ステンレス溶接 | 若園製作所 - Part 100

若園製作所

       


ダクト部品製作

2018年05月12日

おはようございます(^ー^)

今週始めに納期も言われず

注文されたダクト部品を客先の担当者が

前日に明日出来る?と連絡してきました。

え?

明日?来週始め位と考えていましたが

急遽製作しました。

ステンレスダクト部品 

ステンレスダクト部品 

なんとか完成!

ちゃんと打ち合わせしないと‼と改めて

思いました。(一気にバタつくので)

間に合ってホントに良かったです☆

 

それではまた✋

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


ステンレスカバー改造

2018年05月11日

おはようございます🌄

先日、夕方に客先から連絡があり、

明日の朝イチに会社に来て

溶接して欲しいと言われたんですが、

朝からは予定が有った為、その日の

19時位に伺いました。内容は

 

カバーの下に高さ調整の為、角棒を

付けるといった作業ですが

在庫で角棒がありませんw

角パイプは有ったので、角パイプの両端

に蓋を溶接した物を付ける事になりました

まずパイプを蓋の板厚を引いた寸法で

カット!

寸法切り 

客先の機械なので、若干使いにくいですが

カット後、溶接、仕上げしカバーの底面

両端に溶接取り付け

ステンレス溶接

 

最後に溶接の焼けを取り、仕上げて

完成です。

翌日の実演に使うみたいで、朝イチに

来てたら、実演時間までとの戦いに

なってたので、夜に行って正解でした。

 

それではまた✋

 

Category - 改造Comment : 0|Tags:


ステンレスホッパ―製作

2018年05月9日

おはようございます☀

今回はホッパ―を製作しました。

仕上げは仕上げ屋さんに依頼するので

荒仕上げまでの作業です。

ステンレス溶接

 

この画像までで完成です。

円柱と底板(円錐形)を接合するのは

頭を突っ込んで作業するしか無いので

大変です。

ステンレス溶接 

一周が長く感じました。

今回のホッパ―は板厚みが2mm有るので

中、外を別に溶接しましたが

板厚みが1.5    1.2mmのホッパ―なら

外側から溶接し、内側に出た溶け込みに

ガスを当て裏波をキレイにする溶接方法で

作業してます。この方法だと溶接箇所も

半分で済みますし、歪みも少ないので‼

 

今回のホッパ―はそれなりに大きく

大変でした!

 

ステンレス溶接 

後は仕上げ屋さん!

ホッパ―仕上げ

チカチカの出来上がり!

 

それではまた✋

 

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


製麺機のステンレス撹拌容器修理

2018年05月6日

おはようございます✨

ゴ―ルデンウィーク中に問い合わせがあり

ラーメン屋さんの製麺機の撹拌容器に

亀裂が入り、直して欲しいと

依頼が入りました。元々仕事する予定

だったので修理させて頂きました。

 

箱型の容器に亀裂がある状態

撹拌容器修理 

広がっているので万力で挟み溶接

撹拌容器溶接修理

 

内側も再度亀裂が入らない様に10mm位

(割れ止め溶接)

撹拌容器溶接修理 

無事完了。

私は通常休みですが、飲食店の方は

こういう休みは忙しく営業なんで

大変ですね💦

微力ですが出来る限り協力させて

頂きますので、気軽に相談して下さい!

 

それではまた✋

Category - 修理Comment : 0|Tags:


トライクフェンダーステ―製作

2018年05月5日

おはようございます(^-^)/

ゴ―ルデンウィークも今日、明日で

終わりですね!

私は連休しようと思った2日に次々と

製作、修理の連絡が入り

ラストの日曜日だけ休めるかな?

って感じですw

まぁ〜良い事ですね✨

 

今回は先週直したトライクの

フェンダーステ―が調子が悪いとの事で

確り改造する事になりました。

現状が

 

鉄製のパイプ仕様なんですが、

かなりの振動もあり、強度的に弱いので

ステンレスのφ14丸棒を使って

改造しました。

 

トライクフェンダーステ― 

地味に大変でした😅

取り付いた感じが

トライクフェンダーステ―改造 

 

無事完了しました。

今回の依頼主は若いお客さん

だったのでいつも以上に会話も弾み

楽しく仕事が出来ました👍

 

それではまた✋

 

Category - 改造Comment : 0|Tags:


食品関係充填ノズル

2018年05月3日

おはようございます❗

今日は少し、自分のメイン職種の仕事を

触り程度に投稿したいと思います。

 

依頼された図面が

 

図を見ると、簡単そうに見えますが

板の厚みが薄かったり、細かかったり

と難題ばかり💦

 

作る過程は飛ばし、溶接完了が

 

ステンレス充填ノズル 

このノズルは

 

充填ノズル製作

 

赤い線のル―トで出る仕様です。

勿論、中のバリ等は無しです。

食品関係は人の口に入る物が通るので

厳しいです。

溶接は溶け込みが中にまで出す(強固に溶接)

のと中にまで出ない様にする(衛生上絶対)

とあり、今回は後者の溶接です。

 

部品を加工後、溶接し、電解研磨加工で

完成です。

 

充填ノズル

 

充填ノズル 

溶接後のままで、

ここまでキレイになります

なんとか納期に間に合って良かったです。

 

それではまた✋

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


業務用流し台用 包丁研石台

2018年04月29日

おはようございます(^-^)/

岩倉で営業しているコ―チン販売店

鳥勝さんから依頼されたのが流し台に

ピッタリ設置出来る包丁研石台☆

依頼されましたが、

良く来るし、時間があるなら、余ってる材

料使って良いから自分で‼と伝え

素人ながらやってました。

包丁研ぎ台 

ステンレス製作

 

溶接以外は自分でやり遂げました。

中々センスがあり、教えて込んで

バイトで使えそうな感じです  笑

自分で商売している人って異業種の事でも

次の事を考えて行動するので即戦力に

なる人が多いです。

日頃から次の事を考えて社業を営んでる

証拠です。

 

今回みたいに、

自分で考えた物を形に出来るのは

製造業の醍醐味ですね!

 

それではまた✋

 

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


クル―ザ―部品改造

2018年04月27日

おはようございます👋

本日は飛び込みでクル―ザ―の部品を

真っ直ぐから45°傾けて溶接し直して

欲しいと依頼されたので作業させて

頂きました。最初の状態画像を撮り忘れ

てしまいましたw

上下にプレートがあり、傾けたいので

片側のプレートをカットし

すり合わせて45°傾けて溶接

クル―ザ―部品改造

 

溶接後、焼けた箇所を磨き

 

ステンレス溶接磨き 

完了です。

チョッとした仕上げなら自分で簡単に

出来るので、明日の投稿で紹介

したいと思います☀️

 

それではまた✋

Category - 改造Comment : 0|Tags:


NSR250マフラー溶接修理

2018年04月26日

おはようございます☀

前回HPから来られた方から

再度連絡があり、同じ箇所が取れたので

溶接して欲しいと言われました。

自分が溶接した所が取れたかと

ビックリ💦💦

 

しましたが、違う箇所でした😅

 

取れた物が

NSR250ステンレスマフラー溶接修理 

NSR250のステンレスマフラーで

前回より下部分で

 

いつも通り、仮つけ溶接して

 

表裏、肉盛り溶接後、磨きました。

NSR250マフラー修理 

前回の部分じゃなく良かったです。

もしも、私が溶接して取れたとかなら

無償で再溶接します。

 

連休(ゴ―ルデンウィーク)とかに

修理を依頼されたい方は

前もって連絡して頂ければやりますよ!

5/3以外でお願いします☀

 

それではまた✋

Category - マフラー溶接修理Comment : 0|Tags:


消防団操法練習器具

2018年04月25日

おはようございます🌄

先週から7月末に開催される愛知県操法大会

に向けての練習が始まりました。

操法では、気をつけの姿勢の時

つま先とかかとの開きは60°

整列休め姿勢の時、足の開きは靴の中心で

25cmとなっています。

初めの段階は気をつけ、整列休めの

基本動作から節度を付ける為に練習

するのですが、その角度と幅を見る

道具が木製でイチイチしゃがみこんで

やるのがめんどくさいので作りました。

操法道具製作

木製の物が今まで使っていた物で

ステンレス製の物が製作した器具です。

軸の箇所にこれを↓↓↓

 

 

使うと良いかな?と思ったんですが

わざわざ買うのは………..寄付だし………..

って事である材料で製作しました。

使い方は

操法練習道具 

つま先60°を確認し

操法練習器具 

整列休めの姿勢での足の開き幅を確認

する‼といった道具です。

消防団の方にオススメです。

自分で作れる方は是非作ってみてください

お金を掛ければ更に良い物をこだわって

作れると思いますが、財源が無いので…..

我が岩倉市は優勝目指して頑張ります。

 

それではまた✋

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:

1 96 97 98 99 100 101 102 103 104 107