現場作業 | 若園製作所 - Part 10

若園製作所

       


現場溶接

2019年08月4日

おはようございます😄

本日は日曜日ですが

静岡県袋井市まで

ステンレス製手摺の修理に

向かっています!

 

昨日から発電機を借りたので

前から頼まれてた

修理作業を急遽こなして来ました!

 

小学校の門扉で

現場溶接 

溶接修理 

右側の車輪止めが切れてしまい

扉を閉めた時に止まらない状態

なので、車輪が止まるように

板を溶接しました!

 

現場溶接

 

門扉溶接修理 

無事復旧出来ました❗

 

溶接はTIG溶接を使用したんですが

TIG溶接を使う為には

現場溶接 

45kv以上の発電機が必要なので

大変です💦

 

本日の現場もしっかり

終わらせて来ます✨

 

それではまた✋

Category - 現場作業Comment : 0|Tags:


チョコレート撹拌改造

2019年07月19日

おはようございます❗

昨日は食品機械の改造で

客先で出張作業をしましたが

雨で湿気がすごく

汗だくでした💦

 

梅雨明けした時の暑さを

想定すると怖いです💦

 

そんな中、作業した内容は

チョコレート撹拌機の

食品機械改造

 

ホ―ス口のニップルから

ヘル―ルに換える作業と

撹拌するヘラの溶接作業です。

撹拌機改造 

現状はヘラの取り付け部分に

ネジ山があり

取り外し式の仕様ですが

衛生上良くないという事で

 

既存ヘラのネジ山を切り取り

新規で製作したプレートに

溶接接合しました!

 

現場作業

ステンレス溶接

 

作業する場所が代わると

使い勝手が悪くやりにくい

ですが完了しました!

 

追加でカバーも取り付ける事に

なったので後日

作業します✨

 

それではまた✋

Category - 現場作業Comment : 0|Tags:


食品機械部品

2019年07月5日

おはようございます☀️

昨日は食品会社に

追加で依頼されていた

充填ノズル等を納品しました!

充填ノズル

 

他にも高さ変更依頼の有った

粉容器入れも

粉容器入れ

一緒に納品しましたが

 

下のテ―ブルが回転する事で

粉容器入れが動くという事で

テ―ブルに脱着式で固定

出来るように現場作業も

行いました😁

固定するステ―は

キャスターの直径に合わせた

製作品です❗

ステンレス加工

ステンレス加工  

やっとお客様の要望に

応えれました😅

 

もう1つ大変な改造が有りますが

その苦労は明日のblogで

報告します。

 

それではまた✋

Category - 改造, 現場作業Comment : 0|Tags:


アパート階段補修

2019年06月22日

おはようございます😄

昨日は知り合いの大家さんから

アパート階段の補修を

頼まれていたので

作業して来ました❗

(土日は天気が崩れる予報なんで)

 

現状が

 

アパート階段補修

 

縞板が随分薄く、劣化して

きたので14段全て替えました‼️

 

使用したのは厚み6mmの縞板❗

 

階段補修 

 

階段枠の歪みもあり

多少合わせながら取り付け!

階段補修

階段取り換え 

塗装は後日、

大学生達にやらせる予定です✨

 

暑いし重たいので

疲れました💨

 

それではまた✋

Category - 現場作業Comment : 0


現場溶接作業

2019年06月16日

おはようございます❗

本日は消防団行事!

消防学校で岩倉市の操法を

審査員に見てもらい

指導を受けます!

この時の出来が

大会時の参考になるので

かなり重要です。

練習通りに出来れば良いですが・・・

 

帰りは夕方で

帰って直ぐPTA関係の

飲み会です💦

 

日曜日なのに忙しい😰

 

閑話休題

 

梅雨の時期なので

現場作業の予定を悩んでいたら

金曜日が天気が良い❗との

予報だったので

思いきって現場へ❗

作業内容は

岩倉の伊藤水道工業さんの

土場の壁取り付け作業!

元々建ってる柱に

鉄のアングルを繋ぎ

足場板を壁として使用し

溶接する流れの作業です。

 

作業前が

 

現場作業現場溶接作業

 

完成が

 

現場作業

現場作業 

雨が降ってこないか不安だったので

朝8:30から作業!

15:00には終わりました!

 

現場作業は疲れますね💦

日頃、屋根の下での作業なので

炎天下での作業をすると

外仕事の方達の馬力を感じます💨

 

それではまた✋

 

Category - 現場作業Comment : 0|Tags:


出張溶接作業

2019年06月4日

おはようございます😄

昨日は客先から

台車の補強溶接を依頼

されました!

 

納品間近みたいで急ぎで

頼まれました!

現状が

 

台車の補強 

ジャッキで支えてますが

無いと重み(100kg位)で

プレートがV字になるので

ステンレスの板でリブ板を

溶接補強しました❗

 

台車の補強ステンレス台車の補強

 

補強を全周溶接したので

しっかりしました!

 

ついでにカバーの取っ手を

短くする作業も頼まれたので

ステンレスカバー改造

 

取っ手を短くカットして

再溶接しました!

 

ステンレスカバー 

長居すると危険を感じたので

作業後直ぐに帰りました😁

 

それではまた✋

Category - 現場作業Comment : 0|Tags:


現場作業

2019年05月27日

おはようございます☀️

暑い日々が続きますが

今週も頑張っていきましょう💪

 

土曜日に菓子製造会社へ

現場溶接作業に行きました!

 

最初に

金平糖の釜の修理で

金平糖釜修理 

ピラミッド型を鉄の厚み3.2mmで

製作した物を持ち込み

上記の画像のように

溶接して取り付けました!

このピラミッドが有るか無いで

味や見た目が代わるみたいです。

部屋が凄く暑く

作業終了時は汗だく😵💦

 

次に粉ラムネを注入する

機械のカバーの取り付け!

 

ステンレスカバー取り付け

 

現状では高さが低いという事なので

R曲げした物を溶接で取り付け

現場溶接作業   

現場溶接作業 

後は製作品を納品

 

ステンレス製作品 

上記は

ラムネの容器を投入する製品!

 

製品ノズル

 

上記は袋詰めするノズルです。

(電解研磨後の画像撮り忘れ💦)

 

作業完了後

再注文を頂き

後日また伺います❗

 

慣れない場所、暑さもあり

疲れました💦

 

今週は5月最後の週なので

頑張らなければ😁

 

それではまた✋

 

 

Category - 現場作業Comment : 0|Tags:


現場作業(TIG溶接)

2019年04月15日

おはようございます😄

先週の土曜日

現場作業(TIG溶接)に行って来ました❗

 

設備会社からの依頼で

ビルの硝子枠(鉄製)が

錆びて劣化している箇所に

ブラケット(製作品)を溶接してから

ステンレス化粧(既存品)を取り付ける

現場作業です。

 

画像で説明されただけの

状態だったので

まず現場で改めて説明を受け

画像を取りました📷

 

現場作業

 

Rの箇所が10m位

直線の箇所が1m位です。

 

手元でバイトを連れて行ったので

2時間位で終了しました😁

 

ステンレス現場溶接現場TIG溶接

 

早く完了したので

帰って他の作業も出来ました😁

 

現場作業をすると何故か?疲れが

倍増します😅

 

現場作業に慣れてないからですかね?

 

それではまた✋

 

Category - 現場作業Comment : 0|Tags:


円形トイレ雨樋取り付け

2019年04月10日

おはようございます😄

先月に豊田市の円形トイレ

雨樋取り付け作業2日目には

樋からの配管取り付け作業を

行い完了しました!

配管取り付けは現場合わせで

取り付けしました。

使用したパイプは直径60.8mm

ヘア―ラインのパイプで

エルボーはホット材なので

ヘア―ラインに仕上げて

持ち込みました!

 

ホット材のエルボー

 

ヘア―ライン仕上げ

 

ヘア―ライン仕上げ

 

仕上げは砂バフで荒削り!

赤棒(研磨剤)を塗りながら

削ります。

荒削り

 

砂バフというのは 布バフに砂をにかわでくっつけて使用する物のことですか
布バフと 砂 別売りで

自分で作るバフです。

砂バフ後、細かい番手に変えて

仕上げを行います。

 

パイプとエルボーを現場で

溶接でした画像が

 

ステンレス製作雨樋配管製作ステンレス雨樋配管

 

現場で変更もあり

風もありで大変でしたが

なんとか収まりました😁

 

 

それではまた✋

Category - 現場作業Comment : 0|Tags:


スライサ―安全カバー

2019年04月9日

おはようございます😄

先週、食品中古機械販売会社から

急遽、出張して機械部品を製作して

欲しいと依頼されました!

溶接機(TIG溶接機)は有るとの事なので

必要な材料だけ持って

伺いました❗

 

内容は

食品機械改造

 

出入口に安全カバーを製作し

取り付けするといった内容です。

(取り外しが出来る仕様)

溶接機が

 

見たことも無いような

TIG溶接機だったので心配でしたが

使えました😁

 

3万円位で購入したとか😅

 

作業台も無いので

適当なラックの上で

板に丸棒を溶接し

製作しました!

 

安全カバー

 

食品スライサ―安全カバー

 

追加でセンサーを押した状態に

したい!と言われ

 

スライサ―部品製作

 

適当な材料を使い追加工を行い😁

 

用途に合わせて無事完了しました✨

 

 

お客様の要望に応えれるのは

嬉しい限りです☀️

 

 

それではまた✋

 

 

 

 

Category - 現場作業Comment : 0|Tags:

1 6 7 8 9 10 11