溶接 | 若園製作所 - Part 16

若園製作所

       


バッティングマシン付属品製作

2018年01月24日

こんにちは!取り敢えず

今日は去年製作したバッティングマシンの

付属品を追加注文されたので、製作し始め

ました。

バッティングマシン付属品 

レザーの抜きと丸パイプを使用

ステンレス溶接 

取り敢えず、一個溶接してみました。

下の画像がバッティングマシンなんですか
バッティングマシン小型

ボールを排出する箇所に取り付けて使用

するみたいです。

10個注文なんで急いで製作しなければ!

 

それではまた✋

Category - 新規作成, 溶接Comment : 0|Tags:


ジュビリ―バンド追加工

2018年01月21日

こんにちは!

今日は休みで、下の娘のバレー大会が

犬山市で開催されると聞いたので、

妻と車で行かず、久々の自転車でGO〜

途中に取引先を通るので納品もして

一石三鳥✨✨✨

 

 

納品する物は市販のジュビリ―バンドに

ステンレス

手で回せる様にする仕様とホ―スをはめて固定する仕様の二種類作りました。

3mmの板をカットし

ステンレスカット

 

ジュビリ―バンドに溶接

ステンレス溶接

 

ホ―ス固定はパイプをカットし手で触っても切らない様にバリ取り

ステンレスパイプ

これをジュビリ―バンドに溶接

ステンレス溶接  

この二種類を納品してきました。

納品してから18km走しり、バレーの会場

に到着👍

ロ―ドバイク

バレーを観戦し外に出ると

寒い⤵️⤵️⤵️

結果

こうなりましたw

Category - 新規作成, 溶接Comment : 0|Tags:


直ぐ冷める缶コ―ヒ―

2018年01月20日

おはよーございます。

朝は作業場に来たらまず、缶コ―ヒ―を飲

みます。

保温されているので最初は良いんですが

 

一口飲んで、この状態で置いておくと

直ぐ冷たくなってしまいます。😢⤵️

  

そこで、普段自分の前に置いている電気ス

トーブがあり、適当な材料で✨

暖かい 

このストーブに

缶ホルダー 

倒れ止めの折り返しは今度付けるとして

取り敢えず時間が経っても冷めなくなりま

した。というチョッとした投稿でした。✨

 

それではまた✋

Category - その他, 新規作成Comment : 0|Tags:


農機具コンベア駆動軸修理

2018年01月19日

おはようございます。

最近、毎日ブログ発動中です(なるべく)

今回はネット検索ではなく、アナログの

看板を見て連絡がありました。看板も

以外に効果が有るんですね!

内容が農機具のコンベア駆動軸修理です。

コンベア駆動軸溶接

ベアリングで削れた軸の修復です。

まず鉄の溶接棒を溶かしこみ肉盛り溶接

を行います。

コンベア駆動軸修復

 

溶接後、旋盤加工で削り

コンベア駆動軸修理 

ベアリングを圧入して完成です。

 

ではまた✋

 

Category - 修理, 溶接Comment : 0|Tags:


インバ―タ―制御盤追加工

2018年01月18日

こんにちは!若園製作所です。

昨日、友人がナチュラルにステンレスの

材料を持ち込み、インバ―タ―制御盤を独立させるの為の脚を溶接して!

と来ましたw

取り敢えず、脚になる形の想定を聞き、材料をカットし溶接。

その後、取り付ける制御盤が無い状態では後から違ってやり直しになる可能性が多いに有るので、持ってきてもらいました。

ステンレス製脚

溶接した脚をボルトで固定し間を繋ぐパイプの寸法を計り、カットしこの状態で溶接。

ステンレス製脚

ステンレス製脚

 脚溶接して!の一言からガッツリやらされましたwww

Category - 新規作成, 溶接Comment : 0|Tags:


ステンレス配管長さ変更

2018年01月17日

おはようございます。

本日はステンレス1Sパイプで製作した

配管の長さ変更をした事についての投稿です。

ステンレスヘル―ル

右側を変更寸法に切ったんですが

端に機械加工品が付いていて、高さが平行じゃないのでメタルソ―など 機械で

切れず、青ニス塗り、ケガキを入れてサンダ―で切断!

上の画像は既に切断した後ですがw 

ステンレス溶接

しっかり擦り合わせをした後エルボーと溶接接合して、仕上げ

ステンレス磨き

 仕上げ(磨き)は麻バフで白棒を使って行います。

完成がコレです。

ステンレス1S溶接

無事終わりました❗

  

Category - 修理, 溶接Comment : 0|Tags:


ヘル―ル溶接

2018年01月13日

おはようございます。

私の仕事は食品関係が多く

ヘル―ルを良く使うのですが、今回

図面を見ていると、ヘル―ルの標準全長が

25,5mmを9,5mmにカットしないといけな

い事が判明し、まずカットからしていきま

す。

 ステンレスヘル―ル1s9,5mmのけがきを青ニス塗ってから入れ

けがきより大きめにカット

ステンレスヘル―ル切断

次にフライス盤でお手製の専用治具にセット

ヘル―ルフライス削りセットしたら寸法に削っていきます。

フライス盤削り 

削り終わった物が

ステンレスヘル―ル削り

削ったヘル―ルのバリを取りエルボーと

溶接接合

ステンレスヘル―ル溶接

 なんとかなりました。

月曜日納品に間に合う様にやらねば✨

 

それではまた(^3^)/

  

Category - 溶接Comment : 0|Tags:

1 12 13 14 15 16