2018年05月3日
おはようございます❗
今日は少し、自分のメイン職種の仕事を
触り程度に投稿したいと思います。
依頼された図面が
図を見ると、簡単そうに見えますが
板の厚みが薄かったり、細かかったり
と難題ばかり💦
作る過程は飛ばし、溶接完了が
このノズルは

赤い線のル―トで出る仕様です。
勿論、中のバリ等は無しです。
食品関係は人の口に入る物が通るので
厳しいです。
溶接は溶け込みが中にまで出す(強固に溶接)
のと中にまで出ない様にする(衛生上絶対)
とあり、今回は後者の溶接です。
部品を加工後、溶接し、電解研磨加工で
完成です。

溶接後のままで、
ここまでキレイになります
なんとか納期に間に合って良かったです。
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス仕上げ ステンレス溶接 ステンレス磨き 充填ノズル 愛知県岩倉市 溶接 製作 電解研磨 食品関係ノズル製作
2018年04月29日
おはようございます(^-^)/
岩倉で営業しているコ―チン販売店
鳥勝さんから依頼されたのが流し台に
ピッタリ設置出来る包丁研石台☆
依頼されましたが、
良く来るし、時間があるなら、余ってる材
料使って良いから自分で‼と伝え
素人ながらやってました。

溶接以外は自分でやり遂げました。
中々センスがあり、教えて込んで
バイトで使えそうな感じです 笑
自分で商売している人って異業種の事でも
次の事を考えて行動するので即戦力に
なる人が多いです。
日頃から次の事を考えて社業を営んでる
証拠です。
今回みたいに、
自分で考えた物を形に出来るのは
製造業の醍醐味ですね!
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス溶接 一宮市 包丁研ぎ台 北名古屋市 小牧市 岩倉市 愛知県岩倉市 江南市 溶接 製作
2018年04月28日
おはようございます✨
昨日の宣言通り、ステンレスの磨き方を
紹介したいと思います☀
まず、使用する物はサンダ―と麻バフ
研磨材です☆
サンダ―のカバーを外し(安全上NGですが)
麻バフをはめます。

使用している研磨材は

サンダ―のスイッチをonにして回した状態
でこの研磨材を麻バフに付けます。
実際に仕上げをしてみたいと思います。
危ないのでバイスに確り固定して
行います。
こんな感じて、簡単に磨けます。
磨いた状態が
マフラー等はこんな感じで磨きます。
(長い物、重い物は)
因みに麻バフで磨くのが#400仕上げ
次に布バフと青棒(研磨材)で磨くのが
#600仕上げです。
仕上げにはそれぞれの研磨材をこまめに
付けて作業しないと、材料が摩擦で
焼けてしまいます。
あと、#800仕上げ(鏡面)は人間の手では
無理です。やるとしても触った箇所を
ボカす程度になります。
液体でピカ一ルという名の商品が
あるんですが、これで擦るだけでも
結構キレイになるのでオススメです。
サンダ―を使った仕上げは危険なんで
参考程度にして下さい!
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス仕上げ ステンレス磨き ステンレス磨き方 一宮市 北名古屋市 小牧市 岩倉市 愛知県岩倉市 江南市
2018年04月25日
おはようございます🌄
先週から7月末に開催される愛知県操法大会
に向けての練習が始まりました。
操法では、気をつけの姿勢の時
つま先とかかとの開きは60°
整列休め姿勢の時、足の開きは靴の中心で
25cmとなっています。
初めの段階は気をつけ、整列休めの
基本動作から節度を付ける為に練習
するのですが、その角度と幅を見る
道具が木製でイチイチしゃがみこんで
やるのがめんどくさいので作りました。

木製の物が今まで使っていた物で
ステンレス製の物が製作した器具です。
軸の箇所にこれを↓↓↓

使うと良いかな?と思ったんですが
わざわざ買うのは………..寄付だし………..
って事である材料で製作しました。
使い方は
つま先60°を確認し
整列休めの姿勢での足の開き幅を確認
する‼といった道具です。
消防団の方にオススメです。
自分で作れる方は是非作ってみてください
お金を掛ければ更に良い物をこだわって
作れると思いますが、財源が無いので…..
我が岩倉市は優勝目指して頑張ります。
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス加工 ステンレス溶接 一宮市 北名古屋市 小牧市 愛知県岩倉市 操法練習器具 操法練習道具 春日井市 江南市 消防団 溶接 製作
2018年04月18日
おはようございます☀
先月に製作させて頂きました。
飛行機の型抜き用品を実際に使ってもらっ
たところ、短くして、バイトの子でも真っ
直ぐ抜ける様に、と追加依頼が有ったので
改造しました。
前回の完成形が

詳しくは↓↓↓↓↓
前回blog
今回の改造後が

これで大丈夫だと思います。
前回の時に、この型抜きを使った
新作ロ―ルケ―キを食したんですが、
お世辞抜きで美味しかったですよ。🍴✨
食にうるさい家内、中学生の娘達にも
大好評‼
久しぶりに褒められましたw
1度食べる価値あり👍
ブランジ―ルのHPは↓↓↓↓↓
こちらです。

楽しい仕事でした✨
それではまた✋
Category - 改造, 新規作成|Comment : 0|Tags:ケ―キ型製作 ケ―キ屋 ケ―キ用品製作 ステンレス ステンレス仕上げ ステンレス加工 ステンレス溶接 ブランジ―ル ロ―ルケ―キ 小牧市 江南市 北名古屋市 愛知県岩倉市 溶接 製作 豊山町
2018年04月15日
おはようございます(^-^)/
本日はダンプのテ―ルランプが
割れない様にステンレス製の
保護ステ―を製作しました!
見本が
鉄製です。今回友人の依頼なので
勝手にステンレス製に換え製作✨
溶接完了後
並べて撮ってみましたが
イマイチ違いが分からないw
実際に取り付けた状態が
我ながら完璧‼喜んでもらえると
思います。
やはり、ステンレスは良いですね🎵
使ってもらえる事で
宣伝になりますし🍒
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:いすゞトラック ステンレス ステンレス仕上げ ステンレス曲げ ステンレス溶接 ダンプテ―ルランプ保護ステ― ダンプワンオフ部品製作 テ―ルランプ保護 トラック改造 小牧市 江南市 北名古屋市 愛知県岩倉市 溶接
2018年04月14日
おはようございます(^-^)/
本日は水道関係会社の依頼で
ステンレス製配管固定枠を製作させて
頂きました。
市内某所の屋上に水周り配管があり、
老朽化(錆びてボロボロ)で交換作業です。
実際の画像が

配管も固定枠も酷い状態なので全て
ステンレス製に!私は固定枠を製作✨
材料はなるべく安くするために
hot材のアングル3mm×30×30を使用し
上面にはU字ボルトが自在で取り付けれる
様に長穴を!

長穴はフライス盤で加工をしようと思いま
したが、納期が無かったので知り合いの
レ―ザ―加工会社に頼みやって頂きました
私の仕事はここまでですが、取り付いた
画像を送ってもらったので参考までに❗


綺麗な収まりですね!
今回の依頼は市内の伊藤水道工業㈱さんで
知識、技術共に優れている会社です。
上下水道の事で分からない事はいつも
教えてもらってます。😅
市内の業者同士がそれぞれの得意分野で
共存共栄(winwin)して行く事こそが
変化の激しい今後を生き抜く為に必要
だと思います。
その為には各々がプロにならないと
いけません👍
………………………。
頑張ります💦
最後に伊藤水道工業㈱さんの紹介を
させて頂きます。
市の工事は勿論ですが、水周りの
バスルーム、トイレ、キッチン
家のリフォーム(最近まで知らなかった‼)
等のご相談出来ます。
お悩みの事が有れば解決できますよ✨
会社のHPを貼っておきますので、
相談はこちらへ↓↓↓↓↓
伊藤水道工業㈱
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス加工 ステンレス枠 ステンレス溶接 ステンレス製架台 伊藤水道工業㈱ 小牧市 江南市 北名古屋市 急ぎ製作 愛知県岩倉市 溶接 配管固定枠
2018年04月11日
おはようございます💃
今日は岩倉市にある名古屋コ―チン専門店
のオ―ナ―さんから頼まれて溶接した
アイデア蓋を紹介します。
去年に溶接した物ですが、今回桜祭りで
使っていて、blogのネタが無い時に
と思って画像をゲットしておいた
んですが、早くもwww💦
店の紹介もしたいので丁度良いかな?って
感じです。
紹介は後にして、まずその蓋は!

ステンレスのトレ―に土木の方が使う
ヘラの取っ手部分を溶接した
だけの事なんですが、
これが使いやすいみたいです。

因みに2018年の桜祭りでの画像です。
焼き上がりが

今年の鉄板焼きはネギが入っていて
旨さ倍増⤴⤴⤴
ナチュラルに店の冊子が入り込んでいます
が、この店!鳥勝 さんが岩倉市で
コ―チンを販売している店舗です。
しかも捌きたてを購入出来ます。
電話注文もネット注文も出来ますよ🎵
最近blogもやってるみたいなので
リンクを貼っておきます。
鳥勝
HPはこちら(注文等は)
鳥勝HP
お試しあれ‼
それではまた✋
Category - 新規作成, 溶接|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス溶接 名古屋コ―チン 名古屋コ―チン捌きたて 小牧市 江南市 北名古屋市 愛知県岩倉市 溶接 鳥勝 岩倉市
2018年04月10日
おはようございます✨
4月8日(日)で桜祭りも終わり
平穏な日常に戻りました。
期間中は会場も露店商も凄い事に
なってますが、
駅の商店街も米の家さんが
空いてる店舗全てを契約していて
米の家通りと言っても良いほどに!
そんな米の家さんから桜祭りが始まる前に
販売店装飾を立てる台の製作を依頼
されました。勿論祭りに間に合う様に
製作させて頂きました。
画像は最終日の朝オ―プンする前にゲット

3mmの板に木の足が入る角パイプを
両端に溶接するだけなんですが
こうやって頼まれて使ってもらえるのは
嬉しい事です。
お店の外観、通りの外観は

米の家さんはおよねたい焼き
出世みたらし団子 他沢山のメニューがあり
地元岩倉市では絶対的ファ―ストフ―ド
です。是非🍴
店舗も広範囲で出店しているみたいです。
詳しくは↓↓↓↓↓
米の家HPはこちら
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス加工 ステンレス溶接 小牧市 江南市 北名古屋市 愛知県岩倉市 溶接 米の家 米の家岩倉店 製作
2018年04月9日
おはようございます🌄
先日、ヤフオクでビ―チクル―ザ―を
衝動買いしてしまいました。

かごが無いので取り敢えず
Amazonでこれを購入

昔懐かしいの折り畳み式のかごを
購入してみました。
前に付けるとあまり格好良くないので
これ!

ライト取り付け穴を使う感じで
ステンレス製で作ってみました💪

無い物は作る‼
これが製造業の醍醐味!
自分の物だと妥協してしまいますがw
Instagramはこちら
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス加工 ステンレス溶接 ビ―チクル―ザ―部品製作 小牧市 江南市 北名古屋市 愛知県岩倉市 溶接 自転車かご取り付けステ― 自転車部品製作 製作