ステンレス溶接 | 若園製作所 - Part 96

若園製作所

       


マツダボンゴ ハンガーラック No.1

2018年07月17日

おはようございます✨

 今回は連休中

マツダボンゴにハンガーラックを

取り付けしました。

クリ―ニング屋さんの車には

必要なアイテムみたいで

ハンガーラック

画像のように途中で止まらず

直線で掛けれる仕様で

製作していきます☀

 

その前にハンガーラックを固定する為の

ステ―を製作します。

クリ―ニング屋ハンガーラック

ラック取り付けステ―をまず製作するんで

すが、固定するのに後部座席の取っ手

取り付け用のネジ山を使います。

プラスチックの蓋がしてあり

それを取るとネジ山があり、

そのネジ山を使い

現物合わせでステ―を製作

 

順序的には

最初にネジ山のピッチと同じ寸法で

プレートを作り、取り付け!

取り付けたプレートから

角度、長さを計り、パイプをカット

車にプレートを付けたまま

仮つけ溶接して外し

作業台で本溶接、焼け取りをして

車に再取り付け!

って感じの流れで作業しました。

 

次はメインのハンガーラックを

製作していきますが、今日はここまで⤴

 

それではまた✋

 

 

 

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


4分割ノズル改造

2018年07月16日

おはようございます☀

今回は先週に改造作業を行った

4分割ノズルを紹介します。

 

ステンレスノズル 

分割の先を切り取って

付け換えるのですが

3mmの板を板厚み分、切断して

新規で製作した物を再溶接します。

新規で製作した分割は

ステンレスノズル

 

パイプの径を変更との事です。

切断したノズルに溶接、仕上げ

 

ステンレスノズル

 

改造作業完了です。

 

それではまた✋

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


3分割配管製作

2018年07月15日

おはようございます✨

前回、製作した3分割配管が再び

注文が来ました‼

またやりたく無いなぁ〜と

思っている物ほど再注文が

来るものですね💦

機械加工で穴だけあけてもらい

 

 

 

パイプを穴に合わせて削り

 

溶接で組んでいきます。

 

ステンレス配管

 

溶接をする事で歪み等が出るので

炙り調整しながら

なんとか形になりました😅

ホントに地味に大変です❗

 

納期ギリギリでしたが

出来て良かったです💪

 

それではまた✋

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


トライク サポートバ―

2018年07月10日

おはようございます☀️

今回は最初の問い合わせから

ちょくちょく来る20代の若い青年が

トライクのサポートバ―を溶接して

欲しいと来ました‼️

 

ステンレス溶接

 

元々樹脂の蓋が付いていたみたいなんです

が、無くなったらしく、ステンレスの半球

を付ける事に!

 

ステンレス半球蓋付け 

溶接後、バフ仕上げ

 

サポートバ― 

完成です。

下のサポートバ―には付いていたので

上も合わせたかった様です。

 

他にも磨きたいと自分でやってました💪

基本、若い子はお金が無いと思うので

やれる事は自分でやれば安くします。

(自分も無いですがw)

頻繁に来られても仕事によって

直ぐ対応出来ない時も有るので

事前に連絡して下さい。

 

それではまた✋

 

 

 

 

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


ハイエ―スフェイスチェンジ部品

2018年07月8日

おはようございます(^ー^)

昨日はハイエ―スフェイスチェンジ時に

使用される部品を製作しました。

 

ステンレスパイプをくの字型(110度)に

なるように切断し溶接

 

ステンレスパイプ溶接

 

両端はチュ―ブの引っ掛かりが良くなる

様に、溶接して膨らましてます。

 

実際に取り付いた感じが

 

ハイエ―ス部品 

この部品が無いとフェイスチェンジに

支障が出るみたいです。

 

たまに頼まれますが、

フェイスチェンジって需要があるんですね✨

 

知識が無いので分かりませんが💦

 

それではまた✋

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


ノズル製作の仕方

2018年07月7日

おはようございます☀

 

今日はノズル製作の仕方を紹介したいと

思います。

 

ノズルが

ステンレスノズル 

機械加工をされた6×70×396の板に

寸法にカットされた板を溶接するだけ

なんですが、これが溶接の歪みで

中々上手い事いかなくて苦労しました。

最終的に落ち着いたやり方は

 

ステンレスプレートノズル 

上記の画像の様に、開口部分の真ん中に

補強を残して、内側を全周溶接し

冷めてから補強を切ると広がる事も無く

すんなりいけます☀

 

ステンレスプレートノズル

 

 

 

補強が無いと、真ん中部分が広がって

プレスで押したり直すのに大変です😅

過去に作り直しになった事も……..

 

上手くいかないから次はこうしてみよう

と繰り返し、このやり方に

行き着きました。

チョッとした事で時間の短縮にもなるし

色々とやってみて、上手い事いくと

嬉しいですね🎵

 

チョッとした工夫で

作り易くなる‼️って事です。

 

それではまた✋

 

 

 

 

 

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


トラック部品製作

2018年07月6日

おはようございます(^ー^)

本日はステンレスのアングルで

 

トラックの部品を製作しました。

 

ステンレス溶接 

どこの部品とかは分からないですが

図面に記載されてたので……

 

アングル5×50を使用

角度寸法切りをし溶接後、バフ仕上げ

の順番でいつも通り作業しました。

途中の画像は撮り忘れw

 

最近❗

仕事が溜まってく事に恐怖を感じてますw

 

それではまた✋

 

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


食品ノズル製作

2018年07月4日

おはようございます✨

昨日の日本vsベルギー戦は

8強入りは出来ませんでしたが

凄く良い試合で感動しました。

 

 

 

都合良く観戦出来て、ゴ―ルが入る度に

叫んでましたw 

 

 

 

仕事中ではあまりの暑さに叫んでますw

 

 

今回は食品ノズルを製作しました。

レ―ザ―で切った状態が

ステンレス溶接 

 

バリを取り、ステンレス曲げをして

溶接で仮つけしていきます。

 

食品ノズル 

仮つけ後、本溶接

ステンレスノズル

 

溶接後、仕上げた状態が

 

ステンレスノズル製作 

 

完成です。

ブログが大変で明日のネタを作る

余裕が……….

 

それではまた✋

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


ステンレス格子状テ―ブル

2018年07月2日

おはようございます(^ー^)

ステンレス格子状テ―ブルの

再注文があり、製作しました。

使用するのはステンレス丸棒φ4で

外枠はコの字で曲げ、後は寸法にカット

したものを溶接していきます。

ステンレス丸棒 

溶接は接合部全て行うので

歪みをしっかり取り

最後に取り付け用加工品を接合し

バフ仕上げで完成です。

 

7月も頑張っていきましょう✨

 

それではまた✋

 

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


バイクマフラー取り回し変更

2018年07月1日

おはようございます💨

本日は今年初の名古屋ド―ムで

巨人戦を観戦に行きます☀

 

妻(巨人)vs私(中日)の戦いなので

負けられない戦いです💪

 

 

閑話休題

 

昔の投稿(アメブロ時代)なんですがw

色々と忙しくネタを

作りきれなくて……….😱

 

バイクのマフラー取り回しを変更した

内容を紹介します。

 

右下に出ている状態を左側に

取り回しを変えたい✴と相談され

 

マフラー改造

 

マフラー改造

 

全てステンレスパイプで製作し

バフ仕上げでピカピカに仕上げました。

 

エンジンかけた瞬間に熱で

変色しましたが💦

 

面白い作業でした。

 

良い休日を

それではまた✋

 

 

 

 

 

Category - 改造, 新規作成Comment : 0|Tags:

1 92 93 94 95 96 97 98 99 100 107