2019年06月15日
おはようございます❗
昨日は食品振り分けノズルを
製作しました!
振り分けノズルとは均等に
生地やクリームを流す為の
ノズルです。
今では普通に作れますが
最初、ビックリなのが図面❗

この図面と
この機械加工部品を渡され
製作です💦
手書き図面ピッチの仕切りで
この機械加工にスッポリ入る
ように製作する!って感じの
説明です😅
(きつくてもガタガタでもNG)
機械加工部品も角度がついていて
3次元😰
作り方は毎回ピッチも違い
完全原物合わせです❗

機械加工部品に合わせて
ここまで出来ました‼️
後は両サイドを繋げて
サンダ―仕上げを行い
電解研磨加工へ
出来上がりが
こんな感じの収まりで
完成です。
それではまた✋
Category - ステンレス製作|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ステンレス仕上げ ステンレス溶接 ステンレス食品ノズル 振り分けノズル製作 溶接業者 電解研磨 食品ノズル 食品ノズル製作
2019年05月29日
おはようございます😄
最近、大学生のバイト二人が
仕事用の帽子が欲しい!と
いうので
作ってみました!
(文字は作ってもらいました)
既に汚れてますが😅
後輩の所にも時々バイトに行くので
後輩の屋号も付けてみました✨
朝はボサボサ頭で来るので
丁度良いかと❗
因みに右側は私の帽子です⤴️
閑話休題
今回は看板会社を営んで
いる友人から壁取り付け用の
ステンレス看板を依頼されました!
現状は2列ですが

もう1列増やしたいとの事です!
ステンレス厚み1.5mmのヘア―ライン
の板を使用し箱曲げ!
裏面に壁取り付け用のボルトを
溶接で取り付け!

このボルトの位置で
壁に穴をあけて
ボルトにコンクリ用ボンドを塗り
差し込んで取り付ける仕様です。
溶接した箇所の仕上げは
サンダ―で細かいところまで削り
バフ仕上げ後、下記のスコッチを使い

ヘア―ライン仕上げをします。
左側が荒め、右側が細かい番手の
スコッチブライトです。
荒めの物から使い
最後に細かい方で仕上げます。
元々あるラインに沿って
上下に擦ります

仕上げた感じが

仕上げた後は養生テ―プを
貼って完成!
直ぐ取り付けたという事で
次の日着で発送しました😄
友人と仕事で絡めれるのは
嬉しいもんですね🎵
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ステンレス ステンレス仕上げ ステンレス看板 ステンレス看板製作 壁取り付け用看板 溶接業者 製作
2019年05月8日
おはようございます😄
最近は車、バイク共に問い合わせが
凄く多いです。
昨日もカワサキW650マフラー修理
の問い合わせがあり
作業しました❗
2本出しマフラーで
どちらもエキパイとサイレンサ―
繋ぎ目の溶接に亀裂が入って
いるとの事でした!

車体に付いた状態で数ヵ所
仮つけ溶接して止めてから
外し、本溶接しました!

溶接後はバフ仕上げ!


左右のマフラー共に
完了しました!
喜んで頂けて良かったです。😄
それではまた✋
Category - マフラー溶接修理|Comment : 0|Tags:TiG溶接 カワサキW650 ステンレス仕上げ ステンレス加工 ステンレス溶接 バイク バイクマフラー修理 マフラー修理 マフラー溶接修理 溶接修理 溶接業者
2019年05月2日
おはようございます😄
本日は令和年号になって
一回目のゴルフに行きます💨
ゴルフと言っても、スコアメイクより
楽しくがモットーな感じです😅
令和1号のOBを打って来ます💦
閑話休題
休み前に、紹介で食品商社の方から
ミックスジュ―ス?
スムージー?的な飲み物を提供
している店舗のミキサー部品相談
がありました!

現状が


ミキサーの蓋にステンレスの筒を
入れるんですが、
ミキサー蓋の引っ掛かり部分が
あまり無く、画像のように
落ちてミキサー刃に当たる事で
金属が削れ、異物混入した事が
有ったので、どうしたら良いか?と
相談されました!
因みにステンレス筒の使い用途は
筒の中に氷を入れて
冷やす為だそうです!
製作条件は
・絶対に落ちない事
・このステンレス筒を使う事
・コスト面
・使い易さ
・取り外しが出来て洗浄出来る
と結構多い条件の中

こんな感じで製作させて頂き
実際にはめ込んだ画像が

ゴム製の蓋の上に被さる作りで
ステンレス筒の引っ掛かりも部分も
ギリギリのクリアランスで製作
(無理なく入る感じ)
したので落ちる事も無くなり、
条件を満たしたと思います。
(コスト面が心配ですが)
更にこの筒の上に被せる蓋ですが
今回のステンレス蓋部品を
取り付ける事で蓋の穴径が
少し小さくなったので
製作した部分に合わせて削り
入るようにしました!
取り敢えず、サンプルでの
製作だったので、注文に繋がる事を
祈ってます!
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ジュ―スミキサー蓋部品 ジュ―スミキサー蓋部品製作 ジュ―スミキサー部品 ジュ―スミキサー部品製作 ステンレス ステンレス仕上げ ステンレス加工 ステンレス溶接 溶接業者
2019年04月29日
おはようございます😄
本日は難波グランド花月で
吉本新喜劇を観覧して来ます❗
個人的には辻本座長が良かったですが
川畑座長で少し残念です💦
結果的には満足してると思いますが😁
閑話休題
連休中は溜め込んである
作業で毎日ブログを紹介させて
頂きます!
先日、食品ステンレスノズルの
製作をしました!
材料が厚み6mmの
フラットバ―(機械品)と
板厚み1,2mmのレ―ザ―抜き板で
製作します。

ノズルの部分が、かなり細かいですが
私的にはこういう細かい作業が
結構好きで、楽しんでやってます❗
溶接後、色んな番手の削りを経て
最終のバフ仕上げで完成です✨

明日は仕事をするので
時間の掛からない飛び込み作業なら
やりますのでお気軽に
相談して下さいね💨
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ステンレスノズル ステンレスノズル製作 ステンレス仕上げ ステンレス溶接 ステンレス磨き 溶接業者 食品ステンレスノズル 食品ノズル
2019年03月21日
おはようございます❗
定期的に頼まれる
バッティングマシン部品を
製作しました。

作っている最中にパイプが一本
無い事に気付き、探しましたが
見当たらないので
同じ径のパイプ(仕上げが違う物 )を
磨いて使いました!

かなり見た目が違いますが
仕上げた後なら

分からなくなりました!
しかも後行程に電解研磨が
有るのでバッチリ⤴️
こういう時は後日見つかる
パターンだと思いますが😅
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ステンレス仕上げ ステンレス溶接 バッティングマシン付属品 バッティングマシン部品製作 溶接修理 溶接業者
2019年03月5日
おはようございます!
昨日は食品部品で
生地を面で押さえる道具を
製作しました。
製作する過程での溶接から
バフ仕上げまでを紹介しながら
説明させて頂きます‼️
押さえる持ち手にパイプを使用
するんですが、パイプをカット後
両サイドに蓋を溶接します。
甥っ子と私で1ヶ所ずつ溶接しました。
甥っ子の溶接

私の溶接

歴が違うので見た目が違いますが
仕上げてしまえば分からなく
なります❗
仕上げは最初に

180#のペーパーディスクで削り

ハイラップの120#を使用し
赤棒を付けながら更に細かく
仕上げていきます
400#位の仕上げなら
ハイラップ後バフ仕上げを行います。

白棒を使って麻バフで
磨きます。
人によってやり方の違いは
有ると思います!
削って仕上げる物なら
溶接の見た目は分からなくなるので
関係無いですが
溶接ビートを削らず磨く
事もあるので
綺麗に溶接する事を心がけるのは
大事です☀️
チョッとした緊張感を
持って作業する事が
上達へ繋がります。
最終的に出来た品物が

どうやって使うのかは
はっきりと理解してませんが
注文通りに出来ました😄
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ステンレス仕上げ ステンレス加工 ステンレス溶接 ステンレス食品部品 溶接修理 溶接業者 食品器具製作
2019年01月28日
おはようございます🎵
先日は食品台車の高さ延長作業を
行いました。
品物が
脚が丸パイプで寸法切りが
大変です。
まず、キャスターを外し
プレートを切りはがしてから
寸法切りを行います。
丸パイプのケガキは下の画像のように
パイプに入るパイプを定規代わりに
使いケガキました。

ケガキ後サンダ―で切り揃え
最初の高さより50mm高くなるように
切断したパイプを溶接します。
プレートを先に新規のパイプに溶接した
後、プレートの溶接歪みを取り
台車の脚へ溶接する流れで作業しました。
改造は切り揃えるのが大変です。
(機械で切れないので)
無事高さ延長完成です。
それではまた✋
Category - 改造|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ステンレス仕上げ ステンレス加工 ステンレス溶接 台車改造 台車高さ変更 台車高さ延長 溶接修理 溶接業者
2019年01月26日
おはようございます✴️
今日は昼まで仕事で14時位から
地元の消防団旅行で下呂温泉に
行って来ます👣
温泉でマッタリ😃
行きたい旅行先に歳を感じます😅
閑話休題
前にも投稿した内容ですが
大学生の甥っ子がちょくちょく
ステンレスの材料で指輪を作っていて
こないだはステンレスナットに自分の
指sizeの穴をあけただけのお粗末な
指輪を見せられました💦
101回目のプロポーズか😅
(分かる人には分かる💦)
少し提案をしてみました❗
ステンレスナットに穴をあけて
細く削り❗

はめた感じが
結構友達に頼まれるらしく
休日に作っているらしいです😄
製造業に楽しさに目覚めたかな?
良い傾向です。
期待はせずに見守りたいと思います❗
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレスナット指輪 ステンレス仕上げ ステンレス指輪 ナット指輪 溶接業者
2019年01月24日
おはようございます🎵
先日、地元の友人が
貰ったステンレスボックスを
バフ仕上げ作業を自分でしたいと
来ました。
物は
結構な状態です💦
バフ仕上げの仕方を教えて
黙々と作業してました‼️
完成形が
結構簡単に考えてたみたいで
途中、妥協して終わってました😅
次の日には腕が筋肉痛だと💦
大変だという事が分かってもらえました😃
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:ステンレスバフ仕上げ ステンレス仕上げ ステンレス加工 バフ仕上げ 溶接業者