ステンレス加工 | 若園製作所 - Part 24

若園製作所

       


ステンレス看板製作

2019年03月28日

おはようございます☀️

 

岩倉市では明日3/29(金曜日)〜

4/7(日曜日)の期間❗

桜祭りが開催されます。

桜名所100選に選ばれいる

岩倉五条川の桜

 

今週の金曜日〜日曜日には

お祭り広場にて

私達の商工会青年部が

岩倉やきそばも販売しております❗

商工会青年部

是非、お越し下さい!

 

閑話休題

 

その桜祭りで

3台の山車(上之町、中之町、下之町)

が同時に見れる

巡業イベントが毎年開催されて

いるんですが!

 

 

 

今回はその三町山車の看板を製作

させて頂きました!

 

勿論!岩倉市でステンレス製作と

言えば✨若園製作所❗

ってなるので😅

変な物は作れません❗

しかし!値段の問題も有るので

看板はステンレス製で!

台座の部分は鉄製(亜鉛メッキ)で

製作しました😁

 

ステンレス看板

ステンレス製看板製作

 

看板製作

 

山車の巡業イベントは土曜日(30日)

に行われるのでこちらも

是非😄

ステンレス看板も見て下さい!

 

 

それではまた✋

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


ステンレスブラケット

2019年03月23日

おはようございます❗

 

昨日はステンレスブラケットを

納品しました‼️

 

レ―ザ―加工で切った

9mmの板を溶接で接合!

 

ステンレス製ブラケット製作

 

L字で溶接して

90°をしっかり出した後

両サイドのリブを溶接します。

 

今回のブラケットはこの状態から

機械加工(フライス盤)で削りが

有るので、加工会社に持ち込み

出来上がりが

 

ブラケット

 

一面は両サイド削り

もう一面は全面削りを

やって頂きました!

どうせ削るから角度は

多少出てなくても大丈夫なんですが

こういう時こそしっかり作業する事で

意識の向上、良い練習(90°の出し方

修正の仕方)等になるので

大事です☀️

レベルの高い物を作れる人は

レベルを下げて作れますが

通常がレベルの低い人は

それが当たり前になってしまうので

そこで技術が止まってしまいます💦

 

常が大事ですね✨

 

 

それではまた✋

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


トイレ雨樋取り付け

2019年03月22日

おはようございます☀️

 

一昨日に豊田市の公園トイレに

雨樋を取り付けに行きましたが

17時までの作業で終わらず

本日も現場へ

残りの作業を完了させるべく

向かっています!

 

雨樋を取り付けるトイレが

雨樋取り付け

 

足場が付いた状態が

 

雨樋取り付け

 

取り付ける雨樋は

ステンレス製で

35分割で製作

現場で溶接して繋げる方法で

行いました!

(現場溶接はTIG溶接で行います)

トイレの直径が9mなので

凄い数です😅

 

最初に取り付けステ―を付けてから

35分割の樋を仮つけ溶接!

 

樋取り付け

 

樋の繋ぎめは内側で溶接した後

コの字曲げの曲げ物で

被いました!

実際の取り付けた感じが!

ステンレス製雨樋

 

下から見ると分かりやすいと思いますが

繋ぎめの

溶接部分を曲げ物で

隠しているので見た目も

良い感じです。

 

作業を行う前は

Rがしっかり合うか?

ステ―は固定出来るのか?

忘れ物は無いか?等

色々心配でしたが

全て計算通りに取り付けたので

ホッとしてます😄

 

本日は樋から流れる配管の取り付けと

樋の調整作業だけなので

午前中には完了する予定です😁

 

久しぶりに大掛かりの現場で

ドキドキしましたが

仲間と一緒に作業するのは

楽しい💃です☀️

 

煙草も中々吸えず

黙々と作業しました(ダジャレでは無いです)

 

因みにこの公園は

施設内に道路、信号、踏切等があり

(施設内に町がある感じ)

 

横断歩道を歩く時は

手を上げて渡らないといけない❗

ってルールがあり

 

 

しっかり守って作業しました😁

 

勿論、本日もルールを守り

作業して来ます‼️

 

 

それではまた✋

 

 

Category - 新規作成, 現場作業Comment : 0|Tags:


ステンレスタンク

2019年03月14日

おはようございます😄

最近は年度末❕❕って事も

あるのか多くの取引先会社さんから

依頼があり、大忙しです☀️

それに加えてブログからの

依頼も有り、嬉しい限りです。

 

3月は大きな現場も控えていて

不安ですが

頑張ってやります‼️

 

 

閑話休題

 

今回はステンレスタンクを

製作しました!

 

ステンレス304 板厚2.0 を使用

 

ステンレスタンク

 

ステンレスタンク製作

 

表面は2B材なので

溶接後は酸洗いを行い

終了です☀️

 

タンクなので勿論

漏れチェックもしております❗

 

 

 

それではまた✋

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


食品器具部品

2019年03月5日

おはようございます!

昨日は食品部品で

生地を面で押さえる道具を

製作しました。

製作する過程での溶接から

バフ仕上げまでを紹介しながら

説明させて頂きます‼️

 

押さえる持ち手にパイプを使用

するんですが、パイプをカット後

両サイドに蓋を溶接します。

甥っ子と私で1ヶ所ずつ溶接しました。

甥っ子の溶接

TIG溶接

私の溶接

TIG溶接

 

歴が違うので見た目が違いますが

仕上げてしまえば分からなく

なります❗

 

仕上げは最初に

 

ステンレス仕上げ

 

180#のペーパーディスクで削り

 

ステンレス磨き

 

ハイラップの120#を使用し

赤棒を付けながら更に細かく

仕上げていきます

400#位の仕上げなら

ハイラップ後バフ仕上げを行います。

ステンレスバフ仕上げ

白棒を使って麻バフで

磨きます。

 

人によってやり方の違いは

有ると思います!

 

削って仕上げる物なら

溶接の見た目は分からなくなるので

関係無いですが

溶接ビートを削らず磨く

事もあるので

綺麗に溶接する事を心がけるのは

大事です☀️

チョッとした緊張感を

持って作業する事が

上達へ繋がります。

 

最終的に出来た品物が

 

ステンレス溶接

 

どうやって使うのかは

はっきりと理解してませんが

注文通りに出来ました😄

 

それではまた✋

 

 

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


茶室用ステンレス台

2019年03月4日

おはようございます😄

 

母親がお茶と生け花を

教えていて、茶室のお湯を沸かすのに

炭を使ってましたが

炭を使うと大変だから電気コンロに

変更したいが高さが合わないとの

事だったので

調整用の台を製作しました。

 

余っているステンレスの

角パイプを使用して枠を製作

上面にはステンレス板を

下面には高さ調整のアジャスター

を付ける為、ナットを四隅に溶接!

 

ステンレス台ステンレス台

 

実際に置いてみたら

 

 

ステンレス台

 

丁度良い感じで

okもらえました❗

 

それではまた✋

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


軽作業

2019年03月2日

おはようございます❗

昨日地元の方で

旦那さんがクレ―ン車の自営業

奥さんが喫茶店を営んでいる方が

お互いの仕事で使う物の

ちょっとした加工を頼みに来られました

 

旦那さんはフックの止め具に

割ピンが差せる用の穴を

奥さんは中古で購入した

ステンレス製のラックの取り付け用の

穴をあける内容でした。

最初に止め具に穴あけを行い

穴あけ加工

 

ステンレスラックの取り付け穴を

あけました❗

 

 

結構前から困った時に

来られる方ですが

夫婦で別の自営業で

 

お互い生き生きしてる感じが☀️

素敵ですね✨

 

 

それではまた✋

 

 

 

 

Category - 修理Comment : 0|Tags:


ブロ―バイ キャッチタンク修理

2019年02月27日

おはようございます😄

本日はバイク部品

ブロ―バイ キャッチタンクの修理を

行いました。

 

前に溶接した箇所が切れたと

いう事です。

 

バイク部品修理

 

穴の箇所が切れてしまってる

ので今回はステンレスの

板(3mm)を使って補強します。

 

ステンレス板を取り付け部分の

形で作り溶接で接合します‼️

 

バイク部品修理

 

 

 

これだけやれば振動でも

折れないと思います❗

 

それではまた✋

Category - バイク部品改造Comment : 0|Tags:


ステンレス手摺製作

2019年02月26日

おはようございます❗

日曜日に鷲ヶ岳スキー場へ

スノボに行ったんですが

今頃になって筋肉痛がきました😅

今の時代は19歳はリフト代無料

20歳は半額❗と凄い優遇なので

スノボ初め易いですね✨

 

羨ましい⤴️

 

閑話休題

 

今回は急ぎで神社の手摺を

製作しました。

 

行事が3月上旬に開催されるから

それまでに間に合うように!と

依頼されました。

ステンレス手摺で使用するパイプは

直径32mm~38mm位が

良く使われ、板厚は2mm

(曲げるのに間違いない板厚)

が基本です。

曲げる角度によって板厚1.5mm

でも曲がります。

パイプの表面は

磨きかヘア―ラインで

今回は磨きパイプで製作です。

 

手摺製作

 

今回の手摺は埋め込み式で

指定された位置に足(パイプ)を

溶接し、子供等の脱落防止で

補強も取り付けしました。

 

ステンレス手摺製作

 

溶接後、バフ仕上げを行い

 

ステンレス手摺

 

 

完成です☀️

早速取り付けると連絡があり

納品させて頂きました😄

 

 

それではまた✋

 

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


2019 モバックショウ 第26回国際製パン製菓関連産業展

2019年02月23日

おはようございます❗

昨日は幕張メッセで開催されている

2019 モバックショウ 第26回

国際製パン製菓関連産業展

に行って来ました❗

 

殆どが写真撮影禁止だったので

遠目からのみ

 

 

展示会の中で

ステンレスの表面加工会社があり

その滑りの良さの動画を

撮影させて頂きました。

WPC加工

真ん中の滑りが良いのが

その加工が施されてるパンです。

 

色々と勉強になり楽しい

展示会でした。

 

それではまた✋

Category - その他Comment : 0|Tags:

1 20 21 22 23 24 25 26 27 28 39