ワンオフマフラー改造 | 若園製作所 - Part 13

若園製作所

       


バイクマフラー修理

2019年06月3日

おはようございます❗

先週、問い合わせで

バイクマフラー修理を頂きました!

栃木県の方で

直接来れないとの事なので

画像で相談され

郵送で送ってもらう

依頼の流れになりました!

 

内容は

 

マフラー修理

 

このサイレンサ―の中で

カタカタ音がするとの相談でした!

 

 

カットして見てみないとはっきり

した事は分からないですが

 

消音機能のパイプが

取れていると想定しています。

 

中の構造もどうなっているのか

分からないので

マフラー修理  

1の位置でカットしてみました!

 

マフラー溶接

やはり消音機能部品が取れて

いました!

 

1の位置では溶接出来ないので

(パイプの細い根元で接合してある)

バイクマフラー修理

 

2の位置でもカットし

新規でパイプを延長

(細いパイプの内径パイプを使用)

マフラー溶接修理

 

この状態から

再溶接していきました!

 

バイクマフラー溶接修理

 

次に2の位置を再溶接!

 

マフラー溶接修理 

最後に1の位置で再溶接!

最後にバフ仕上げ✨

 

バイクマフラー溶接修理

 

無事直りました!

 

切断刃の厚み分(1mm×2の2mm)は

短くなりましたが

短くなる事は了承して

頂いてるので❗

 

無事直りホッとしてます😁

 

 

それではまた✋

 

Category - マフラー溶接修理Comment : 0|Tags:


ショベルヘッド改造 No.2

2019年05月18日

おはようございます☀️

昨日の投稿に引き続き

ショベルヘッド改造紹介を

させて頂きます✨

 

2本目のマフラー取り付けステ―も

近くにあるネジ山を使い

取り付け出来る仕様に製作

 

ショベルヘッド改造

 

マフラー取り付けステ―製作

 

マフラーを取り付けた事で

ウィンカーに当たるという事で

位置を変えて取り付け

出来るように

ウィンカー取り付けステ―を

製作しました!

丁度良い径のパイプが有ったので

そのパイプを使い製作

 

ショベルヘッド部分製作

 

最後にシ―シ―バ―を短く

して欲しいと言われたので

 

 

切断して短くしてから

再度接合しました!

(完成画像撮り忘れ)

全ての作業が完成!

 

ショベルヘッド改造

 

ショベルヘッド改造

 

後から聞いたら凄いバイク

なんですね?

 

素人目から見ても

格好良いバイクでした✨

 

バイクの車高が低く

車に載せるのも苦労してました😅

 

 

時間は掛かりましたが

楽しく作業出来ました‼️

 

それではまた✋

 

Category - 改造Comment : 0|Tags:


ショベルヘッド改造 No.1

2019年05月17日

おはようございます😄

先月に色々と加工させて頂きました

ハ―レ―ダビッドソン

ショベルヘッドの作業を

紹介させて頂きます❗

 

ショベルヘッド改造

 

 

記事を考えるのに時間が掛かるので

遅くなりました😅

 

今回、マフラーを変更するのに

新規のマフラーは

ブレーキに当たるとか

マフラー取り付けステ―が

無いので作って欲しい等

作業内容が多いので

分割して投稿します。

 

下の画像のように

マフラーがブレーキに

当たるので

 

ショベルヘッド改造

 

マフラーに窪みを作り

ブレーキが当たらないように

加工しました!

 

ショベルヘッドマフラー改造

 

実際に取り付けた状態が

 

マフラー改造

原物合わせで作業したので

納得して頂けてました!

次にこのマフラーを固定する

為のステ―を製作しました😄

 

近くにあるネジ山を使い固定

出来るように製作、取り付け!

 

マフラー取り付けステ―製作

 

これで一本目のマフラー作業が

完成しました!

 

2本目のマフラーは

取り付けステ―製作と

ウィンカー取り付けステ―を

製作しましたが

続きは明日にさせて頂きます😁

 

それではまた✋

Category - バイク部品改造Comment : 0|Tags:


ホ―ネットマフラー取り回し変更

2019年04月12日

おはようございます😄

先日、ホ―ムページからの

問い合わせで

ホ―ネットマフラー取り回し

変更作業を依頼されました❗

 

現状が

 

 

 

前にも1度作業している内容なので

直ぐ理解出来ましたが

見せて頂けると相談に

乗りやすいので!と伝えると

その日に来られました!

作業は後日と伝えてましたが

せっかく来てくれたので

早速作業する事に❕

 

ホ―ネットはマフラーが上の方に

付いてるので、まずエキパイの上向き

を切り取り横向きにします!

 

赤い線で切り取り

中間パイプとの接合部を

横向きに変更(画像は取り忘れた😅)

 

変更後はエキパイを取り付け

今回取り付けたい箇所に

サイレンサ―も固定した状態で

横向きにしたエキパイ接合部から

サイレンサ―の間を繋ぎます。

(これが大変💦)

 

勿論、原物合わせで

意向に合わせて!

 

マフラー改造

 

バイクで合わせた状態で

仮つけ溶接して

外してから本溶接、バフ仕上げ!

 

取り回しでバネの留め具位置が

変わったので取り外し

中間パイプとサイレンサ―も

溶接接合しました❗

 

無我夢中で作業したので

途中画像を結構取り忘れましたが😢

 

完成しました!

 

マフラー溶接改造

 

 

ホ―ネットマフラー取り回し変更

ホ―ネットマフラー取り回し変更

 

来られた方も良い人で

大変でしたが楽しく作業出来ました❗

 

 

それではまた✋

Category - バイク部品改造Comment : 0|Tags:


ホンダS660マフラー改造

2019年03月12日

おはようございます😄

今回は一宮市の梶田モ―タ―スさんから

依頼されたS660のマフラーを

改造させて頂きました!

現状が↓↓↓

マフラー改造

 

この状態から長さを延長したり

S660マフラー改造

 

高さを縮めたり

マフラー溶接改造

 

これで完了なら良いんですが😅

 

ここからが本番💦

タイコの中を丸ごと切って欲しい

との事なので

両サイドとタイコの繋ぎめを

サンダ―で切り取り

 

S660マフラー改造

マフラー改造

 

中に入っている

グラスウ―ルを取り出します。

 

凄い量です。

こんなに入っているんだ❗

って位、入ってます💦

(ガラス繊維で体中が痒くなります)

 

取り出した状態が

 

S660マフラー改造

 

ここからが更に大変!!!

アセチレンとサンダ―の

組み合わせで内側の全てを切り取り💦

 

マフラー溶接改造

 

残骸を見て頂ければ

苦労したのが分かってもらえるかと😅

 

 

後はカットした箇所を

再溶接していきます。

 

マフラー溶接

 

材質がステンレスの

430(磁石が付くステンレス)

だったので

溶接後は亜鉛メッキスプレー塗装

を行いました。(錆びやすいので)

 

完成して直ぐ納品へ

 

取り付ける車を見せて頂きました!

 

ホンダS660

 

車の事を全く知らなく

元は軽自動車だと聞いて

ビックリ❕❕❕

 

なんでも、リバティウォークの

フェンダー、スポイラー、ホイール

だと聞きました!

全く分からないですが😢

 

自社で板金作業もされるみたいで

改造中の画像も頂けたので

S660 リバティ仕様

 

凄いですね!

 

梶田モ―タ―スの社長さんは

とても気さくな方で

車、全ての

相談も聞いてくれると思いますよ🍒

 

私は専門的な事は分からないので

 

リンクを↓↓↓↓

 

梶田モ―タ―ス

 

有限会社梶田モータース

〒491-0817 愛知県一宮市千秋町天摩山海道1
0586-76-0678

 

それではまた✋

Category - マフラー溶接修理Comment : 0|Tags:


マフラー全長変更作業

2018年12月14日

おはようございます☆

前回作業したアルファロメオの人が

再び来られたました😅

 

前回作業ブログ

 

1回目

マフラーの角度を変更

 

マフラー改造 

切り込みを入れて溶接し

角度をきつくしました。

 

2回目

マフラーの全長変更(5cmカット)

マフラー改造 

サンダ―で切断しすり合わせ後、

溶接、バフ仕上げ!

 

マフラー溶接修理 

 

これでやっと完璧に取り付きました😅

 

 

納得してもらえてホッとしました☀️

 

それではまた✋

Category - マフラー溶接修理Comment : 0|Tags:


アルファロメオマフラー取り付け

2018年12月5日

おはようございます✴️

一昨日の夕方に問い合わせの連絡があり

内容がメルカリで安く購入した社外品の

マフラーを自分で取り付けようとしたが

なんともならず!

取り付けして欲しい‼️との連絡が‼️

6時に仕事が終わるのでその足で

見せに来られました。

車種はアルファロメオ

本日は見せに来ただけですが

早く取り付けたい!との事だったので

特別に早速作業へ💦

 

純正マフラーが

マフラー改造 

取り付けたい社外品マフラーが

 

アルファロメオマフラー取り付け

 

まず、連結するパイプの径が全く違うので

純正マフラーから繋ぎ箇所のパイプを

切り取り、社外品のマフラー分岐に

取り付けしました❗

(パイプの径が違い過ぎて大変💦)

社外マフラー取り付け 

 

社外マフラーの連結部分がかなり長く

取り付ける為にはここまで短くなりました

 

これで上手いこと取り付けば良いんですが

マフラーの収まりが悪く

取り付けステ―の角度を変え

アルファロメオマフラー社外マフラー取り付け 

取り敢えず取り付きました。

 

マフラー取り付け  

 

付いた事に感動です。と言われましたが

もう少し調整したい感じです😅

でも22時半を回ってたので

今日はこれくらいで❗

こだわりたいならまたおいで✋

って事に‼️

取り付けした社外マフラーの音を

動画にて!

良さが分からないですが💦

 

 

五時間弱一緒に居たので

最終的には早く帰れ!的な感じに😅

 

疲れましたが楽しい時間でした💨

 

それではまた✋

Category - マフラー溶接修理Comment : 0|Tags:


バイク サイレンサ―取り換え

2018年10月25日

おはようございます❗

今回はHPからの問い合わせで

ヤフオクで購入した

イタリア製ARROWのサイレンサ―の

取り付けです。

サイレンサ―とエキパイを繋ぐ

パイプの径が同じで差し込みも

バンド止めも出来ない‼️

との事だったので

現車合わせで作業していきます。

現状のマフラーが

 

マフラー溶接改造 

 

このサイレンサ―をまず取り外し

 

ARROWのサイレンサ―を

現車合わせしていきます。

 

マフラー改造

 

サイレンサ―の取り付け部分が

少し長いのでカット調整して

仮溶接し合わせた状態❗

 

マフラー改造

 

良い感じなので

本溶接していきます。

 

マフラー溶接改造

 

溶接後バフ仕上げを行い

取り付けしていきます。

 

ARROWサイレンサ―取り付け 

 

 

サイレンサ―固定ブラケット位置を

後ろに下げれるブラケットが付属で

付いていたので、その部品を使い

適度な位置で取り付け出来ました✨

 

格好良くなりましたね✴️

 

来週のツ―リングが楽しみ⤴️⤴️⤴️

と言われてました。

 

良かったです👍

 

それではまた✋

Category - バイク部品改造Comment : 0|Tags:


ジムニーマフラー溶接修理

2018年09月27日

おはようございます☀

先週休日の朝8:30過ぎに既に来社していると

連絡があり、急いで工場へ

内容はジムニーのマフラーフランジが

完全に取れていて無い状態で番線で

止めてるのを溶接依頼です。

実際の画像が

ジムニーマフラー溶接修理

 

クルマからマフラーを外し

溶接していきます!

 

 

ジムニーマフラー溶接修理

 

 

 

フランジの穴が根元よりも大きく

隙間があり、内側から溶接しにくい為

外側か溶接しました❗️

完成後、バフ仕上げの仕方を説明し

自分で作業するならどうぞ‼️

と勧めたら

マフラーバフ仕上げ

 

1時間位掛けて全体的に仕上げてました

ジムニーマフラー溶接修理

 

完璧な仕上がり

ネットで検索して来られる方は

自分で出来る方が多いですね👍

 

私は自分で作業するならok

(その分安くor無料)

いきなり来て上記の事は無いですが

お客様として来られたら方は

こんな感じでやられる方も居ます☀️

 

相談だけでいきなり来社もokです❗

 

今回みたいに居ない時も有るので

事前に時間を教えて下さい‼️

 

特にこれから年末にかけて

忙しくなるので宜しくお願い致します。

 

 

それではまた✋

 

 

 

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


ハ―レ―ダビッドソンマフラー改造

2018年09月26日

おはようございます☀️

今回はハ―レ―ダビッドソンのマフラーを

改造しました。

ハ―レ―ダビッドソンマフラー溶接修理

現状が

マフラー溶接修理

クロ―ムメッキのマフラーを溶接して

再メッキしてない状態で少し錆びが出て

きてる状態で

左側のマフラーより右側のマフラーが

下がっているのを直して欲しいと依頼され

右側のマフラーの付け根(ジョイント部分)

をカットし、すり合わせをして

角度を合わせ(現物合わせで調整して)

再溶接

ハ―レ―ダビッドソンマフラー溶接修理

溶接後、バフ仕上げ

高さも揃いました。

マフラー溶接修理

ハ―レ―ダビッドソンマフラー溶接修理

ハ―レ―ダビッドソンマフラー改造

完成しました。マフラーの溶接した部分を

取り敢えずバフ仕上げしましたが

メッキ加工をしないと錆びてくるので!

と説明し完了しました。

来社された方は所見で

フランスW杯の日本代表 稲本本人かと

思うくらい似ていてビックリしました‼️

完成後のマフラーを見て凄く喜んで頂けて

良かったです👍

それではまた✋

Category - マフラー溶接修理Comment : 0|Tags:

1 9 10 11 12 13 14 15