2019年04月24日
おはようございます😄
最近密かにブログを始めてた
友人が居まして❗(何故密かにやってるのか?)
軽く紹介したいと思います。
スキューバダイビンング道具を
岩倉市でメンテナンスを行ってる
㈲ダグムス
ブログを見るとかなり細かく
書いているので面白いです。
プロだからこそ❗って感じです✨
ダグムスHP
私もブログを始めた時、友人に
言われたんですが
プロが詳しく書けば書くほど
信頼性が上がる❗
やり方、作業手順等を投稿する事で
自分でやれる方は参考に出来るし
出来なければ、相談されるし
印象で残る事が出来る❗
凄く大事な事です✨
(最近、私は詳しく書いて無いですが😅)
閑話休題
先日、ステンレス食品ノズルを
製作、納品しました!


プレートはステンレス厚み9mm×100
を使用!パイプはシ―ムレスパイプ
(内側に溶接繋ぎ目が無いパイプ)
機械加工会社で両サイドの削りと
穴をあけた物を製作してもらい!
パイプの高さ、角度(90°)を見ながら
溶接します。溶接後プレートに
歪みが出来るので、歪みを直し
バフ仕上げの流れで製作しました!
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ステンレスノズル製作 ステンレス溶接 溶接業者 食品ステンレスノズル 食品ノズル 食品ノズル製作
2019年04月23日
おはようございます✨
最近暑くなって来たので
タオルが必需品に………w
紹介で食品関係の商社の方から
ス―パ―展示ラックを改造して欲しいと
頼まれました!
内容は簡単な事で
既存ラックの安定感で伸ばしてある
箇所が邪魔で切断して欲しいとの事です。

塗装してありますが
ステンレスです。
3台あり、Rに合わせて
切断刃(推奨切れるンジャ―)で
カット!
勿論バリも取り、塗装まで!


急いでみたいで
喜んで頂けました!
今後も困った事が有れば
相談して下さい!と営業はさせて
頂きました😁
それではまた✋
Category - 改造|Comment : 0|Tags:ステンレス切断 切断作業 溶接業者 食品ラック改造
2019年04月22日
おはようございます☀️
昨日は久しぶりに午前から
入鹿池までサイクリングに
友人と義理兄と行って来ました😁
向かっている最中に電話が
何回も鳴るので
出ると、尾張旭市の方が
原付のマフラーを溶接して欲しいとの
連絡を受け、14時位なら!と伝え
作業しました!
マフラーの状態が

鉄製で振動で亀裂が入り
最終的には完全に切れてしまった
みたいです❗

基本、作業は直ぐ終わりましたが
作業後、話が弾みついつい
長話をしてしまいました😅
話の中で私のブログを見て
この人ならやってくれそう!って
思い、連絡してくれたみたいです❗
私は企業向けというより
意識的に個人向けブログを
書いているので
そうやって思ってもらえるのは
嬉しい限りです。
勿論、企業様の相談も承ります😁
色んな業種の記事を掲載する事で
見た側の人がこの人なら
やってくれそうかな?
この人なら自分の求める事を
やれそうかな?
と多くの方に思ってもらえるよう
今後も更新していきたいと思います。
それではまた✋
Category - マフラー溶接修理|Comment : 0|Tags:TiG溶接 バイクマフラー修理 バイク修理 マフラー溶接修理 原付マフラー修理 原付マフラー溶接修理 溶接業者
2019年04月21日
おはようございます😄
先日飛び込みで相談を受けたのが
購入したTWのサイレンサ―には
留め具が付いているが
エキパイに付いていないので
溶接で留め具を付けて欲しいと
相談されました!
現状が

別で購入された留め具を
TIG溶接で接合しました!

折角なので全体画像も撮らせて
頂きました😁

チョッとした作業ですが
やってもらえる業者が無くて
ネットで見つけました!と言われ
改めてブログを続けてて良かった❗と
思いました。
ブログを続ける事を辞めるとか
辞めないとか!悩んでいる方が
よく居ますが、私が、悩むのは
大型連休どうやって乗り越えるか?
位で辞めようなんて思わないです✨
生活の一部なんで❗
当たり前の作業!と考える事で
精神的に楽ですよ😁
それではまた✋
Category - マフラー溶接修理|Comment : 0|Tags:TiG溶接 エキパイ留め具取り付け サイレンサ―留め具溶接 ステンレス溶接 バイクマフラー修理 バイクマフラー溶接修理 マフラー修理 マフラー溶接 マフラー溶接修理 溶接業者
2019年04月20日
おはようございます😄
今週は選挙期間!
工場が名草線に面していて
騒がしい日々が続いております。
候補者の皆様!
悔いの残さないように頑張って下さい!
閑話休題
昨日は、消防団で御世話になっている
非番の消防職員の方が
リトルカブのエンジンが
チェ―ンが切れて削れて
穴があいたと来られました!

TIG溶接で穴を埋めました!

穴の直ぐ下にベアリングが
ありましたが鉄製で
溶接してもアルミと鉄は
接合しないので安心!
因みに
交流→アルミの溶接
直流→鉄、鋼、鋳物など
と使い分けします❗
それではまた✋
Category - 修理|Comment : 0|Tags:TiG溶接 アルミ溶接 バイク修理 バイク部品修理 リトルカブエンジン溶接修理 溶接業者
2019年04月19日
おはようございます😄
昨日は納品で遅い時間に名古屋方面へ
行ったついでに中村区、萬珍軒の
卵とじラ―メンを食べて来ました😁
やはり旨い✨
オススメです☀️
閑話休題
今回は建築会社から依頼された
テ―ブルのステ―を製作しました!


ステンレス5×30のフラットバ―を
曲げて、取り付け用の穴あけ
リブ溶接で完成なんですが!
取り付け用の穴を皿ビス用に
面を取らないといけないのが
ステンレスなので地味に
大変です💦
詳しく説明しようかと思いましたが
もうすぐ公開の時間が来るので
今度にします。
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ステンレステ―ブルステ― ステンレス加工 ステンレス曲げ ステンレス溶接 テ―ブルブラケット 溶接業者
2019年04月18日
おはようございます😄
今週月曜日から
岩倉市消防団の夜間操法訓練が
始まりました💦
7月末に蒲郡で開催される大会に
向けての練習です❗

これから大変です😅
閑話休題
先日、問い合わせで
トヨタアルテッツァの
ステンレス社外キャタライザ―の
亀裂溶接を依頼されました!
送られてきたメールでの説明画像は

赤い箇所の亀裂を溶接する内容です。
この箇所に亀裂が入る報告が
良くあるみたいです。
実際の状態が

画像では分かりにくいですが
一部亀裂が入っているので
念のため全周ぐるっと溶接しました!

反対側も同じように亀裂があり
一周溶接しました😁

脱着に関しては
いつもの流れで
関戸板金さんでやって頂きました!

無事、排気漏れもなく完了です。
それではまた✋
Category - マフラー溶接修理|Comment : 0|Tags:TiG溶接 マフラー溶接修理 愛知県岩倉市 溶接修理 溶接業者 社外キャタライザ―溶接修理 車部品修理 車部品溶接修理
2019年04月17日
おはようございます☀️
今回は鉄製カバーを製作しました!

板厚2,3mmの材料使用で
両サイドが箱曲げ
L曲げを溶接で一体化させます。
溶接は仮つけ後
中外溶接するんですが
溶接後、全て角度を90°にしないと
対角寸法が出ないので
溶接した箇所にスコヤを当て
角度を確認します。
スコヤは90°を測る道具

実際に当ててみると
開いているので

溶接で炙り

水を湿らせた布で熱を冷まします。

そうすると❗

直ります!
逆に縮まっているときは
ジャッキ等で角度を開き気味に
矯正し、炙り→冷やし
で直します。
対角、寸法共にバッチリ‼️

蓋の穴も合いました‼️
後は焼き付け塗装で完了です。
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:TiG溶接 溶接業者 溶接角度修正 鉄溶接 鉄製カバー 鉄製カバー製作
2019年04月16日
おはようございます😄
今週日曜日から市会議員選挙が
始まり、自宅も工場も名草線沿いなので
街宣車が激しく通って
行きます💦
15人枠で23候補(新人8名)なので
大変ですね💦
私は自分の付き合いのある方
全員を応援しております👍
頑張って下さい!
閑話休題
飛び込みで年配の方が
絵画の額縁を持って来られました!

留め具が取れたとの事です

直してくれる所が無いので
額縁買い直し覚悟で来てみた!と
言われました❗
留めてあるリベットが取れた
だけの事なので

留め直して完了です。
リベットはリベッタ―という
道具を使用します。

私のはエア―工具ですが
手動の物も有ります!
ホ―ムセンターとかで売っていますよ
リベッタ―は2枚の板を留める時に
使用する物です!
勿論ビス止め等も有りますが
リベットは穴をあけて

リベットピンを差し込み

レバーを引くと
リベッタ―の裏側が潰れ圧着して
留まる感じです。

ビス止めより強度は無いですが
簡単に留めれるので
用途によっては良いです!
バイクのサイレンサ―の留め具に
良く使われています!
チョッとした道具ですが
ついでに紹介させて頂きました😁
それではまた✋
Category - 修理|Comment : 0|Tags:アルミ額縁修理 リベッタ― リベット 修理 溶接業者
2019年04月15日
おはようございます😄
先週の土曜日
現場作業(TIG溶接)に行って来ました❗
設備会社からの依頼で
ビルの硝子枠(鉄製)が
錆びて劣化している箇所に
ブラケット(製作品)を溶接してから
ステンレス化粧(既存品)を取り付ける
現場作業です。
画像で説明されただけの
状態だったので
まず現場で改めて説明を受け
画像を取りました📷

Rの箇所が10m位
直線の箇所が1m位です。
手元でバイトを連れて行ったので
2時間位で終了しました😁


早く完了したので
帰って他の作業も出来ました😁
現場作業をすると何故か?疲れが
倍増します😅
現場作業に慣れてないからですかね?
それではまた✋
Category - 現場作業|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ステンレス溶接 溶接業者 現場溶接 現場溶接作業