2018年06月9日
おはようございます✨
今回は食品関係のホッパ―を
製作しました❗
曲げは西区にある株式会社イシカワで
頼みます。(曲げのエキスパート)
株式会社イシカワ
曲げがしっかり精度が出てないと
かえって手前が掛かかるので‼
仮溶接で形にして

ピッタリの曲げです💨
流石、イシカワの曲げ!
本溶接は外側から溶接し内側から
アルゴンガスを当て溶接します。
ガスを当てているので、裏側のビ―トも
綺麗になります。

溶接完了後、仕上げ屋さんに研きを依頼
するんですが、バフ仕上げの前段階まで
の荒削りまではして持ち込みます。
(荒削りの画像は取り忘れ)
完成品が

完璧な仕上がり👍
昔から頼んでいる会社なんですが
仕上げはこの会社に!と決めてます。
外観が

仕上げのご相談なら
㈲若林研磨工業所です。
こちらです。
明日も天気が悪いと思いますが、
良い週末を👍
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス仕上げ ステンレス加工 ステンレス溶接 愛知県岩倉市 食品ステンレスホッパ―製作
2018年06月7日
おはようございます(^ー^)
遂に梅雨入りしましたね!
終わった時の事を考えると………
季節の中で夏が1番好きなんですが
夏が到来すると暑いのは……
矛盾してますがw
閑話休題
今日はステンレスパイプの内側を
仕上げるのに使う物を紹介したいと
思います。
例えば

丸パイプの外側で溶接をすると
溶接での焼けが内側に出ます!
その焼けを取るのに使うのが

インサイドポリッシャ―
番手の種類も#60〜#240位まであり
中々良い商品だと思います☀️
軸もφ3.φ6とあります。
私が良く使うのは#120です。
この商品を使った後が


凄い良い商品なんですが
長さが短いので奥の方までは出来ませんw
そういう時は
名称はたしか研玉!
これは軸が長いので奥まで削れます。
勿論番手も種類があります。
どちらも使い易いです。
世の中多少の事は道具で変わると
思ってますので、良い商品は
取り敢えず使ってみるべし👍
また、良い商品があったら
商品したいと思います☆
それではまた✋
Category - その他|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス仕上げ ステンレス溶接 パイプ内側仕上げ 愛知県岩倉市 溶接
2018年06月6日
おはようございます💨
本日は仕事の流れの中での
ステンレス仕上げを紹介します。
品物を溶接後、レジボンART DISC#180
で削り

次にハイラップ #120

段階を踏んで削りキズを細かくします。
仕事の内容によって段階も変わります❗
最後にバフ仕上げ

完成系が

携帯で撮ってるのが写る位です。
自分自身磨いても光らないですがw
ステンレスは磨けば✨こんなにも
光ます💨
羨ましい限りです✨
それではまた✋
Category - その他|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス仕上げ ステンレス磨き バフ仕上げ 愛知県岩倉市
2018年05月25日
おはようございます☀
今回は食品関係のガイド製作を紹介したい
と思います。
客先からの見本が

左側が見本、右側が削り前の状態
かなり削らないといけないので大変です😅
全部で四個削りました!

技術というより気合い!
削り終わり
溶接で形にして完成です。
黙々と作業すると時間の過ぎが早い💦
楽しい仕事でした!
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ガイド製作 ステンレス ステンレス仕上げ ステンレス磨き 愛知県岩倉市 溶接 製作 食品関係ガイド製作
2018年05月22日
おはようございます🌄
今回は地元の方からステンレス製の
布団干しの修理を頼まれました。
状態が

溶接が取れてバラバラな状態です。
こういった商品は使われてる材料の厚みも
薄く溶接も軽くしてあるので
直ぐ壊れる様に作ってあります。
溶接が取れてない箇所も再溶接をして
見た目も考え、バフ仕上げもしました。

溶接の歪みも取り完成!
後からお礼のコメントと画像を
送って頂きました。

市販品は壊れ安い作りなので
新品時に補強溶接した方が良いと思います
それではまた✋
Category - 修理|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス仕上げ ステンレス溶接 修理 布団干し修理 愛知県岩倉市 溶接 溶接修理
2018年05月18日
おはようございます(^-^)/
前に来られた方が再依頼で来られました!
今回は鋳物でそのままの状態

をバフ仕上げ依頼です。
荒いサンダ―刃から削って
少しづつ細かい番手に替えていき
最後にバフ仕上げ!
出来上がりが
ok頂きました👍
今度、バフ仕上げ前の仕方を詳しく紹介
したいと思います❗
それではまた✋
Category - その他|Comment : 0|Tags:ステンレス仕上げ トリプルツリーバフ仕上げ トリプルツリー磨き バイク部品修理 バフ仕上げ ポケバイ 愛知県岩倉市
2018年05月13日
おはようございます✨
本日は食品ホッパ―のヘル―ル部交換の
依頼がありました。
取り付け時、取り外し時、洗浄をする時に
落としたりする事でヘル―ル部が変形
してしまう事が多いのですが、
回数をやり、変形が激しく密着度が
悪くなった時に交換になります。
持ち込まれた状態は
所々変形してます。
早速交換作業なんですか、
まず青ニスを切り取る箇所に塗り
切断箇所のケガキを入れ
(分かりにくいですが)
ケガキに合わせてサンダ―で切断
切断後
すり合わせてバリ取りをしたら溶接を
していきます。
最後に中外磨いて
完了です。
それではまた✋
Category - 修理|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレスへルール ステンレス仕上げ ステンレス溶接 ステンレス磨き 愛知県岩倉市 溶接 溶接修理
2018年05月11日
おはようございます🌄
先日、夕方に客先から連絡があり、
明日の朝イチに会社に来て
溶接して欲しいと言われたんですが、
朝からは予定が有った為、その日の
19時位に伺いました。内容は

カバーの下に高さ調整の為、角棒を
付けるといった作業ですが
在庫で角棒がありませんw
角パイプは有ったので、角パイプの両端
に蓋を溶接した物を付ける事になりました
まずパイプを蓋の板厚を引いた寸法で
カット!
客先の機械なので、若干使いにくいですが
カット後、溶接、仕上げしカバーの底面
両端に溶接取り付け

最後に溶接の焼けを取り、仕上げて
完成です。
翌日の実演に使うみたいで、朝イチに
来てたら、実演時間までとの戦いに
なってたので、夜に行って正解でした。
それではまた✋
Category - 改造|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス仕上げ ステンレス溶接 急ぎ製作 愛知県岩倉市 溶接 溶接修理
2018年05月3日
おはようございます❗
今日は少し、自分のメイン職種の仕事を
触り程度に投稿したいと思います。
依頼された図面が
図を見ると、簡単そうに見えますが
板の厚みが薄かったり、細かかったり
と難題ばかり💦
作る過程は飛ばし、溶接完了が
このノズルは

赤い線のル―トで出る仕様です。
勿論、中のバリ等は無しです。
食品関係は人の口に入る物が通るので
厳しいです。
溶接は溶け込みが中にまで出す(強固に溶接)
のと中にまで出ない様にする(衛生上絶対)
とあり、今回は後者の溶接です。
部品を加工後、溶接し、電解研磨加工で
完成です。

溶接後のままで、
ここまでキレイになります
なんとか納期に間に合って良かったです。
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス仕上げ ステンレス溶接 ステンレス磨き 充填ノズル 愛知県岩倉市 溶接 製作 電解研磨 食品関係ノズル製作
2018年04月28日
おはようございます✨
昨日の宣言通り、ステンレスの磨き方を
紹介したいと思います☀
まず、使用する物はサンダ―と麻バフ
研磨材です☆
サンダ―のカバーを外し(安全上NGですが)
麻バフをはめます。

使用している研磨材は

サンダ―のスイッチをonにして回した状態
でこの研磨材を麻バフに付けます。
実際に仕上げをしてみたいと思います。
危ないのでバイスに確り固定して
行います。
こんな感じて、簡単に磨けます。
磨いた状態が
マフラー等はこんな感じで磨きます。
(長い物、重い物は)
因みに麻バフで磨くのが#400仕上げ
次に布バフと青棒(研磨材)で磨くのが
#600仕上げです。
仕上げにはそれぞれの研磨材をこまめに
付けて作業しないと、材料が摩擦で
焼けてしまいます。
あと、#800仕上げ(鏡面)は人間の手では
無理です。やるとしても触った箇所を
ボカす程度になります。
液体でピカ一ルという名の商品が
あるんですが、これで擦るだけでも
結構キレイになるのでオススメです。
サンダ―を使った仕上げは危険なんで
参考程度にして下さい!
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス仕上げ ステンレス磨き ステンレス磨き方 一宮市 北名古屋市 小牧市 岩倉市 愛知県岩倉市 江南市