます。
昨日の続きで切断刃比較です。

ス―パ―リトル 厚み1mm直径105mm
(ホ―ムセンター価格198円)
切り終わり直径80mm
410÷(105-80)=16.4
1mmで16.4mm
この刃も切れる方です。
次はレジボン 飛騨の匠 流星(オフセット型)
厚み1mm直径107mm
(MonotaRO価格179円)

切れた長さ310mm
切り終わり直径60mm
310÷(107-60)=6.59
1mmで切れる長さ6.59mm
次は黒砥 厚み1mm直径105mm
(ホ―ムセンター価格158円)

切れた長さ110mm
切り終わり直径67mm
110÷(105-67)=2.89
1mmで切れる長さ2.89mm
ひどいです。(ステンレスは切れない)
次は 煌斬 厚み1mm直径106mm
(ホ―ムセンター価格198円)

切れた長さ150mm
切り終わり直径70mm
150÷(106-70)=4.16
1mmで切れる長さ4.16mm
これは摩擦で変な匂いもしました。
次は ダイヤテック 切れるンジャ―
厚み1mm直径105mm
(MonotaRO価格109円)

切れた長さ410mm
切り終わり直径85mm
410÷(105-85)=20.5
1mmで切れる長さ20.5mm
これは凄いコスパ!
次はニューレジストンのデルタカット
厚み1mm直径107mm
(使いかけの為103mm)
MonotaRO価格193円

切れた長さ210mm
切り終わり直径65mm
210÷(103-65)=5.52
1mmで切れる長さ5.52mm
最後にダイヤモンドカット刃
LENOX METALMAX直径100mm
50mm切ったところで諦めました。
厚みのあるステンレス切断には向いてない
です。
比較結果は
厚みのあるステンレスを切断するのに
一番優れてる刃は
ダイヤテック 1mm刃の直径105mm
価格109円(MonotaRO価格)
切れるンジャ―でした。
これはホントに凄いと思います。
そもそもこの検証をした原因が
この刃はコスパが凄い‼️
と友人から聞いた事からだったんですが
ホントにこんなに凄いとは!?
結構、製造会社名とか見た目で決めてしま
ってたなぁ〜と反省です😢
今回たまたま検証出来て良かったです。
あくまでもステンレス316のアングル厚み
6mmを切断した時の比較ですので
検証結果は参考程度で!
それではまた✋
Category - その他, 新規作成|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス切断 ステンレス溶接 切断刃 切断刃検証 愛知県岩倉市
2018年01月22日
おはようございます✨
昨日は自転車で20km位走っただけで筋肉痛
です😢運動不足ですね⤵️
今日は妻からIHコンロで掃除するの大変だ
から!って事で頼まれた事を紹介します。
ステンレスの板をL字に曲げ
置くだけなんですが、これで汚れず掃除も
楽になるとか✨✨✨
主婦の発想も侮れないですね!
チョッとした発想が大事だな!と
改めて感じました。
Category - その他, 新規作成|Comment : 0|Tags:IHコンロカバー コンロカバー ステンレス ステンレスカバー 主婦の発想 愛知県岩倉市
2018年01月20日
おはよーございます。
朝は作業場に来たらまず、缶コ―ヒ―を飲
みます。

保温されているので最初は良いんですが

一口飲んで、この状態で置いておくと
直ぐ冷たくなってしまいます。😢⤵️
そこで、普段自分の前に置いている電気ス
トーブがあり、適当な材料で✨
このストーブに
倒れ止めの折り返しは今度付けるとして
取り敢えず時間が経っても冷めなくなりま
した。というチョッとした投稿でした。✨
それではまた✋
Category - その他, 新規作成|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス溶接 ストーブホルダー ホットコ―ヒ― 愛知県岩倉市 溶接
2018年01月11日
こんにちは!
若園製作所です。
去年から良く工場に遊びに来る知人がミニSLの線路を製作したいと来ていまして、発想が面白いのも有って紹介したいと思います。
Rの線路を製作するらしく、曲線に曲げた材料
同じ物を製作するには治具を作るんですが、その治具がこれ!

ホ―ムセンターで脚を購入してきたみたいですが傾けれるので溶接がしやすいです。
この発想こそが物作りをする上で大事な事ですね!
良い治具を作れば早く、同じ物が正確に作れるので❗
自分で製作するなら、治具は勿論作りますが、傾ける発想は無かったです。
人の発想は面白い!
だから、異業種の方との交流ってわくわくします。
それではまた✋
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ステンレス加工
若園製作所
Category - その他, 新規作成|Comment : 0|Tags:SL ステンレス 製作