溶接修理 | 若園製作所 - Part 127

若園製作所

       


食品器具部品

2019年03月5日

おはようございます!

昨日は食品部品で

生地を面で押さえる道具を

製作しました。

製作する過程での溶接から

バフ仕上げまでを紹介しながら

説明させて頂きます‼️

 

押さえる持ち手にパイプを使用

するんですが、パイプをカット後

両サイドに蓋を溶接します。

甥っ子と私で1ヶ所ずつ溶接しました。

甥っ子の溶接

TIG溶接

私の溶接

TIG溶接

 

歴が違うので見た目が違いますが

仕上げてしまえば分からなく

なります❗

 

仕上げは最初に

 

ステンレス仕上げ

 

180#のペーパーディスクで削り

 

ステンレス磨き

 

ハイラップの120#を使用し

赤棒を付けながら更に細かく

仕上げていきます

400#位の仕上げなら

ハイラップ後バフ仕上げを行います。

ステンレスバフ仕上げ

白棒を使って麻バフで

磨きます。

 

人によってやり方の違いは

有ると思います!

 

削って仕上げる物なら

溶接の見た目は分からなくなるので

関係無いですが

溶接ビートを削らず磨く

事もあるので

綺麗に溶接する事を心がけるのは

大事です☀️

チョッとした緊張感を

持って作業する事が

上達へ繋がります。

 

最終的に出来た品物が

 

ステンレス溶接

 

どうやって使うのかは

はっきりと理解してませんが

注文通りに出来ました😄

 

それではまた✋

 

 

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


茶室用ステンレス台

2019年03月4日

おはようございます😄

 

母親がお茶と生け花を

教えていて、茶室のお湯を沸かすのに

炭を使ってましたが

炭を使うと大変だから電気コンロに

変更したいが高さが合わないとの

事だったので

調整用の台を製作しました。

 

余っているステンレスの

角パイプを使用して枠を製作

上面にはステンレス板を

下面には高さ調整のアジャスター

を付ける為、ナットを四隅に溶接!

 

ステンレス台ステンレス台

 

実際に置いてみたら

 

 

ステンレス台

 

丁度良い感じで

okもらえました❗

 

それではまた✋

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


アルミ加工品溶接

2019年03月3日

おはようございます😄

昨日は近所の機械加工会社の方が

加工で削り過ぎた箇所を

溶接で肉盛りして欲しいと

来られました。

 

アルミ加工品溶接修理

 

左下の箇所が削り過ぎた箇所です。

早速、肉盛り溶接!

 

アルミ溶接

 

溶接で埋めた箇所を

再度加工して

納品出来ますね☀️

ちょっとした事ですが

作り直しを考えると

負担、手間的に楽ですよね✨

 

 

それではまた✋

Category - アルミ溶接Comment : 0|Tags:


軽作業

2019年03月2日

おはようございます❗

昨日地元の方で

旦那さんがクレ―ン車の自営業

奥さんが喫茶店を営んでいる方が

お互いの仕事で使う物の

ちょっとした加工を頼みに来られました

 

旦那さんはフックの止め具に

割ピンが差せる用の穴を

奥さんは中古で購入した

ステンレス製のラックの取り付け用の

穴をあける内容でした。

最初に止め具に穴あけを行い

穴あけ加工

 

ステンレスラックの取り付け穴を

あけました❗

 

 

結構前から困った時に

来られる方ですが

夫婦で別の自営業で

 

お互い生き生きしてる感じが☀️

素敵ですね✨

 

 

それではまた✋

 

 

 

 

Category - 修理Comment : 0|Tags:


グリストラップ蓋製作

2019年03月1日

おはようございます‼️

本日は飲食店の

グリストラップ蓋を製作しました。

同じタイミングで設備会社からの

蓋製作もあり、まとめて作業しました。

 

注文サイズでカットした縞板に

取り外し用の穴をあけ

補強のアングルを溶接します。

今回は一部甥っ子に溶接を

やらせてみました。

 

 

中々センスも良く

綺麗に溶接出来てました😄

履いてる靴が普通の

ジョギングシュ―ズで

飛んだ火花が靴を貫通し

皮膚まで行き、跳び跳ねてました😁

安全靴の大切さが分かったみたいです。

 

完成が

 

縞板

 

本日、亜鉛メッキに持ち込みます。

 

 

それではまた✋

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


グラウンド整備用品 レ―キ製作

2019年02月28日

おはようございます❗

昨日は友人の息子が所属していた

野球チームのグラウンド整備用品

の作り替えを手伝いました。

前回の物が

レ―キ製作

板厚の薄い

端材で製作した事も有りますが

一年でボロボロになってますね💦

今回は良い感じの端材が有ったので

ゴツイ感じで製作出来ました❗

 

前は友人に溶接を教えて

自分でやってもらいましたが

早く終わらせたかったので

一緒に作業!

たまたま、遊びに来た友人も

お手伝い😄

レ―キ製作

 

一時間位で完成しました😄

 

 

グラウンドレ―キ製作

 

車で引っ張って使用するみたいです。

 

それではまた✋

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


ブロ―バイ キャッチタンク修理

2019年02月27日

おはようございます😄

本日はバイク部品

ブロ―バイ キャッチタンクの修理を

行いました。

 

前に溶接した箇所が切れたと

いう事です。

 

バイク部品修理

 

穴の箇所が切れてしまってる

ので今回はステンレスの

板(3mm)を使って補強します。

 

ステンレス板を取り付け部分の

形で作り溶接で接合します‼️

 

バイク部品修理

 

 

 

これだけやれば振動でも

折れないと思います❗

 

それではまた✋

Category - バイク部品改造Comment : 0|Tags:


バイク社外品シ―ト取り付け

2019年02月13日

おはようございます❗

一昨日、友人が単車を購入して

社外品のシ―トに代えたら

取り付けが上手い事いかないので

なんとかして!と

シ―ト前金具の引っ掛かりが悪く

調整しました。

 

タンクのボルトで固定する

作りですがボルトに届かない

ので取り付け穴を長穴にして

先端部分は穴の幅を広げ

 

しっかり固定出来ました❗

終わったのも束の間😅

次にサイドバックの取り付けステ―

を作りたい!と言うので

ある程度は自分で

やってもらいました😄

(材料切り、穴あけ等)

友人が作業しているその

タイミングで最近よく来る方も

持ち込み材料を加工させてと!

溶接道場

 

知らない素人同士が同じ空間で

作業してました😄

 

一期一会で面白いですね✨

たまに意気投合してる時は

趣味が合う人同士って

凄いな!と感じます⤴️

 

二人の製作した物は後日

報告します。

 

それではまた✋

 

 

Category - バイク部品改造Comment : 0|Tags:


鉄製台車溶接修理

2019年02月12日

おはようございます❗

昨日は急遽、農家の方から

収穫用の台車修理を依頼されました。

 

大した作業では無いですが

溶接修理 

タイヤ軸の溶接が取れていたので

最溶接を行いました。

 

溶接修理 

錆び止めを塗り完了です。

 

最近、ブログを毎日投稿する事に

重点を置いてるので

仲間内から記事が短い!と

指摘を受けてます😅

 

専門的な事や作業の仕方等

確り書きたいとは…..

 

それではまた✋

Category - 修理Comment : 0|Tags:


郵便ポスト蓋修理

2019年02月8日

おはようございます❗

今回はかなり前から頼まれて

いた、郵便ポストの蓋を

製作、取り付けしました。

 

現状はプラスチックの蓋で

 

 

同じ品番の蓋が廃盤になって

無いので注文になりました。

 

ステンレスの1.5mm板を

使用し製作。

 

郵便ポスト

郵便ポスト蓋修理

 

綺麗に収まり喜んで頂けました😄

 

それではまた✋

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:

1 123 124 125 126 127 128 129 130 131 137