2018年09月24日
おはようございます😃
今更ですが、9/14に猛威をふるった
台風21号の爪痕は凄い事に
なっているんですね?
建築関係の方は凄く
バタバタしているみたいです。
今回はそんな建築関係の方から
市販のステンレス製樋の改造を
依頼されました
台風で飛ばされた樋の補修で市販品の
樋を使用しようとしたが
長さが短いので長さを延長です。

右側のFBも100mmを200mmに
取り換え(穴あけ作業も)
丸棒も100mm延長します

溶接後、バフ仕上げで完成です。

簡単作業ですが30個位あると時間は
掛かりますね😭
何とか終わりホッとしてます😁
それではまた👋
Category - 改造|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ステンレス ステンレス加工 ステンレス製樋改造 溶接修理 溶接業者
2018年09月23日
おはようございます☀️
本日は久しぶりに天気が良いと言う事で
昨日の夕方に急遽地元の仲間と
安八のショ―トコ―スに行く事に!
しかも7:17スタート😱
昼からは自転車で入鹿池とハ―ドな予定
です。かなり充実した1日に…….
閑話休題
今回はステンレス製の食品ノズルの
製作を紹介します。
製作した物は
右側のノズルは先端がR指定だったので
開口部の幅と同じ内径のパイプを使って
製作しました。
次のノズルは

製作したノズルの先端パイプ変更で
取り換えました。(左側が付いてた物)
こういった細かい物を作るのは
作業していて楽しいです👍
仕事で楽しいと思える事は大事ですね✨
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ステンレスノズル ステンレス仕上げ ステンレス溶接 溶接業者 食品ノズル
2018年09月22日
おはようございます☀️
久しぶりにグリストラップの蓋を
製作しました。
材料は鉄の縞板(厚み4.5)
補強でアングル5×30を使用
今回は取っ手付きでこんな感じになります
取っ手はステンレスを使用するので
取り敢えず板のみ亜鉛メッキ加工へ
亜鉛メッキは5日位で出来てきます。
後は取っ手を取り付け完成です。
大体、飲食店の厨房に有る蓋なんですが
営業年数が長い店舗の蓋は殆ど亜鉛メッキ
がされてない物が多く、何時壊れても
おかしくない状態が多いので
1度確認した方が良いです。
作り替えはステンレス製も良いですが、
鉄の亜鉛メッキの方がコスパ的に
オススメです。
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:グリストラップ グリストラップ蓋 亜鉛メッキ 溶接業者
2018年09月21日
おはようございます🎵
先週、ステンレスホッパ―の
かさ上げの改造で溶接、荒仕上げまで
行い、最終仕上げはいつもお願いしている
若林研磨工業所さんへ
製作品の仕上げは勿論、アングル、FB等
定尺の材料も仕上げしてます。
お願いする仕上げ加工は頻繁には
無いですが、いつも快くやって頂けるので
ありがたいです。
持ち込む前の状態が
仕上げ完了が
かさ上げした箇所だけで良いと伝えたんで
すが、全体的にキレイに仕上げて頂き
感謝感激✨
やはりプロですね🎵
一元でも納品時に支払いする流れなら
受けてくれると思います❗
会社、商品、場所など良い事は共有
しましょう😁
それではまた✋
Category - 改造|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ステンレスバフ仕上げ ステンレス磨き 溶接業者 若林研磨工業所
2018年09月20日
おはようございます!
一昨日の19時位にHPからの問い合わせで
姫路から愛知県に来ている方から
連絡がありました。内容が
トラックの工具箱の扉を開けたまま
駐車場に入れ、扉が車止めに当たり
変形してしまった❗と言う内容でした。
次の日の16時位までに直して欲しいと!
結構な無茶振りでしたが
その日の夜に寸法を計り
次の日、朝から作業に入りました。

曲がった扉と丁番、錠を取り外し
スポット溶接で接合してあり
取るのか大変😢
サンダ―で削り取り、バフ仕上げ後
新規で製作した扉を取り付け!
丁番は新規の物を使用
(金具は付いてた物を再利用)

完成です。
15時位にトラックの運転手さんから近くの
コンビニに付いたとの連絡を頂きましたの
で、納品へ
姫城に帰られる前になんとかなりました。
大変喜んで頂けて良かったです👍
最近本業の仕事が貯まってきているので
早いとこやらねば😅と焦ってますw
ネットからの問い合わせで
色んな方と出会えるのも良いもんですね😃
今後も皆様の依頼&期待に沿える様に
精進して行きたいと思います☀️
それではまた✋
Category - トラック改造|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ステンレス仕上げ ステンレス加工 ステンレス溶接 トラック工具箱修理 トラック工具箱扉修理 トラック改造 溶接業者 車部品修理
2018年09月19日
おはようございます☀️
随分前に地元の小学校から頼まれていた
運動会で使う旗立て台を製作しました。
気が付いたら今月末に運動会だったので
あわてて製作😱
通常ですと

この旗用三脚台を使用すると思いますが
良く倒れるし使いにくい!って事で
完全お任せで依頼されました。
お任せ!って頼まれ方は相手の想像以上
の物を作ってやる!!!
と意気込んでしまいます✨
色々考えて、製作するのに
2日掛かってしまいました😅

使用した材料は枠がアングル3×30×30
パイプは35φ,フラットバ―は5種類等
枠のサイズは900×500です。
収納もしやすい折り畳み式!
チョッと隙間に入れれます。
(5cmも有れば‼️)
しかも!4本立てれます!😃
使う時は

安定はしてますが、小学校での使用なので
もし倒れたら危ないので
四角でペグを打って
使用してもらう感じです。
納品時に校長先生にアッパレ‼️とお褒めの
言葉を頂きました⤴️⤴️⤴️
この瞬間がたまらない👍
製造業って楽しい!✨✨✨
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ステンレス加工 ステンレス溶接 ステンレス製旗立て台 旗立て台 溶接業者 運動会旗立て台
2018年09月18日
おはようございます🎵
今回はアメリカンバイク(バルカン)の
エキパイにハ―レ―のマフラーを溶接で
接合して欲しいと依頼があり
作業させて頂きました。
依頼主の方が自分で上下のエキパイを
切断して取り付けしようとしたら
パイプの径も違い、バンド等で留めようと
試みたようですが、何ともならず
若園製作所へ来社されました。
エキパイのパイプの方が細いので
マフラーの方の切れ目を潰して
径を小さくし仮溶接
切れ目の隙間が有りますが
本溶接していきます。


上下共、バルカンのエキパイに
ハ―レ―のマフラーの溶接取り付けが
完了しました。
今回のマフラーはクロ―ムメッキで
鉄製だったのでクロ―ムメッキか
耐熱塗料を勧めました。
それではまた✋
Category - マフラー溶接修理|Comment : 0|Tags:TiG溶接 アメリカンマフラー溶接 バイクマフラー修理 バルカンマフラー溶接 マフラー修理 ワンオフマフラー改造 溶接業者
2018年09月17日
おはようございます🎵
先日アルミ脚立の亀裂を
溶接修理しました。

この亀裂を
こんな感じで!
庭師の方もこれから前提のシ―ズン
なんで大忙しみたいですね!
年末までラストスパート!
それではまた✋
Category - アルミ溶接|Comment : 0|Tags:TiG溶接 アルミ脚立亀裂溶接修理 アルミ脚立溶接 溶接業者
2018年09月15日
おはようございます✨
前回修理させて頂きました
バレーボールポ―ルのフックが強度的に
弱かったみたいで再度フックを作りました
前回のフックが
ステンレス直径6mmの丸棒を使い
製作しましたが、今回は歯車で回し
引っ張っても曲がらないように
強固に製作します
ポ―ルに取り付けるボルトにM12のナット
を溶接して❗

次にM12のボルトにリングを溶接!
リングの溶接は取り付けた時にポ―ルに
当たるように変則的に付けました 。
実際に取り付けた感じが

これなら変形はしてもフックが掛けれない
って事は無いし、取り外しも出来るので
大丈夫だと思います☀️
お任せで考えてする作業は楽しい⤴️
それではまた✋
Category - 修理|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ステンレス溶接 バレーボール フック製作 バレーボールネットフック製作 溶接業者
2018年09月14日
おはようございます❗
食品関係の方からアルミ製の包丁立ての
製作依頼が有りました❗
アルミの角棒を切断後
機械加工で溝を入れてもらい
溶接で枠組

溶接後アルマイト加工へ
出来上がりを見ると、溶接して削った
箇所が黒くなっていて、え?
よく分からないので調べてみたら
A4043は溶接割れ感受性の高い母材の組合せの溶接に適してしいるが,溶接部の延性およびじん性か必要な場合または,陽極酸化処理後,色調差を生じてはならない場合には,その使用を避けた方がよい。
と記載されており、納得しました。
アルミ母材で溶接棒を使い分けるので
いつもなら5356の溶接棒を使っていて
何も問題無かったんですが
今回、A6063の母材には溶接棒4043を!と
確認して溶接して!この色変化は
驚きました😅
ただ、見た目も大事なので
作り直したいと思います⤵️
良い経験になりました😢
アルマイト処理の方も確認しないと!
ですね😢
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:TiG溶接 アルマイト加工 アルミ溶接 アルミ製包丁立て 溶接業者