マフラー溶接修理 | 若園製作所 - Part 18

若園製作所

       


125ccモンキー

2019年08月17日

おはようございます❗

昨日は岩倉市の夏祭りで

盆踊りが開催され

凄い盛り上がりでした✨

私達は岩倉焼きそばを

販売しました!

 

岩倉焼きそば

結構認知されていて

完売しました❗

本日も販売するので良ければ

来て下さいね❗

 

閑話休題

本日は問い合わせからの

モンキー125ccのマフラーを

原物合わせで接合した

内容紹介です。

フレ―ムから組んだみたいで!

最終的にエキパイと

中間パイプまでは購入した物で

なんとか自分で出来たみたいですが

中間パイプとサイレンサ―が

TIG溶接じゃないと

出来ない❗って事で

来られました!

モンキーマフラー

 

上記の状態から先を

原物に合わせて接合していきます。

 

モンキーマフラー溶接

 

お客様が良い❗と言われる位置で

仮溶接(固定)して

バイクから外し

 

マフラー溶接接合    

 

本溶接します!

 

マフラー溶接 

接合部のパイプの径が

直径で2mm位違いがあり

隙間が有りましたが

しっかり溶接出来ました❗

 

サイレンサ―取り付けの

バネ引っ掛け金具も

取り付け(溶接)

 

マフラーバネ取り付けステ―

 

ステンレスマフラー溶接 

これで サイレンサ―を

簡単に換えれるように

なりました!

他にもクラッチ部品で

バイク部品修理

エンジンの穴に固定出来るように

ステ―にピンを付ける作業も

行いました!

 

バイク部品改造      

 

収まりがしっかりしました!

バイク屋じゃないので

バイクの知識はあまり無い中

色んな問い合わせを受けて

作業する事で少しずつ吸収してます✨

金属の溶接業種の事なら

相談事でどうしたら良いか?

色々と経験しているので

良い提案は出来るとは思います❗

 

私自身も車、バイクの事は

これからより経験して

知識を増やしていきたいと

思ってます!

 

それではまた✋

 

Category - マフラー溶接修理Comment : 0|Tags:


BMWマフラー改造

2019年07月30日

おはようございます😄

昨日は夕方から友人達の待つ

板取川までの道中に

高速道路で車が

動かなくなりました💦

 

クラッチを踏んでも

ギアが入らない状態w

 

レッカーを待ち

関インターでレンタカーを借りて

板取川に向かいました!

 

日頃から車の点検は

大事ですね😅

 

閑話休題

 

昨日の午前に問い合わせを

頂いてたBMWの方が来られました

内容がオ―クションで購入した

マフラーを改造して

欲しいとの事で!

購入された状態が

マフラー改造 

結構悪い意味で凄い状態💦

このマフラーのタイコを

切り取りパイプで繋いで欲しいと!

(レ―ス用に使うみたいです)

車内はこんな感じ❗

車マフラー改造

運転席以外何も無い状態😅

 

切り取るタイコはこの部分で

BMWマフラー改造

 

 取り敢えず言われた通りに

切り取り、パイプに付け替え

完了しましたが

取り付けもお願いしたい

と言われるので

いつもの関戸板金へ

持ち込みました!

 

 

車マフラー改造

付けてみると

全くキレイに収まりません😰

想定はしてましたが

ここまで違うのか!って位の

状態💦

ここからは工場と関戸板金を

何往復し、原物合わせで

BMWマフラー改造

BMWマフラー改造

なんとか出来ました❗

めちゃくちゃ大変でした💦

取り付けステ―も

全く合わないので

製作して取り付けました😌

 

車マフラー改造 

BMWマフラー改造 

梅雨明けしてこの暑さの中での

作業は疲れました😰

 

今回もそうですが

オ―クション等で購入した

マフラーは殆ど合わない事が

当たり前な感じですね😅

早く終わる予定の作業が

絶対長くなります💦

盆休み前は多忙になるので

今回のような原物合わせの

作業は直ぐに出来ない事も

有りますので

宜しくお願い致します❗

 

それではまた✋

 

Category - マフラー溶接修理Comment : 0|Tags:


マフラー溶接修理

2019年07月8日

おはようございます😄

こんだけジメジメしている梅雨は

明けて欲しいですね😰

と言いながら梅雨明けすると

したで暑くて早く秋が来て欲しい

とか言っていると思いますが💦

 

閑話休題

 

最近バイク関係の修理、改造が

多くblog記事に余裕が

有ります😌

 

今回は大阪から

125K モナカマフラー

(メッキマフラー)の

穴埋め溶接の修理を依頼を

紹介です。

両サイドのマフラーで

計11箇所穴がありました!

マフラー溶接

 

依頼者さんが番号を付けた

箇所を埋めるだけなんですが

かなり劣化していて

板の厚みも薄く

埋めるのに苦労しました!

溶接はTIG溶接です。

モナカマフラー修理

 

見える箇所で板厚が

まだある箇所は

フラット仕上げ(溶接後を消す)

を行いました!

 

完成後

依頼者に発送したら

到着の報告メ―ルを頂きました✨

 

若園様
無事届き、早速装着しました。
穴からの音が消えたので、
本来の2ストらしい感じになりました。
仕上がりも大満足です。
ブログ紹介させて頂きました。
改めて今回はありがとうございました!
またよろしくお願い申し上げます‼️
マフラー穴埋め溶接
仕事をして感謝されるなんて
嬉しい限りです😁
こちらこそ
ありがとうございました🙇
それではまた✋

Category - マフラー溶接修理Comment : 0|Tags:


サイレンサ―修理

2019年06月30日

おはようございます!

先日サイレンサ―の凹みを

直して欲しいと飛び込みで

来られました!

ステンレスサイレンサ―って事

だったので

凹み箇所を取り敢えず

溶接して引っ張り上げ

仕上げる方法を試みる事に!

 

 

サイレンサ―修理

 

溶接してみると巻いてある

板がアルミと判明w

気付いた時には

後の祭り😢

板厚みも薄く穴があいたので

取り敢えず強引に盛り溶接で埋め

ましたが酷い状態に😢

最悪巻き直すつもりだったので

ステンレスの板を巻き直す方法に

切り替えました!

 

使用する板はステンレス厚み0.8mm

 

3本ロ―ラ―で巻いた後

手で押さえて大体の形に!

 

サイレンサ―板巻き直し

 

次に現状の板をばらします

サイレンサ―板巻き直し 

板を外したら

巻いたステンレス板を

合わせながら仮つけ溶接

からの本溶接!

 

楕円形なので大変でした💦

 

バフ仕上げまでした

状態が

 

サイレンサ―溶接修理  

サイレンサ―溶接修理 

ステンレスサイレンサ―修理 

 

板の繋ぎ目は裏側にして

車検時に必要なプレートも

付け替えました‼️(リベット止め)

 

サイレンサ―溶接修理 

かなり大変でしたが

排気漏れも無く仕上がりました!

 

良い経験になりました✨

 

それではまた✋

 

Category - マフラー溶接修理Comment : 0|Tags:


DUCATIマフラー溶接修理

2019年06月7日

おはようございます☀️

先週に高知県の方から

DUCATIのマフラー溶接修理を

依頼されました❗

現状が

 

DUCATIマフラー亀裂修理

クロ―ムメッキ仕様で

完全に亀裂が入っている状態❗

取り付けステ―の内側から

亀裂が続いいるので

ステ―一周と亀裂をTIG溶接で

接合してから

サンダ―で仕上げ

(溶接後の画像は撮り忘れ)

 

マフラー溶接修理 

最後にバフ仕上げ✨

 

マフラー亀裂修理 

ここまで作業して

クロ―ムメッキ加工に出します❗

今回は県外なので私から

依頼しますが

隣県の方なら直接紹介します。

その方がスムーズですし

中間マ―ジンも発生しないので!

私も修理で来られるお客様に

教えてもらったんですが

個人でも頼めるみたいです。

紹介しときます。

中丸鍍金工業所

 

マフラーの再クロ―ムメッキを

希望の方に

オススメです✨

 

それではまた✋

Category - マフラー溶接修理Comment : 0|Tags:


バイクマフラー修理

2019年06月3日

おはようございます❗

先週、問い合わせで

バイクマフラー修理を頂きました!

栃木県の方で

直接来れないとの事なので

画像で相談され

郵送で送ってもらう

依頼の流れになりました!

 

内容は

 

マフラー修理

 

このサイレンサ―の中で

カタカタ音がするとの相談でした!

 

 

カットして見てみないとはっきり

した事は分からないですが

 

消音機能のパイプが

取れていると想定しています。

 

中の構造もどうなっているのか

分からないので

マフラー修理  

1の位置でカットしてみました!

 

マフラー溶接

やはり消音機能部品が取れて

いました!

 

1の位置では溶接出来ないので

(パイプの細い根元で接合してある)

バイクマフラー修理

 

2の位置でもカットし

新規でパイプを延長

(細いパイプの内径パイプを使用)

マフラー溶接修理

 

この状態から

再溶接していきました!

 

バイクマフラー溶接修理

 

次に2の位置を再溶接!

 

マフラー溶接修理 

最後に1の位置で再溶接!

最後にバフ仕上げ✨

 

バイクマフラー溶接修理

 

無事直りました!

 

切断刃の厚み分(1mm×2の2mm)は

短くなりましたが

短くなる事は了承して

頂いてるので❗

 

無事直りホッとしてます😁

 

 

それではまた✋

 

Category - マフラー溶接修理Comment : 0|Tags:


ベンツマフラー溶接修理

2019年05月15日

おはようございます😄

日曜日の午前中に

問い合わせでベンツのマフラー

修理がありました!

何社か問い合わせをされた

みたいですが、全て断られ

私の所に電話されたとか❗

 

車ごとなので

自動車設備会社の協力無しでは

出来ない事なんですが

前回協力してくれた

後藤自動車さんが

マフラー脱着作業を

承諾してくれたので

作業させて頂きました✨

 

待ち合わせは後藤自動車で

 

持ち込まれた状態が

 

ベンツマフラー修理

 

右側のマフラー取り付けステ―が

取れて下がっています。

外してもらい見てみると

 

マフラー取り付けステ―溶接修理

 

完全に取れている

状態でした😅

 

早速、同じ箇所にTIG溶接で

接合します。

 

マフラー修理

 

マフラー取り付けステ―溶接修理

 

接合部全て溶接!

 

反対側のマフラーも

取れていたので

 

マフラー修理

 

同様に溶接修理を行いました✨

 

修理が完成したので

取り付けへ❗

 

脱着作業

 

エアロでリフトアップが

出来ず、苦労されてました💦

 

脱着作業は業者じゃないと!

と改めて感じました😅

 

完成した画像が

 

マフラー修理

 

後藤自動車さんは

通常、日曜日の作業は

されないみたいですが………..

感謝しております🙇

 

 

それではまた✋

 

 

 

 

 

Category - マフラー溶接修理Comment : 0|Tags:


スズキヴェルデマフラー修理

2019年05月13日

おはようございます😄

先週、土曜日に多治見市の方が

原付(スズキヴェルデ)の

マフラー溶接を依頼されました✨

 

スズキヴェルデ

 

自作で繋いだ箇所を

普段はアルミテ―プを巻き

ジュビリ―バンド数個で止めて

いるみたいですが直ぐ取れてしまう

ようで、今回溶接を依頼されました。

 

 

マフラー溶接修理

 

アルミテ―プを剥がし

ジュビリ―バンドを取った状態が

 

マフラー修理

 

パテ埋めやボンド等

付着しているので

削って綺麗にして

 

マフラー溶接修理

 

原付に1度取り付け

取り付けた状態で仮つけ溶接!

 

仮溶接後、再び外して

本溶接(TIG溶接)

 

スズキヴェルデマフラー修理

 

パイプの径が違いましたが

確り溶接出来ました‼️

 

原付マフラー修理

 

 

それではまた✋

Category - マフラー溶接修理Comment : 0|Tags:


チャンバ―溶接修理

2019年05月11日

おはようございます☀️

昨日のキャタライザ―修理を

行った同日に91年モデルの

CRM250のチャンバ―修理も

やらせて頂きました!

 

中古で購入したバイクで

チャンバ―の汚れを取っていたら

 

CRM250チャンバ―修理

 

小さな穴を発見したらしく

溶接で埋めて欲しいと依頼されました

 

見た目的にかなり薄い状態❗

TIG溶接で肉盛り溶接しました✨

チャンバ―溶接修理

 

薄い箇所はスパ―クさせると

直ぐとろけるので

炙りながら板厚を確認し

薄い箇所の全て埋めました✨

 

作業完了後

バイクに付けて排気漏れを確認!

チャンバ―修理

 

バッチリでした!

 

溶接業者なので

マフラー脱着は行いません❗

(他事で何かあると嫌なので)

自身でやられるか

知り合いの専門業者に依頼する

流れで作業させて頂いてます❗

最近、問い合わせも多いので

1度、修理の流れを投稿します🙇⤵️

 

それではまた✋

Category - マフラー溶接修理Comment : 0|Tags:


カワサキW650マフラー修理

2019年05月8日

おはようございます😄

最近は車、バイク共に問い合わせが

凄く多いです。

昨日もカワサキW650マフラー修理

の問い合わせがあり

作業しました❗

 

2本出しマフラーで

どちらもエキパイとサイレンサ―

繋ぎ目の溶接に亀裂が入って

いるとの事でした!

 

マフラー溶接修理

 

車体に付いた状態で数ヵ所

仮つけ溶接して止めてから

外し、本溶接しました!

 

 

溶接後はバフ仕上げ!

 

マフラー修理

マフラー修理

 

左右のマフラー共に

完了しました!

 

喜んで頂けて良かったです。😄

 

 

それではまた✋

Category - マフラー溶接修理Comment : 0|Tags:

1 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23