2019年03月15日
おはようございます☀️
今回は食品関係で使われる
アルミ枠を製作しました❗
20×20の角棒を使用して
45°切り(トメ切り)で
寸法切りを行った後
機械加工会社にて溝加工を依頼!
機械加工から帰って来た物を
TIG溶接で肉盛り溶接!
(材料の溶接面はテ―パ―)

溶接後サンダ―でフラット仕上げ

この状態でアルマイト加工会社へ
持ち込み、完成が


5個納品出来ました😄
因みにアルマイト加工を何故?
行うか?
それは

って事です☀️
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:TiG溶接 アルマイト加工 アルミ溶接 アルミ肉盛り溶接 溶接修理 溶接業者
2019年03月14日
おはようございます😄
最近は年度末❕❕って事も
あるのか多くの取引先会社さんから
依頼があり、大忙しです☀️
それに加えてブログからの
依頼も有り、嬉しい限りです。
3月は大きな現場も控えていて
不安ですが
頑張ってやります‼️
閑話休題
今回はステンレスタンクを
製作しました!
ステンレス304 板厚2.0 を使用


表面は2B材なので
溶接後は酸洗いを行い
終了です☀️
タンクなので勿論
漏れチェックもしております❗
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ステンレスタンク ステンレスタンク製作 ステンレス加工 ステンレス溶接 溶接修理 溶接業者
2019年03月13日
おはようございます😄
昨日のブログで
梶田モ―タ―スさんのリンクを
貼り間違えてました😢
すいません😣💦⤵️
全然違う店舗のリンクを
貼っていたので訂正しました😢
一宮市の梶田モ―タ―スさんです
こちら
プラス思考で考えると
気付いて良かった〜w
閑話休題
昨日はステンレスホッパ―の
取り付け部分(ヘル―ル交換)
を行いました。
落としたり、ぶつけたりして
変形すると吸い込みが悪くなり
交換になります❗

青ニスを塗りケガキ線を入れ

線に合わせて切断

ヘル―ル交換は
付け根で切ると仕上げが
大変なので、新規のヘル―ル高さを
フライス盤で6mm位削り
少し高い位置で接合します。

溶接後バフ仕上げを行い
完了です☀️
良くやる作業ですが
貴重なブログネタなので😅
それではまた✋
Category - 修理|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ステンレスへルール ステンレスホッパ― ステンレスホッパ―改造 ステンレス溶接 溶接修理 溶接業者 食品ステンレスホッパ―修理
2019年03月12日
おはようございます😄
今回は一宮市の梶田モ―タ―スさんから
依頼されたS660のマフラーを
改造させて頂きました!
現状が↓↓↓

この状態から長さを延長したり

高さを縮めたり

これで完了なら良いんですが😅
ここからが本番💦
タイコの中を丸ごと切って欲しい
との事なので
両サイドとタイコの繋ぎめを
サンダ―で切り取り


中に入っている
グラスウ―ルを取り出します。

凄い量です。
こんなに入っているんだ❗
って位、入ってます💦
(ガラス繊維で体中が痒くなります)
取り出した状態が

ここからが更に大変!!!
アセチレンとサンダ―の
組み合わせで内側の全てを切り取り💦

残骸を見て頂ければ
苦労したのが分かってもらえるかと😅

後はカットした箇所を
再溶接していきます。

材質がステンレスの
430(磁石が付くステンレス)
だったので
溶接後は亜鉛メッキスプレー塗装
を行いました。(錆びやすいので)
完成して直ぐ納品へ
取り付ける車を見せて頂きました!

車の事を全く知らなく
元は軽自動車だと聞いて
ビックリ❕❕❕
なんでも、リバティウォークの
フェンダー、スポイラー、ホイール
だと聞きました!
全く分からないですが😢
自社で板金作業もされるみたいで
改造中の画像も頂けたので

凄いですね!
梶田モ―タ―スの社長さんは
とても気さくな方で
車、全ての
相談も聞いてくれると思いますよ🍒
私は専門的な事は分からないので
リンクを↓↓↓↓
梶田モ―タ―ス
有限会社梶田モータース
〒491-0817 愛知県一宮市千秋町天摩山海道1
0586-76-0678
それではまた✋
Category - マフラー溶接修理|Comment : 0|Tags:S660 S660マフラー改造 TiG溶接 ステンレス溶接 マフラー修理 マフラー溶接修理 ワンオフマフラー改造 ㈲梶田モ―タ―ス 溶接修理 溶接業者 車マフラー修理
2019年03月11日
おはようございます😄
日曜日に岐阜県の武芸川温泉に
家族で行って来ました‼️
1年くらい前にも紹介してますが
入館料金も安く、岩盤浴もあり
1日のんびり過ごせるので
家族でまったり休日に
オススメです☀️
閑話休題
先週に亜鉛メッキに持ち込んだ
グリストラップの蓋が完成したので
早速、飲食店に納品させて
頂きました。
メッキ加工会社に持ち込む
前の状態が

亜鉛メッキ後
取り換えした状態が

既存の蓋は補強も無く
上に乗ると落ちそうな状態でしたが
これで安心です。
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:グリストラップ グリストラップ蓋 グリストラップ蓋製作 亜鉛メッキ 溶接修理 溶接業者 鉄溶接
2019年03月10日
おはようございます😄
先日、投稿予約しているブログが
バグで投稿されて無い事が
後輩からの連絡で昼頃に発覚❕
連絡が無ければ毎日ブログが
途絶えるところでした😢
投稿出来てるか!チェックしないと😅
閑話休題
忙しくてバタバタしてる時に
庭師の友人が自分都合で
登場しました😢
内容がメルカリで購入した
ステンレス製のリアステップを
取り付けて欲しいとの事❗
既存のバンパ―に直接溶接で!
と言われましたが、後の事を
考えてボルト締め方式にしました。
リアステップの裏面に
ステンレスの板(9mm)を溶接して
ネジ山を作り

既存のバンパーには
貫通穴をあけて

ボルトで止めて完成です。

既存のバンパーに穴をあける
作業は外してボ―ル盤で行いましたが
中に補強が入っていて分厚いし
重いし!で大変でした😅
他にもボックス取り付け等を
頼まれましたが、都合上
次回に持ち越しです😅
今回のような時間が必要な作業は
祝日、土曜日にして頂けると
助かります‼️
それではまた✋
Category - その他|Comment : 0|Tags:TiG溶接 トラックリアステップ取り付け トラック部品 トラック部品取り付け 溶接修理 溶接業者
2019年03月9日
おはようございます😄
最近は機械加工会社が
特に忙しい感じで
周りでは❗
頼んだ物が中々出来ない現状😢
そんな中、過去に溶接修理した
鉄製の軸を修理ではなく
製作して欲しいと頼まれていて
やっと完成しました。
前の修理内容が
機械加工品溶接修理
この現物を元に図面を製作

この図面で機械加工会社に
製作依頼!

完成品です。
信頼出来る加工会社のお陰で
成り立っている仕事です。
日頃の付き合いが大事です☀️
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:プラスチック加工軸 旋盤加工 機械加工 機械加工部品製作 溶接業者
2019年03月8日
おはようございます!
昨日の投稿で
スタントケ―ジ修理をした子が
エンジンガ―ドの折れたボルト
が取れないと言う事で
ボルトを取る作業を行いました!

部品に平行した状態で
切れているので、折れたボルトに
新規のボルトを溶接で接合して


無事外れました😁
折れたボルトの頭が出てなくて
溶接が無理な場合は
ボルトに穴をあける方法で
やったりもします。
それではまた✋
Category - その他|Comment : 0|Tags:TiG溶接 バイク修理 バイク部品修理 ボルト外し 修理 折れたボルト外し 溶接修理 溶接業者
2019年03月7日
おはようございます❗
前のブログの続きの作業を
行いました😄
バイクリアガ―ド修理
バイクリアガ―ドと記載しましたが
改めて聞いたら
スタントケ―ジ(サブケ―ジ)と
いうらしいです😅
今回は両サイドの取り付け部品を
パイプで繋ぐ作業を行います。
前回のブログのリンクも貼りましたが

取り付け部品を付けた状態から
現物合わせで溶接します‼️(TIG溶接)
パイプをすり合わせ


溶接後、熱が冷めてから
外して錆止め塗装!
(化粧塗装は自分でやるとの事です)


バッチリ出来ました😄
全体画像は

前にも書きましたが
ウイリ―する為に付けてる
みたいです😅
若い子の感覚は
恐ろしい((((;゜Д゜)))
それではまた✋
Category - 修理|Comment : 0|Tags:TiG溶接 サブケ―ジ修理 スタントケ―ジ修理 バイク バイクリアガ―ド修理 バイク修理 溶接修理 溶接業者
2019年03月6日
おはようございます😄
昨日は娘の卒業式でした❗
やはり仰げば尊しは
良いですね✨
錆びた心に染みました😢
今後の更なる成長が楽しみです☀️
閑話休題
昨日は機械加工会社からの
依頼で加工品の溶接を行いました。

接合部の溝が深いので
2回位で肉盛り溶接します❗
1回目

2回目

2回目で埋まりきりました😁
他にも


鉄パイプと機械加工品を溶接する
作業も行いました‼️

納期が過ぎてたみたいで
急ぎの作業でした。
どこも忙しい時期ですね
それではまた✋
Category - 溶接|Comment : 0|Tags:TiG溶接 機械加工品溶接 溶接業者 鉄溶接