ワンオフマフラー改造 | 若園製作所 - Part 12

若園製作所

       


トラックマフラー製作

2019年09月21日

おはようございます❗

スマホの画像を見ていると

随分前に作業した

トラックマフラーの画像が

出てきたので紹介します!

運転手の方が自分で材料を

用意して持ち込みでの

溶接作業です!

 

 

マフラー溶接マフラー溶接 フランジ溶接

エルボー、二股配管、フランジ等

全て自分で用意されていたので

溶接作業だけですが

一時間半位掛かりました❗

来られる方の殆どが

溶接以外は自分でやられる方が多く

最後の溶接で自分で出来ない❗

って事で来られます💨

 

今回の様に自分である程度用意

出来る事に凄いなぁ〜と

感心します✨

 

そんな最後の砦的に溶接で

お困りの方は相談して下さいね!

直ぐに出来ない事も

有りますが・・・・・・・

 

 

それではまた✋

Category - マフラー溶接修理Comments : 5|Tags:


バイクマフラー改造

2019年09月18日

おはようございます❗

長い夏休みだった甥っ子も

遂に学校が始まりました💨

少し間に合う様になっていたので

常に居なくなると

困るかな?

 

先週の土曜日もバイク乗りの方が

来られましたが

大阪に行く予定が有ったので

途中からは甥っ子に任せました✨

 

帰る前に行った作業は

エキパイの長さを縮める作業です。

バイクマフラー改造

フロントフォークが沈んだ時に

タイヤに当たって擦れるみたいです❗

 

バイクマフラー改造

 

エキパイに当たらない様にする為に

エキパイ改造

 

カットして縮めます!

ケガキ線の箇所でカット!

マフラー改造

 

真ん中を抜いて

再溶接!

 

エキパイ長さ変更 

最初に2cm縮めましたが

まだ当たるのでもう1cmカットして

縮めて完了しました!

 

後の作業(サイレンサ―取り付けステ―)

は甥っ子が無事依頼通りやれた!

と報告されました😁

 

チョッと頼もしい一面を

垣間見れました✨

 

それではまた✋

 

Category - マフラー溶接修理Comment : 0|Tags:


トライクマフラー取り回し変更作業

2019年09月12日

おはようございます❗

先週の日曜日に自宅の芝刈りを

1年ぶりにやりました😅

雑草も増えて大変💦

 

全体的には刈ったんですが

隅を刈る道具が調子が悪く

暑かったので取り敢えず

 

こんな感じで終了です😅

木の周りはなんとなく

残してみました😁

二時間位掛かったんですが

汗だくです💦

 

 

閑話休題

 

先日、よく来られる方の

トライクマフラーの取り回し作業を

行いました✨

下の位置だったサイレンサ―を

上に変える作業です❗

マフラー取り回し変更

 

中間パイプから原物合わせで

パイプを繋ぎ

マフラー取り回し変更作業

 

ある程度の事は自分で

作業する方で

溶接以外は殆どやられます❗

 

よくブログで書いてますが

 

家では脱着作業等は行いません❗

ボルトがナメて取れなくなったり

単車や車に傷が付いたりした時の

責任が取れないので❕

(あくまでも溶接加工業なので)

自分で作業して頂いてます✨

 

これから年末にかけて

忙しくなるので

チョッとした事は直ぐ対応出来ますが

大掛かりな事は

直ぐ対応出来ない時も有るので

宜しくお願い致します🙇

 

 

それではまた✋

 

Category - マフラー溶接修理, 新規作成Comment : 0|Tags:


新型ジムニーマフラー改造No.2

2019年09月3日

おはようございます❗

日曜日は一日中外で過ごしたので

月曜日の朝が普段より

体がだるかったです💦

飲み過ぎもありますが😰

 

閑話休題

 

昨日の続きで

新型ジムニーフジツボマフラーの

改造です。

車両側に取り付ける部分は

完了したので

排気口側の改造を行います

 

マフラー改造 このステ―も長いので

サイレンサ―が平行になる

ところまで切断して

原物合わせで取り付けステ―を

再溶接しました!

新型ジムニーフジツボマフラー改造

 

次は排気口がシャックルから

離したいとの事なので

ジムニーフジツボマフラー改造

 

この位置で切断して

角度を変えて再溶接しました!

 

マフラー溶接改造

 

ステ―も補強を増やしたので

強度も抜群❗

 

完成取り付け画像が

 

マフラー改造

 

取り付けステ―が見えないように

改造したので見た目もスッキリ❗

 

溶接改造後、お客様が自分で

バフ仕上げをやりたいとの事

だったので、やり方を教えて

仕上がりが❕

 

新型ジムニーフジツボマフラー改造 

チカチカになりました✨

 

やる気のある方がやられると

素人でもキレイになりますね🎵

 

来られた方はジムニー部品販売

改造される業者の方だったので

車体の見た目が凄すぎ‼️

撮らしてもらいました!

 

新型ジムニー

キャリアとかは防爆塗装風で

格好いい感じでした!

 

こだわりが強い方の注文を

確りやり遂げる達成感は

超気持ちぃ〜です!

 

 

楽しく作業させて頂きました😁

 

ガッツリ時間が掛かる作業は

土曜日(客先の休日 )にしか

出来ないので 問い合わせして下さい!

 

それではまた✋

Category - 改造Comment : 0|Tags:


新型ジムニーマフラー改造No.1

2019年09月2日

おはようございます❗

 

昨日は衣浦港から出発

 

 

日間賀島の乙姫で

タコ定食を食してから(ヘルシー)

乙姫

 

釣りを楽しみました!

釣った画像もありますが

自分が釣り上げた魚が

あまりにも小さいので省略します😢

釣れた魚はベラ、キス、鯛、ふぐで

帰りに居酒屋で焼きと鍋で

食べさして頂きました😁

一日貴重な体験をさせて頂き

感謝感激です。🙇

因みに居酒屋で飲み過ぎて

帰りの記憶がありませんw

ここだけの話で内緒です💦

 

 

閑話休題

 

 

先週の土曜日に

新型ジムニーのフジツボマフラーを

改造しました!

現状が

フジツボマフラー改造 

フックの右側にある排気口を

フックの左側にして

サイレンサ―の高さを全体的に上げ

平行にする作業を行います❗

文字だけだと簡単に感じますが

行う作業は色々とあり大変です💦

 

脱着作業はお客様が行います❗

(溶接業者なので脱着は行いません)

まず外したマフラーのパイプと

取り付けステ―を切断します。

 

フジツボマフラー改造

 

原物合わせで少しづつ合わせながら

角度を合わせ!

パイプをつけ足しして

形にしました!

ジムニーフジツボマフラー改造

 

パイプ繋ぎの次に左側のステ―を

調整し再溶接!

フジツボマフラー改造      

これで作業的には半分❗

続きは明日のブログで💨

 

 

それではまた✋

Category - 改造Comment : 0|Tags:


125ccモンキー

2019年08月17日

おはようございます❗

昨日は岩倉市の夏祭りで

盆踊りが開催され

凄い盛り上がりでした✨

私達は岩倉焼きそばを

販売しました!

 

岩倉焼きそば

結構認知されていて

完売しました❗

本日も販売するので良ければ

来て下さいね❗

 

閑話休題

本日は問い合わせからの

モンキー125ccのマフラーを

原物合わせで接合した

内容紹介です。

フレ―ムから組んだみたいで!

最終的にエキパイと

中間パイプまでは購入した物で

なんとか自分で出来たみたいですが

中間パイプとサイレンサ―が

TIG溶接じゃないと

出来ない❗って事で

来られました!

モンキーマフラー

 

上記の状態から先を

原物に合わせて接合していきます。

 

モンキーマフラー溶接

 

お客様が良い❗と言われる位置で

仮溶接(固定)して

バイクから外し

 

マフラー溶接接合    

 

本溶接します!

 

マフラー溶接 

接合部のパイプの径が

直径で2mm位違いがあり

隙間が有りましたが

しっかり溶接出来ました❗

 

サイレンサ―取り付けの

バネ引っ掛け金具も

取り付け(溶接)

 

マフラーバネ取り付けステ―

 

ステンレスマフラー溶接 

これで サイレンサ―を

簡単に換えれるように

なりました!

他にもクラッチ部品で

バイク部品修理

エンジンの穴に固定出来るように

ステ―にピンを付ける作業も

行いました!

 

バイク部品改造      

 

収まりがしっかりしました!

バイク屋じゃないので

バイクの知識はあまり無い中

色んな問い合わせを受けて

作業する事で少しずつ吸収してます✨

金属の溶接業種の事なら

相談事でどうしたら良いか?

色々と経験しているので

良い提案は出来るとは思います❗

 

私自身も車、バイクの事は

これからより経験して

知識を増やしていきたいと

思ってます!

 

それではまた✋

 

Category - マフラー溶接修理Comment : 0|Tags:


BMWマフラー改造

2019年07月30日

おはようございます😄

昨日は夕方から友人達の待つ

板取川までの道中に

高速道路で車が

動かなくなりました💦

 

クラッチを踏んでも

ギアが入らない状態w

 

レッカーを待ち

関インターでレンタカーを借りて

板取川に向かいました!

 

日頃から車の点検は

大事ですね😅

 

閑話休題

 

昨日の午前に問い合わせを

頂いてたBMWの方が来られました

内容がオ―クションで購入した

マフラーを改造して

欲しいとの事で!

購入された状態が

マフラー改造 

結構悪い意味で凄い状態💦

このマフラーのタイコを

切り取りパイプで繋いで欲しいと!

(レ―ス用に使うみたいです)

車内はこんな感じ❗

車マフラー改造

運転席以外何も無い状態😅

 

切り取るタイコはこの部分で

BMWマフラー改造

 

 取り敢えず言われた通りに

切り取り、パイプに付け替え

完了しましたが

取り付けもお願いしたい

と言われるので

いつもの関戸板金へ

持ち込みました!

 

 

車マフラー改造

付けてみると

全くキレイに収まりません😰

想定はしてましたが

ここまで違うのか!って位の

状態💦

ここからは工場と関戸板金を

何往復し、原物合わせで

BMWマフラー改造

BMWマフラー改造

なんとか出来ました❗

めちゃくちゃ大変でした💦

取り付けステ―も

全く合わないので

製作して取り付けました😌

 

車マフラー改造 

BMWマフラー改造 

梅雨明けしてこの暑さの中での

作業は疲れました😰

 

今回もそうですが

オ―クション等で購入した

マフラーは殆ど合わない事が

当たり前な感じですね😅

早く終わる予定の作業が

絶対長くなります💦

盆休み前は多忙になるので

今回のような原物合わせの

作業は直ぐに出来ない事も

有りますので

宜しくお願い致します❗

 

それではまた✋

 

Category - マフラー溶接修理Comment : 0|Tags:


マフラーO2センサー取り付け

2019年07月2日

おはようございます☀️

昨日は御世話になってる

社長さんから出羽の海部屋の

力士との飲み会に誘われ

行って来ました❗

初めて力士と食事をしましたが

凄く面白い時間を過ごせました😁

 

 

閑話休題

 

先日問い合わせを頂いていた方が

昨日の昼頃にマフラーを

2本持って来られました❗

内容が購入したマフラーの

O2センサーの穴が小さいので

大きくしてニップルを

付け直して欲しいとの事でした!

現状が

O2センサー取り付け

 

M12位のねじ山を

M20位に変更します。

まずラジアル盤で穴を大きく

あけ直します。

 

O2センサー取り付け

あけ直した穴を

エア―のリュ―タ―で穴を整え

バリを取り❗

M20のニップルを再溶接しました!

 

O2センサー穴拡張 

マフラーなので普通塗装だと

熱で剥がれるので

鍍金スプレーで接合面を

塗装しました!

 

来られた方の話しでは

作業してくれるバイク屋が

中々無く、有ったとしても

最低2週間は掛かると言われ

ネットで若園製作所を見つけて

来てくれたとか✨

嬉しい事ですね!

昨日は来客や知り合いの訪問者が

多く、通常の仕事が

全く出来ませんでした😅

今日は絶対にやらなければいけない

事が有るので朝からフル回転で

頑張ります💦

 

それではまた✋

Category - バイク部品改造Comment : 0|Tags:


サイレンサ―修理

2019年06月30日

おはようございます!

先日サイレンサ―の凹みを

直して欲しいと飛び込みで

来られました!

ステンレスサイレンサ―って事

だったので

凹み箇所を取り敢えず

溶接して引っ張り上げ

仕上げる方法を試みる事に!

 

 

サイレンサ―修理

 

溶接してみると巻いてある

板がアルミと判明w

気付いた時には

後の祭り😢

板厚みも薄く穴があいたので

取り敢えず強引に盛り溶接で埋め

ましたが酷い状態に😢

最悪巻き直すつもりだったので

ステンレスの板を巻き直す方法に

切り替えました!

 

使用する板はステンレス厚み0.8mm

 

3本ロ―ラ―で巻いた後

手で押さえて大体の形に!

 

サイレンサ―板巻き直し

 

次に現状の板をばらします

サイレンサ―板巻き直し 

板を外したら

巻いたステンレス板を

合わせながら仮つけ溶接

からの本溶接!

 

楕円形なので大変でした💦

 

バフ仕上げまでした

状態が

 

サイレンサ―溶接修理  

サイレンサ―溶接修理 

ステンレスサイレンサ―修理 

 

板の繋ぎ目は裏側にして

車検時に必要なプレートも

付け替えました‼️(リベット止め)

 

サイレンサ―溶接修理 

かなり大変でしたが

排気漏れも無く仕上がりました!

 

良い経験になりました✨

 

それではまた✋

 

Category - マフラー溶接修理Comment : 0|Tags:


サイレンサ―取り付け No.2

2019年06月25日

おはようございます❗

昨日の続きで

XS250のサイレンサ―取り付け

作業の紹介です。

 

再度、現状が

 

サイレンサ―取り付け 

最初に右側のサイレンサ―から

長さと角度を合わせ

持ち主の方からokを頂けるまで

仮溶接を繰り返し❗

サイレンサ―取り付け 

良い所で本溶接!

その後サイレンサ―固定ブラケット

を製作し固定しました❗

 

サイレンサ―取り付けサイレンサ―固定ブラケット

 

リアサスペンションに干渉

するので少し調整しました!

(切り欠き)

左側は右側に合わせて

同様に加工!

 

サイレンサ―取り付け

 

後ろからの画像は

 

サイレンサ―取り付け 

確り合いました!

他にも頼みたい作業があるみたい

ですが夕方から仕事との

事だったので

次回に作業する事になりました!

 

取り敢えず喜んで頂けました❗

 

バイクを頻繁に触る事で

興味が日に日に湧いてきてます💦

 

その内・・・・・・・

 

それではまた✋

Category - 改造Comment : 0|Tags:

1 8 9 10 11 12 13 14 15