溶接修理 | 若園製作所 - Part 118

若園製作所

       


ハ―レ―マフラー改造

2019年11月12日

おはようございます❗

 

最近ブログネタが豊富なはずなのに

投稿するのがギリギリです😅

 

投稿記事を考えながら

寝落ちしてしまう事もあり💦

毎日朝8時に投稿する事に

限界を感じているので

 

明日から10時投稿に変更します!

 

閑話休題

 

今回は

ハ―レ―のサイレンサ―改造を

行いました!

 

持ち込まれたサイレンサ―の

インナーバッフルを外して

欲しいという依頼です。

原物が

バイクマフラー改造

 

サイレンサ―の中に溶接で

止めてあるので削り取り

中間パイプ側も切り取り

バイクマフラー改造

 

 

ばらして取り除いてから

再度、溶接接合しました❗

バイクサイレンサ―改造 

排気口はこんな感じ❗

インナーバッフル外し 

これで先端に付けるカバーを

付けて完成でしたが

中が丸見えなので追加工❗

 

ハ―レ―サイレンサ―改造     

ステンレスで製作して

取り外し可能に出来るように

ビスで取り付けました!

 

サイレンサ―改造ハ―レ―サイレンサ―改造 

希望通りになんとか完成‼️

 

喜んで頂けました✨

 

それではまた✋

Category - 改造Comment : 0|Tags:


アルミ溶接

2019年11月9日

おはようございます❗

本日は岩倉市の体育館で

毎年恒例、秋のふれあいまつりが

開催されます。

私が所属している

商工会青年部も

岩倉焼きそばや焼きトウモロコシを

販売しております!

詳しくはこちら↓↓↓

岩倉市ふれあいまつり  

 

是非お越し下さい。

 

 

閑話休題

 

先日、アルミの溶接依頼が

ありました✨

 

1つは穴あけ作業で貫通不可を

貫通してしまった箇所の

穴埋め溶接を行いました!

 

アルミ溶接

内側からは溶接のト―チが

入らないのでアルミの材料を

入れて外側からのみ溶接❗

 

アルミ溶接 

こんな感じで埋めました!

アルミ溶接 

結構な数やらかしたみたいです💦

 

もつ1つは前回も作業した

食品生地を入れるのに使用する

アルミ製スコップ❗

 

取っ手とスコップの接合部に

隙間があり衛星的に良くないので

溶接で接合しました!

 

ちょっとした作業紹介でした❗

 

 

それではまた✋

 

Category - アルミ溶接Comment : 0|Tags:


バイクサイドバックステ―改造

2019年11月8日

おはようございます✨

すっかり秋を感じる時期に

なってきましたね❗

朝夕は上着が無いと寒いので

体調管理に注意ですよ❗

 

 

 

閑話休題

 

先日、飛び込みで

トライアンフの

市販のサイドバックステ―を

改造して欲しいと依頼されました❗

現状のステ―だと取り付け位置が

低いのでバックがマフラーに

当たるし後ろのステップに

被るとの事❗

手書きで図を書いて来られました

その図が

 

サイドバックステ―改造 

見にくいですが

改造を行っていきます!

まず原寸を書き

それに合わせて曲げます!

トライアンフサイドバックステ―改造

直径10mmの丸棒を使用

サイドバックステ―改造 

原寸に合わせて曲げが完了したら

TIG溶接で接合します❗

取り付け用のフックも製作し

取り付け✨

バイクサイドバックステ―

 

両サイド分完成‼️

バイクサイドバックステ― 

取り付け用のフックピッチは

もらった図に記載されてましたが

肝心な位置が記載されてなく

連絡しても繋がらないので

家が近い事もあり

現車に合わせて取り付けました✨

 

今回の曲げ加工までは

修行中の同級生が

やりました!

新たな挑戦ですがやる気が

あると吸収力が

全然違い、進歩が早い❗

負けない様に

頑張らなければ✨と

改めて思いました👊

 

それではまた

Category - バイク部品改造Comment : 0|Tags:


薄い板厚溶接

2019年11月3日

おはようございます❗

本日は豊橋の店舗ステンレス貼り

寸法取りに行きます❗

休みたかったんですが

日にちが無いので💦

 

閑話休題

土曜日にステンレスポットの

蓋取っ手を溶接して欲しい❗と

夫婦で来られたました!

 

溶接修理 

内外どちらも溶接しました‼️

凄く薄いと感じましたが

なんとか肉盛り溶接出来ました❗

実際に板厚を測ると

0,3mm以下でした😅

薄い板厚溶接修理

なんとか修復出来て良かったです!

地元の方と思っていたら

三重県からポット蓋の為に

来られたと聞き驚きました💦

 

SNSの効果は凄いですね🎵

 

それではまた✋

 

 

 

 

Category - 溶接Comment : 0|Tags:


CBXサイレンサ―バッフル外し

2019年10月18日

おはようございます❗

最近、同級生が修行で

来ているんですが

溶接の練習量も凄いので

少しずつですが上達してます😄

今後が楽しみです❗

 

閑話休題

 

問い合わせでバイクサイレンサ―の

バッフルを交換したいが

取れないので御願い出来ないですか?

と連絡を頂きました!

納期に追われ、忙しいので

今すぐは無理!と伝えたんですが

1度見て下さい!って事で

来られ、結局やることに💦

 

現状が

サイレンサ―バッフル外し

CBXのサイレンサ―で

左側の黒い部分がバッフルです!

このバッフルを外すのに

1度右側の溶接接合部を切断して

中を見ると叩き出せば取れそう

だったので

CBXサイレンサ―バッフル外し  

長めの丸棒を差し込み

画像にある大ハンマーで

叩き抜きました❗

バッフルを抜いた後

切断した箇所を再溶接して完成!

 

マフラー修理

メッキが剥がれていたので

メッキ塗料で塗装しました✨

 

なんとか取れて良かったです😁

 

 

それではまた✋

 

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


業務用撹拌機かさ上げ

2019年10月17日

おはようございます❗

先日、外回りで今池辺りを

通った時に20年位前、当時

勤めていた会社で製作していた

モニュメントを発見✨

 

私が新入社員で入った時に

製作していた物で

こうやって残っているのは

良いもんですね☀️

(私は関わってないですがw)

 

閑話休題

 

今回は業務用撹拌機の

かさ上げ作業の紹介です。

 

かさ上げ作業 

チョコレートを撹拌する機械で

高さをかさ上げして欲しいと

依頼されました!

見本の画像をラインで送られ

同じ様にかさ上げします!

 

撹拌機自体が重たいので

リフトで上げて

機械かさ上げ作業 

作業しました❗

 

完成形が

機械かさ上げ作業 

週末は雨模様ですし

2台あり、場所も取るので

出来上がり直ぐに

納品させて頂きました✨

 

他にもチョッとした改造も

有りましたが

慌てて作業していたので

画像取り忘れました💦

 

忙しいとありがちですね💦

 

それではまた✋

 

 

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


マフラー溶接修理

2019年10月16日

おはようございます✨

今日の19:30から日曜日に開催される

消防観閲式の部隊行進の

練習が土曜日まで続きます❗

忙しくて行けるか分かりませんが・・・

 

閑話休題

 

先日、古い車のマフラー修理を

行いました!

 

現状が

マフラー修理

 

アルミテ―プ、ジュビリ―バンド

パテ埋めとあらゆる補修が

されています💦

 

取り敢えず、その補修を全て

取り除き❗

パテ以外を取った状態が↓↓↓

 

マフラー溶接修理  

 

ガッツリパテをサンダ―で

削り、TIG溶接で接合しました!

板厚も薄く隙間も凄い状態でしたが

強引に肉盛りで

なんとか1周溶接出来ました❗

 

マフラー修理

溶接後はメッキ塗料で

塗装を行い、完成です😁

 

マフラー溶接修理 

無事直って良かったです❗

 

それではまた✋

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


バイクブレーキパットボルト外し

2019年10月13日

おはようございます❗

昨日は台風直撃の可能性

があったので

昼から仕事を休みましたが

私の住んでる所では

被害は無く!ホッとしてます😄

今日は自転車散歩in犬山と言う

サイクリングに行って来ます❗

 

久々なので不安ですか😅

 

閑話休題

 

最近は預かっているマフラーが

溜まってますが

中々捌ききれないので

ご迷惑を掛けております🙇

なるべく早目に作業しますので

お待ち下さい!

 

そんな中、地元の高校生が

バイクブレーキパットのボルトが

なめて取れない!って事で

相談に来ました❗

 

ボルト外し 

なめたボルトに六角ボルトを

溶接して外します❗

 

なめたボルト外し 

 

タイヤを外して持ち込みだったので

やり易く、簡単に外れました❗

 

それではまた✋

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


ス―パ―カブ リア鉄箱修理

2019年10月11日

おはようございます❗

先日、問い合わせから

ス―パ―カブの古いリア鉄箱を

ヤフオクで購入される予定の方から

購入前に

鉄箱の蓋に穴があいている状態を

溶接で埋めてフラット仕上げ

出来ますか?と相談されました❗

出来るなら落札するとの事で

出来ます❗と答えると

直ぐに落札して送られて来ました💨

実物が

カブリア鉄箱 

早速TIG溶接で穴埋め!

 

カブリア鉄箱溶接修理 

溶接後はサンダ―で

フラット仕上げを行い

カブリア鉄箱溶接修理 

完成です!

内側はそのままで良い!と

言われてましたが

軽く削っておきました❗

鉄箱溶接修理 

ヤフオクの画面が送られて来て

相談されたんですが

この鉄箱の金額が15000円位で

ビックリしました💦

価値観って人それぞれですね😁

 

それではまた✋

Category - 新規作成Comments : 2|Tags:


ハ―レ―祭り

2019年09月30日

おはようございます✨

最近、色んな方から

バイクカスタム屋さん?って

言われる位になってますが・・・

そう言われる位、浸透した!って事で

 

閑話休題

 

 

先週の土曜日は何回か来られている

ハ―レ―乗りの方が

知り合いを連れて来られました❗

 

修理内容を聞くと

ハ―レ―のSHOPで直してもらった

マフラーステ―の溶接が

直したその日に切れた事での

再溶接依頼と

ネットで購入したチェンジレバーの

取り付けも出来ない❗との事での

取り付け依頼をされました!

 

まず、マフラーステ―から❗

SHOPでの溶接修理は

 

切れたステ―に裏板(補強)を付けて

溶接してありましたが

補強の甲斐も無く破断!

1度その補強を外し

(補強の段さが不要との事)

マフラーステ―溶接修理 

再溶接!

ハ―レ―マフラーステ―溶接 

しっくり収まりました!

ハ―レ―は振動が凄いので

あらゆる箇所に亀裂が

入り易いですね💦

確り溶接しないと直ぐに

破断してしまいます😅

実際SHOPの溶接は溶け込みが

ほぼ無い、弱い溶接でした💦

 

次にネットで買われた

チェンジレバー取り付け

 

軸にボルトが食い込む為の穴をあけ

簡単に取り付け完了!

 

最後にナンバーステ―の補強

取り付け!

 

ハ―レ―ナンバーステ―補強 

ステンレスの板(6mm)を

ナンバーステ―に合わせて

カットした物をTIG溶接で

溶接接合!

ナンバーステ―が取れないので

直接溶接作業です💦

 

このナンバーステ―は前にも

修理してますが💦

 

振動が凄すぎて再度亀裂が入る!

って事なので補強を入れました!

 

ナンバーステ―を外して

全周溶接した方が良いんですが

外せ無いので・・-・-

 

なんとか要望全てが完了しました!

 

作業してて楽しいですが

こういった作業は土曜日のみ

やりますので宜しくお願いします🙏

 

それではまた✋

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:

1 114 115 116 117 118 119 120 121 122 137