2018年12月9日
おはようございます🎵
最近は年末!って事もあり
連日忘年会😅
仕事も忙しいので二日酔いに
なりながらも作業をこなす毎日です💦
今日は家でゆっくり休息します。
閑話休題
先日食品ホッパ―のヘル―ル部交換修理を
行いました。
使用後の洗浄時に落としたり、ぶつけたり
して変形するみたいです。
この曲がったヘル―ル部を切り取り
新たに付け替えです。
手順はサンダ―でヘル―ルを切り取り
すり合わせ後、TIG溶接で接合して
バフ仕上げの順番です。
急ぎで依頼された修理完了です。
それではまた✋
Category - 修理|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ステンレスホッパ―改造 ステンレス溶接 ホッパ―ヘル―ル交換 溶接業者 食品ステンレスホッパ―修理
2018年12月3日
おはようございます❗
たまに来られるプラスチック加工会社の
方から機械部品の軸を使っていると
削れてしまうので修理を依頼されました。
現状が

削れてしまっている箇所を
鉄の溶接棒で肉盛り溶接!
溶接後、旋盤加工
在庫も図面も無いらしいんですが
一から製作した方が早いしお値打ち
との事をお伝えして、今後は新規で
作る事に!
これも営業ですね✨
それではまた✋
Category - 修理|Comment : 0|Tags:TiG溶接 溶接修理 溶接業者 鉄溶接 鉄製軸溶接修理
2018年11月23日
おはようございます☆
昨日、近所の方が柄が取れた包丁を
持って来ました。
柄をステンレスの余ったパイプで
付けて欲しい❗と
新規のお客さんと話をしている時に
割り込んで来られ!
若干、空気を呼んで欲しいなぁ〜って
感じで、しかも今すぐ待ってるから
やってと言い出す始末w
自己中の極み❗
流石に今は無理なんで、
やっておきます。と伝えて置いていって
もらいました😅
親父の世代で知らない人では無いし
ブログネタになるから❗って事で
気持ちを抑え作業しました💦


完成です。
親父の時代とは違うので
当たり前のように来たら無料で直ぐ
やってくれる感覚は勘弁して欲しいです👊
自分の仲間内ならまだしも💦
少し納得いかなかったので愚痴です😱
すいません🙏
それではまた✋
Category - 修理|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ステンレス溶接 ステンレス磨き 包丁修理 包丁柄交換 溶接業者
2018年11月18日
おはようございます🎵
昨日は朝一に自転車の溶接修理を
行いました。
1人目の方がサドルポストの部分が
切れてしまった状態を溶接

こんな箇所が切れるんですね💦
溶接修理後が
作業が終わり会話をしている最中に
二人目の女性の方が来られました。
内容は購入して間もないステンレス製の
自転車のかごの取り付け部分が数ヵ所
切れてしまったとか!
切れた箇所は勿論、補強も兼ねて
溶接します。

下の取り付け部分もついでに

溶接後バフ仕上げで磨き完成です。
作業後、会話をしていると
過去のブログを見て、ここなら
やってくれそう✴️
って思い連絡してくれたみたいで
そう思ってもらう事が大事だな!と
改めて感じました😃
些細な事でも出来る事なら対応します
ので気軽に問い合わせして下さい‼️
それではまた✋
Category - 修理|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ステンレス溶接 溶接修理 溶接業者 自転車かご溶接修理 自転車修理 自転車溶接修理
2018年11月15日
おはようございます🎵
朝一番に土木関係の友人から
倉庫に社員が居るから
ネジ山が効かなくなった箇所を
修理して!宜しく‼️と連絡がありました😱
え?今日?と思いながらも
都合をつけて行きましたw
取り方下手ですが下記が削孔機

右側の台座のプレートの
穴を溶接で埋めて

溶接が出た部分を削り
穴をあけて
タップ加工(タップはM16)
作業完了後、部品を取り付け
全て上向き作業なんで
溶接、穴あけ共に熱い😱
改めて言わしてもらう!
友人達よ忙しい時に来ないでくれ👊
それではまた✋
Category - 修理|Comment : 0|Tags:急ぎ製作 掘削機部品修理 溶接修理 溶接業者 穴あけ作業 穴埋め溶接
2018年11月4日
おはようございます🎵
土曜日はハ―レ―ダビッドソンの
スタンド部品を作りました。
前に来られた方で、再び‼️
現状の部品がネジ山が削れて固定出来ない
との事です。

ネジ山を作るダイスのsizeが無かったので
ボルトに丸棒を溶接して製作しました。
上の物が新規‼️
早速取り付け!
喜んで帰宅されました!

ありがとうございました☆
それではまた✋
Category - 修理|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ハ―レ―スタンド部品 ハ―レ―ダビッドソン 溶接業者
2018年11月2日
おはようございます❗
昨日、友人の山内卓也(競輪選手)
から競技用のピストハンドルのステム
取り付けボルトが途中で折れた!
なんとかして!と来ました。
(名前使ったりました😃)

上のボルトが途中で折れてるので
ボルトに穴をあけて取りたいと思います。
M5のボルトなのでまずφ3,5で
ボルトの中心に穴をあけ
次にφ4,2の穴あけ
最後にM5のtap加工!

無事取れました‼️
因みにこのドロップハンドルは
TIMEのハンドルで6万位するみたいです😅
ビックリ😱
困った時にいつも来るですが
中学生の時からの友人に会うと
つい話が長くなりますw
忙しいのに💦
今日こそ、ガッツリ進めるぞ!
と決意し始動します☝️
それではまた✋
Category - 修理|Comment : 0|Tags:ピストステム修理 溶接業者 自転車ステム修理 自転車修理
2018年10月21日
おはようございます🎵
本日は地元岩倉市の消防観閲式ですが
日曜日も仕事するので欠席です💦
昨日、中学生の甥っ子自転車荷台の
溶接が取れて、手をよく挟んで危ない
ので溶接修理しました。
現状が

ステンレス製の荷台なんですが
市販品の溶接は弱いですね!
取れやすく作られています💦
これをTIG溶接で肉盛り溶接するだけです。
両サイドからガッチリ溶接しときました。
これで安心!
良い休日を✨
それではまた✋
Category - 修理|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ステンレス溶接 溶接業者 自転車荷台修理 自転車荷台溶接修理
2018年10月15日
おはようございます🎵
先週末に車販売会社から
ホイールのロックナットを
外せますか?と問い合わせがあり
出来ますと伝えたら
直ぐに来られました!
車を見たらLS600h Fスポーツ😱
普段持ち込まれる車はプジョー等なので
そんな感じだと思っていたら
まさかの高級車💦
ドキドキしながら💦
いつも通りにやります。
下の矢印がロックナットです。

このロックナットの頭にボルトを溶接
して、そのボルトを回して外す流れです。
まず、外すロックナットの回りを
ガムテープで保護してから
ボルトを溶接していきます。
溶接はTIG溶接機を使用します。

最初はボルトを溶接して
回しても溶接が取れてしまい
外れなく焦りました💦💦💦
このままでは外せないと思い
次の段階へ
ボルトの真ん中に穴あけを行い
タップ加工をしてボルトを
ねじ込みしてから溶接!

無事外せてホッとしました😅
車が車なんでドキドキ❤️でした❕
たまにはこんな緊張感も良いですね✨
それではまた✋
Category - 修理|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ホイールロックナット外し レクサスロックナット外し ロックナット外し 溶接業者
2018年10月14日
おはようございます❗
本日は犬山市で開催される
自転車散歩inいぬやまに参加してきます。
今向かっていますが
雨が降ってます💦
日頃の行いが悪いからですかね😅
閑話休題
昨日飛び込みで駐車場ポ―ル修理を
頼まれました。

下のフランジとポ―ルの溶接が
切れているので溶接するのみです。
現状が

溶接完了が

これくらいの物なら修理した方が
安いと思いますよ✨
因みに取り付けた画像が

それではまた✋
Category - 修理|Comments : 2|Tags:TiG溶接 溶接業者 駐車場ポ―ル修理 駐車場ポ―ル溶接修理