2019年08月28日
おはようございます😄
前回改造した食品ノズルが
再び改造になりました💦
前回、直径9mm板厚0,5mmの
パイプから直径5mmに
変更しましたが

今回は直径12mm板厚0,5mmに
変更です💦
パイプを切断
台座の穴を直径12mmへ
台座に取り付けるパイプノズルは
角度切り(板厚が薄いので慎重に)

先端を潰した仕様で製作!
台座とパイプを
それぞれ仕上げてから
溶接で接合!
板厚が薄いので
穴があかないように❗

溶接後、再度バフ仕上げを
行い完成です。
生産テストの結果が
良好だったので
再注文して頂きました✨
チョッと寸法が違うだけで
生産性が変わってしまうので
お客様に合った仕様にするのは
大変です💦
それではまた✋
Category - ステンレス製作|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ステンレス溶接 溶接修理 溶接業者 食品ステンレスノズル 食品ノズル 食品ノズル製作
2019年08月27日
おはようございます😄
昨日は問い合わせから
マフラー溶接修理を行いました!
車止めにマフラーが当たり
支えのステ―が折れたみたいです。
現状が

曲がったステ―を切り飛ばし
ステンレスで製作した
ステ―を溶接しようとしたら
付きません💦
そういえばこのマフラー軽いし
サンダ―を当てた時の火花が・・・・
チタン製という事が判明w
一瞬で汗が引きました😰
ステンレス製だと思っていたので
しかも軽自動車のマフラーで
チタン製だとは思いもよらず💦
ロウ付けなら!と思いましたが

チタンには付きませんw
そんな時、チタンの溶接棒が
ある事に気づき❗
切り飛ばしたステ―を
再度溶接しました❗
溶接棒が少ししか無かったですが
なんとか再固定出来ました❗
確認はしないと!ですね😅
今回の脱着は
岩倉市の後藤自動車さんに
やって頂きました❗
ありがとうございます😄
それではまた✋
Category - マフラー溶接修理|Comments : 2|Tags:TiG溶接 チタンマフラー溶接修理 チタン溶接 マフラー溶接修理 溶接修理 溶接業者 車マフラー修理
2019年08月26日
おはようございます❗
ブログを毎日投稿するのは
結構ツラい!😰
と感じるこの頃w
チョッとしたボヤキです💦
先週、ビニールハウスの
ボイラーの亀裂を修理しました!
発電機とTIG溶接機を
持ち込み
このボイラーの

亀裂部分を溶接します!

内側からかなり劣化していて
薄く、穴を塞ごうとしても
広がるばかりw

なんとか肉盛りで
塞がりました😌
全体的に板厚が薄いので
取り敢えず応急措置的な修理に
なりました!
それではまた✋
Category - 現場作業|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ボイラー溶接修理 溶接修理 溶接業者 現場溶接
2019年08月25日
おはようございます❗
本日は地元の防災訓練で
消防団員として
参加します!
暑い日中に長袖の活動服は・・・・
訓練後のビールが楽しみです✨
閑話休題
最近、色んな業種から
仕事依頼が集中して
ヤバい状態になりつつあります😅
そんな中、機械加工会社の方から
アルミ鋳物の穴埋めを
依頼されました!
間違えて穴をあけたとか

鋳物用の溶接棒が有ったので
TIG溶接で埋めました!
他にも急ぎで
溶接を頼まれ、作業しました!
納期が無い製作品があるのに
急ぎで色々頼まれるので
全然片付いていきません😢
若干焦り気味です。
こんな時こそ焦らず
やらなければ❗
月末には現場作業もあるので
大変ですが頑張ります✨
それではまた✋
Category - 溶接|Comment : 0|Tags:TiG溶接 アルミ鋳物溶接 急ぎ製作 溶接修理 溶接業者 鉄溶接
2019年08月23日
おはようございます❗
かなり前から頼まれていて
全くやれて無かった
ホンダJAZZのカスタムを
盆休み中に作業しました!
初代JAZZでエンジンを80ccに
ボアアップしてある仕様です。
JAZZって私が高校生の時に
発売された懐かしい原付です❗
今回のJAZZはスウィングア―ムも
換えてあるので凄く車体が
大きく見えて何の車体か
分からなかったです💦
この状態からカスタムします!
最初にスタンドの倒れ具合を
変えたいという事なので
スタンドを製作
次にシ―シ―バ―を取り付ける為に
持ち込まれた中古の部品を
原物合わせで組み上げ!
シ―シ―バ―に荷物置き台を
溶接接合!

殆どの部品が
クロ―ムメッキ製だったので
溶接後メッキ化粧塗料で
塗装しました!
後はナンバーステ―と
マフラーの改造をしましたが
続きは明日で!
それではまた✋
Category - バイク部品改造|Comment : 0|Tags:JAZZ JAZZ 80cc TiG溶接 バイク バイクカスタム バイク部品修理 ホンダJAZZ 溶接修理 溶接業者
2019年08月22日
おはようございます😄
まだまだ残暑が厳しいです😰
早く過ごし易い秋に
なって欲しいですね💦
今日はステンレスノズル改造の
紹介です。

現状は直径9mm、厚み0.5mmの
パイプノズルなんですが
これを直径5mm、厚み0.5mmへ
改造します。
まず現状のパイプを切断し
プレートに残ったパイプの残を
取る為に
再度直径9mmの穴あけ❗

その穴と同径の丸棒を
溶接してから

直径5mmの穴をあけます!
これでプレートは完成!
次に直径5mmのパイプを
寸法にカットし
溶接後仕上げた物をプレートと
溶接接合しました!

パイプの板厚が0.5mmなので
穴が空かないように
溶接します!(電流調整)
客先が早く欲しいとの事でしたが
無事終了しました!
それではまた✋
Category - 改造|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ステンレスノズル改造 ステンレス加工 ステンレス溶接 溶接修理 溶接業者 食品ノズル
2019年08月21日
おはようございます❗
昨日は降水確率90%でしたが
あまり降ってなかったので
昼から急ぎで頼まれていた
現場作業に行きました!
市内の小学校の渡り廊下の
屋根の補強取り付けです。
市内全小中学校にエアコンが
設備される工事で
クレ―ン車を入れるように
する為に外した補強を
現状復帰させる作業です。
片側はアングルのステ―を
荒めに切断されていて
反対側はパイプを切りやすい箇所で
切断されてました!
現状復帰はお任せだったので
パイプ側は差し込み式にしました!
(工場にて加工)

ジョイントパイプは
丁度良い内径のパイプが無いので
少し大きい(ギリギリ入らない)
パイプを少し切り
現状のパイプに入る仕様に!

パイプを差し込んだ状態で
反対側のステ―を溶接固定しました!
完成が

作業は3時間弱でしたが
全身汗だく💦
外仕事の大変さを実感しました!
普段、工場の作業でキツイと
言ってますが
外は半端ないですね😰
取り付けが終わった後に
違う学校で
取っ手の取り付けを頼まれて
いたので(業種では無いですが)
流れで作業へ
学校から金属系の修繕は
相談して頂けるので
有難いです✨
認知されてきた証拠ですね🎵
私は見た目的に公共の仕事を
してる感じでは無いと言われますが
人は見た目じゃない‼️と
言わせて下さい!
本当に昨日は疲れました😅
それではまた✋
Category - 現場作業|Comment : 0|Tags:ア―ク溶接 修繕 溶接修理 溶接業者 現場作業 現場溶接
2019年08月19日
おはようございます❗
金、土曜日と開催された
岩倉夏祭り(盆踊り)も
両日共に天候に恵まれ
無事終わりました✨
盆踊りの最後の曲は
ダンシングヒ―ロ―と決まって
いるんですが🎵
毎年この曲で
夏の終わりを感じます❗
閑話休題
今回は盆休み前に県外の方から
送られてきた
W650エキパイ修理の紹介です。
ぶつけて凹んだエキパイが

材料も休みで入らないので
取り敢えず材料無しで
直してみました!
凹んだ箇所を切り取り

切り取った板の凹みを
ハンマーで叩き出して
再度溶接!
溶接後仕上げを行い

若干凹みが軽減した
こんな感じにしかなりませんでした💦
今回は材料無しで
取り敢えず直してみた!
って作業です💦
それではまた✋
Category - マフラー溶接修理|Comment : 0|Tags:TiG溶接 エキパイ凹み修理 エキパイ凹み溶接修理 ステンレス仕上げ ステンレス溶接 バイク部品修理 マフラー修理 マフラー溶接修理 溶接修理 溶接業者
2019年08月18日
おはようございます😄
昨日の昼に一宮市にある
トンカツの店 諭吉✨に
行って来ました!
二日酔いだったので
不安でしたが
サクッと食べれました😌
食べた事が無い位
柔らかいお肉で
二日酔いでも食べれる
トンカツは絶品✨
オススメです。
店主のブログもあるので!
紹介しときます❗
トンカツや諭吉
閑話休題
そのトンカツを食べに行く前の
午前に問い合わせから20年位前の
チャンバ―の溶接修理をしました!
自分で塗装を剥がして
再塗装をしようとしたら
液もれ箇所を発見されたみたいで
ネット検索から来られました。
本当に小さな亀裂

劣化していてかなり薄くなって
いましたが肉盛り溶接で
サクッと完了❗
作業は直ぐ終わりましたが
その後の会話が弾み過ぎて
気が付いたら昼前くらいでした💦
こんな感じも嫌いじゃないです✨
それではまた✋
Category - マフラー溶接修理|Comment : 0|Tags:TiG溶接 チャンバ―亀裂修理 チャンバ―溶接修理 バイクマフラー修理 バイク部品修理 マフラー修理 マフラー溶接修理 溶接修理 溶接業者
2019年08月17日
おはようございます❗
昨日は岩倉市の夏祭りで
盆踊りが開催され
凄い盛り上がりでした✨
私達は岩倉焼きそばを
販売しました!

結構認知されていて
完売しました❗
本日も販売するので良ければ
来て下さいね❗
閑話休題
本日は問い合わせからの
モンキー125ccのマフラーを
原物合わせで接合した
内容紹介です。
フレ―ムから組んだみたいで!
最終的にエキパイと
中間パイプまでは購入した物で
なんとか自分で出来たみたいですが
中間パイプとサイレンサ―が
TIG溶接じゃないと
出来ない❗って事で
来られました!

上記の状態から先を
原物に合わせて接合していきます。

お客様が良い❗と言われる位置で
仮溶接(固定)して
バイクから外し
本溶接します!
接合部のパイプの径が
直径で2mm位違いがあり
隙間が有りましたが
しっかり溶接出来ました❗
サイレンサ―取り付けの
バネ引っ掛け金具も
取り付け(溶接)

これで サイレンサ―を
簡単に換えれるように
なりました!
他にもクラッチ部品で

エンジンの穴に固定出来るように
ステ―にピンを付ける作業も
行いました!
収まりがしっかりしました!
バイク屋じゃないので
バイクの知識はあまり無い中
色んな問い合わせを受けて
作業する事で少しずつ吸収してます✨
金属の溶接業種の事なら
相談事でどうしたら良いか?
色々と経験しているので
良い提案は出来るとは思います❗
私自身も車、バイクの事は
これからより経験して
知識を増やしていきたいと
思ってます!
それではまた✋
Category - マフラー溶接修理|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ステンレス溶接 バイククラッチ部品 マフラー溶接修理 モンキーマフラー溶接 ワンオフマフラー改造 溶接修理 溶接業者