2019年07月3日
おはようございます❗
一昨日、力士と飲んだ後
お酒を飲んでない甥っ子も
同席していたので
犬山市の宿舎へ力士を
送る事に!
私のNOAHで送ったんですが
力士が乗ったら
サスペンションが一気に縮み
ペタペタのシャコタンに💦
完全に積載オ―バ―に💨
送ってる車中で
ら〜めんでも食べていく?
と聞くと
太りますよ!と即答で
力士に言われました😰笑
力士3人と甥っ子と私の5人で
天下一品に寄り
6人掛けのテ―ブルで
片側に力士と甥っ子
反対側に力士2人と私
今まで体感した事が無い位に
狭い状態でした💦
まるで満員電車で立ち食い💨
注文したラ―メン、チャ―ハンも
4口位で
完食!(なんでも飲み物的)
とにかく凄い❗
力士は男芸者と言われますが
そんな力士と食事に行けただけでも
貴重な体験✨
生ごっつぁんです!聞けました😁
閑話休題
前に製作した食品充填ノズルを
改造依頼が有ったので
改造しました!
製作した物が

要望通りでしたが
中を通るラムネが詰まる事が
あるので
細いパイプの根元を広げて
欲しいとの事です。
結構大変な改造です💦
作業は根元でカットし
パイプを火で炙り広げようと
しましたが
中々うまく広がらないので
切れ目を入れて
炙りながら広げました!

広げた後は切れ目を溶接して
中外を仕上げ!
結構、綺麗に広がりました‼️
この状態から平行に擦り合わせ
再溶接してバフ仕上げ
なんとかなりました!
やった事無く難しい事を
どうやって作業するのか
考え、工夫する
この1つ1つ積み重ねが
技術の向上と自信に繋がるんです!
上を見たらまだまだですが
年老いてもチャレンジして
行く姿勢は忘れず
頑張りたいです。✨
出来ないとは言いたくないので!
製造業は自分に合っていて
最高です!
それではまた✋
Category - 改造|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ステンレス加工 ステンレス溶接 溶接修理 溶接業者 食品ステンレスノズル 食品充填ノズル改造
2019年07月2日
おはようございます☀️
昨日は御世話になってる
社長さんから出羽の海部屋の
力士との飲み会に誘われ
行って来ました❗
初めて力士と食事をしましたが
凄く面白い時間を過ごせました😁
閑話休題
先日問い合わせを頂いていた方が
昨日の昼頃にマフラーを
2本持って来られました❗
内容が購入したマフラーの
O2センサーの穴が小さいので
大きくしてニップルを
付け直して欲しいとの事でした!
現状が

M12位のねじ山を
M20位に変更します。
まずラジアル盤で穴を大きく
あけ直します。

あけ直した穴を
エア―のリュ―タ―で穴を整え
バリを取り❗
M20のニップルを再溶接しました!
マフラーなので普通塗装だと
熱で剥がれるので
鍍金スプレーで接合面を
塗装しました!
来られた方の話しでは
作業してくれるバイク屋が
中々無く、有ったとしても
最低2週間は掛かると言われ
ネットで若園製作所を見つけて
来てくれたとか✨
嬉しい事ですね!
昨日は来客や知り合いの訪問者が
多く、通常の仕事が
全く出来ませんでした😅
今日は絶対にやらなければいけない
事が有るので朝からフル回転で
頑張ります💦
それではまた✋
Category - バイク部品改造|Comment : 0|Tags:O2センサー取り付け O2センサー改造 TiG溶接 マフラー修理 ワンオフマフラー改造 溶接修理 溶接業者
2019年07月1日
おはようございます☀️
先週土曜日に
食品加工会社が使用する
業務用ふるいの網を製作しました!
穴が細かいパンチングは
板厚みが0.5mmで1番厚い
らしいです。
パンチングの丸板に
ステンレス2mm厚の帯を
TIG溶接で肉盛り溶接を
タップで行い❗
(穴があかないように注意)

内外焼けとり&バフ仕上げ!
ふるいにセットして完了です。
強固に全周溶接したいんですが
歪みが激しく出るので
歪みの軽減の為に
タップ(間隔あける) 溶接
で接合してます。
それではまた✋
Category - ステンレス製作|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ふるい網製作 ステンレスふるい網交換 ステンレス溶接 業務用ふるい網交換 溶接業者 食品加工加工部品
2019年06月30日
おはようございます!
先日サイレンサ―の凹みを
直して欲しいと飛び込みで
来られました!
ステンレスサイレンサ―って事
だったので
凹み箇所を取り敢えず
溶接して引っ張り上げ
仕上げる方法を試みる事に!

溶接してみると巻いてある
板がアルミと判明w
気付いた時には
後の祭り😢
板厚みも薄く穴があいたので
取り敢えず強引に盛り溶接で埋め
ましたが酷い状態に😢
最悪巻き直すつもりだったので
ステンレスの板を巻き直す方法に
切り替えました!
使用する板はステンレス厚み0.8mm
3本ロ―ラ―で巻いた後
手で押さえて大体の形に!

次に現状の板をばらします
板を外したら
巻いたステンレス板を
合わせながら仮つけ溶接
からの本溶接!
楕円形なので大変でした💦
バフ仕上げまでした
状態が
板の繋ぎ目は裏側にして
車検時に必要なプレートも
付け替えました‼️(リベット止め)
かなり大変でしたが
排気漏れも無く仕上がりました!
良い経験になりました✨
それではまた✋
Category - マフラー溶接修理|Comment : 0|Tags:TiG溶接 サイレンサ―修理 サイレンサ―溶接修理 ステンレス溶接 バイクマフラー修理 マフラー修理 ワンオフマフラー改造 溶接修理 溶接業者
2019年06月29日
おはようございます❗
今日は朝5時に起きないと
いけない!と分かっていながら
前日飲み過ぎてしんどいです😢
昔はもう少し楽だったよな!と・・・・
閑話休題
昨日は庭師の友人が
アルミ脚立に足掛けを
取り付けて欲しいと来ました❗

アルミのフラットバ―で
足掛け部品を作り
脚立本体に溶接で取り付け!
他にも亀裂等も溶接修理しました!
それではまた✋
Category - アルミ溶接|Comment : 0|Tags:TiG溶接 アルミ脚立亀裂溶接修理 アルミ脚立足掛け取り付け 溶接業者
2019年06月28日
おはようございます😄
昨日は外看板を見ての
溶接修理依頼が飛び込みで
有りました!
ステンレス製の洗濯物干しで
丸棒が取れたりした
箇所をTIG溶接で
溶接修理します。

取れている箇所以外も
全て両側溶接しました!

全部で4台
市販の物はスポット溶接で
組み付けてあるので
壊れやすいです!
補強で溶接するだけで
持ちが数倍良くなりますよ✨
それではまた✋
Category - 修理|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ステンレス溶接 ステンレス製物干し台修理 修理 洗濯物干し台溶接修理 溶接修理 溶接業者
2019年06月27日
おはようございます❗
昨日は特に蒸し暑かったですね😰
10時過ぎまで作業したんですが
終始汗だくでした💦
家に帰ってからのビ―ルが
たまらないです✨
梅雨明け後が怖いです💦
閑話休題
昨日は知り合いの業者が
突然来ました!
納品した鉄製制御盤
取り付けプレートの厚みを
間違えたらしく
つけ直したが溶接量が
足らなく
名古屋の自社に帰るって直すより
早い❗って事で


追加溶接しました!
困った時はお互い様!
助け合いは大事ですね!
横の繋がりを大事にしましょう✨
それではまた✋
Category - 溶接|Comment : 0|Tags:半自動溶接 急ぎ作業 溶接業者 鉄溶接
2019年06月26日
おはようございます❗
最近、岩倉市商工会青年部
独自のHPが出来ました‼️
こちら
異業種の集まりで
各自ブログの更新も
していますよ!
その中でまだHPでは
ブログを掲載していませんが
(やり方が分からないとか😢)
スキューバダイビング部品の
メンテナンスを営んでいる
ダクムスさんの紹介を
させて頂きます!
たまたま前を通ったので
寄っただけですか😅
作業場風景が


アメブロでは2日に一回の
割合でブログ書いてますよ!
専門的過ぎて
良く分からない時も有りますが、
面白いブログです。
↓↓↓↓↓↓ダクムスblog
ダクムス アメブロ
本人画像も撮ってやりました❗

岩倉市の山田五郎さんです❗
本名は水越くんです💦
今後青年部blogにも
登場してきますので
お楽しみに!🌠
閑話休題
ステンレスの板を
T型に溶接すると
溶接した方に引っ張られ
歪みが出ます❗
こんな状態で

両側に隙間があるので
フラットにする為に
プレスで押します
一気に押すと逆に反るので
注意しながら少しずつ下げて
フラットに修正します!
薄い板ならハンマーで
直りますが
厚板は今回のように
プレスを使います。
チョッとした作業ですが💦
それではまた✋
Category - その他|Comment : 0|Tags:TiG溶接 スキューバダイビング部品メンテ ステンレス ステンレス溶接 ダクムス プレス歪み取り 岩倉市ダクムス 歪み取り 溶接業者
2019年06月25日
おはようございます❗
昨日の続きで
XS250のサイレンサ―取り付け
作業の紹介です。
再度、現状が
最初に右側のサイレンサ―から
長さと角度を合わせ
持ち主の方からokを頂けるまで
仮溶接を繰り返し❗
良い所で本溶接!
その後サイレンサ―固定ブラケット
を製作し固定しました❗


リアサスペンションに干渉
するので少し調整しました!
(切り欠き)
左側は右側に合わせて
同様に加工!

後ろからの画像は
確り合いました!
他にも頼みたい作業があるみたい
ですが夕方から仕事との
事だったので
次回に作業する事になりました!
取り敢えず喜んで頂けました❗
バイクを頻繁に触る事で
興味が日に日に湧いてきてます💦
その内・・・・・・・
それではまた✋
Category - 改造|Comment : 0|Tags:TiG溶接 XS250サイレンサ―取り付け XS250マフラー サイレンサ―取り付け バイク ワンオフマフラー改造 溶接業者
2019年06月24日
おはようございます☀️
先週土曜日の続き内容ですが
XS250のマフラー取り付けを
紹介します。
持ち込まれた時の画像が


この状態から
後ろに揃えて2本出し仕様に
改造します。
2本のマフラーを延長し
長さ、位置を合わせてから
マフラー固定ステーを製作!
この流れで作業します。
その前に
持ち込まれたサイレンサ―の
消音器が外れていて
固定ボルトを外そうとした時に
ボルトの頭がナメてしまったとか❗

スパナ等で外せないので
ボルトの頭にボルトを溶接し

外しました!
このサイレンサ―は
鉄製(クロ―ムメッキ)
ヤフオクで2本、8000円で購入した
と言われてました!
繋ぎの角度付きパイプ(鉄製)も
持ち込みなので
作業代のみです。
取り付け作業の内容は
明日の投稿で紹介させて頂きます❗
それではまた✋
Category - 修理, 改造|Comment : 0|Tags:TiG溶接 XS250 XS250マフラー バイクマフラー修理 マフラー修理 溶接業者