WAKAの溶接道場~漢の道~ | 若園製作所 - Part 206

若園製作所

       


販売店装飾台製作

2018年04月10日

おはようございます✨

4月8日(日)で桜祭りも終わり

平穏な日常に戻りました。

期間中は会場も露店商も凄い事に

なってますが、

駅の商店街も米の家さんが

空いてる店舗全てを契約していて

米の家通りと言っても良いほどに!

そんな米の家さんから桜祭りが始まる前に

販売店装飾を立てる台の製作を依頼

されました。勿論祭りに間に合う様に

製作させて頂きました。

画像は最終日の朝オ―プンする前にゲット

 

装飾スタンド

 

3mmの板に木の足が入る角パイプを

両端に溶接するだけなんですが

こうやって頼まれて使ってもらえるのは

嬉しい事です。

お店の外観、通りの外観は

米の家岩倉店

 

岩倉市商店街 

米の家さんはおよねたい焼き

出世みたらし団子 他沢山のメニューがあり

地元岩倉市では絶対的ファ―ストフ―ド

です。是非🍴

店舗も広範囲で出店しているみたいです。

詳しくは↓↓↓↓↓

米の家HPはこちら

 

それではまた✋

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


ビ―チクル―ザ―かご取り付けステ―製作

2018年04月9日

おはようございます🌄

先日、ヤフオクでビ―チクル―ザ―を

衝動買いしてしまいました。

 

かごが無いので取り敢えず

Amazonでこれを購入

昔懐かしいの折り畳み式のかごを

購入してみました。

前に付けるとあまり格好良くないので

これ!

ビ―チクル―ザ―かご取り付けステ―

 

ライト取り付け穴を使う感じで

ステンレス製で作ってみました💪

 

かご取り付けステ―製作

 

無い物は作る‼

これが製造業の醍醐味!

 

自分の物だと妥協してしまいますがw

 

Instagramはこちら

 

それではまた✋

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


車マフラーO2センサー取り付け

2018年04月8日

おはようございます✨

昨日は2月位前に来られた方が

前回のセンサー取り付け位置を少し変えた

いと、マフラーを持って来られたので

作業させて頂きました。

 

現状が

O2センサー取り付け

 

前回付けたソケットをまずサンダ―で

切断し、穴の調整でリュ―タ―を使います

 

 

削り始めて、😃💡ひらめきました。

私「自分でやる?」

若いお客さん「え?」

私「待ってても暇だし自分でやるなら安くするよ」

若いお客さん「やります。」力強く💪

 

って事で

 

馴れてるのか、早々と削り終わり

ソケットを溶接していきます。

O2センサー取り付け溶接

 

穴の位置を調整した分、隙間が出来て

しまったので、その隙間に合わせた

ふたを作ります。

 

O2センサー溶接

 

この程度まで合わせて削り溶接へ

*ふたに付いてる棒は簡易的な取っ手です

 

マフラー溶接修理

 

溶接後、取り付け

(取り付けは勿論お客さん)

 

無事完了し喜んで帰宅されました。

 

自分でやれる事はやって下さい‼️ 笑

 

それではまた✋

 

 

 

Category - マフラー溶接修理Comment : 0|Tags:


門扉錠修理

2018年04月7日

おはようございます✨

昨日、午前中から雨の予報でしたが、

昼くらいまで大丈夫みたいだったので

現場に行く事にしました。

内容は門扉錠の交換作業です。

現場溶接は通常ア―ク溶接が多いですが

仕上がりの見た目も考慮し

今回はTIG溶接でやります。

 

現状は鉄製の受けが錆び、ネジ曲がったり

しているので、鍵が通らなく、鍵の丸棒も

曲がっているので、これら全てを

ステンレス製で製作し、取り換えです。

現場に着くと雲行きが怪しく、急いで

作業に

出張溶接修理

ステンレス溶接

 

既存の部品から製作した部品を現行合わせ

で溶接し、仕上げと塗装作業

 

 

ステンレス溶接

 

現場TIG溶接

 

 

 

雨が降りだす前に完了して良かったです✨

 

それではまた✋

 

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


三菱パジェロミニマフラー修理

2018年04月6日

おはようございます💃

 

今回は地元の車販売店、整備会社から

依頼されたマフラー修理を紹介します。

 

マフラー溶接修理

 

こちら側はパテ埋めしてあり、パテを

剥がし溶接

 

溶接修理

 

反対側は前の溶接が酷く漏れている箇所を

溶接しました。

共に板の厚みが薄いですが、なんとか

埋める事は出来ました☆

最後に補強もして欲しいとの事なんで

両サイドに補強も溶接して完了です。

マフラーTIG溶接

 

マフラー修理

 

ありがとうございました。

 

それではまた✋

 

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


コ―ヒ―焙煎工場出張溶接

2018年04月5日

おはようございます🌄

今回はコ―ヒ―焙煎工場の方から

持って行く余裕も車も無い!という事

なんで、溶接機材を持参して出張する

事になりました。

 

大した作業内容では無かったんですが

鉄のフレ―ムのプレートが取れていたので

そのプレートをしっかり溶接

溶接修理

 

矢印のプレートです。

 

他には

溶接修理

 

矢印の箇所が浮いていて、そこに豆が詰ま

るとの事なので、溶接して来ました。

出張作業もしていますので

お気軽に相談して下さいね!

 

それではまた✋

Category - 修理Comment : 0|Tags:


ステンレスマフラーにO2センサー取り付け

2018年04月4日

おはようございます💃

我が岩倉市の桜も散り始めましたが

散った花びらが川を流れる風景も夜景も

素晴らしいので、良ければ見に来て下さい

ね!8日までやってます✨

 

桜名所100選岩倉市

 

 

閑話休題

 

本日はHPからステンレスマフラーに

O2センサーを取り付けたい!と

依頼があり作業させて頂きました。

まず最初に印の位置に小さい穴をあけ!

ステンレスマフラー改造

次にソケットの径をあけます。

マフラー穴あけ

 

取り付けるソケットは↓↓↓↓↓

 

 

穴をあけ後、ソケットを溶接

 

O2センサー取り付け

 

溶接後、磨きセンサーを取り付けた

状態が

 

 

マフラー改造

 

無事完了です。

一般の方は二回来るのは手間だと思います

ので、多少の事はその場で加工します。

 

それではまた✋

Category - マフラー溶接修理, 新規作成Comment : 0|Tags:


配膳台修繕

2018年04月3日

おはようございます💃

すっかり春ですね🎵

桜も散り初め、まもなく新学期が

始まりますが、休みの間に学校から、  

修理依頼がよくあります。

今回も新学期が始まる前に配膳台の

脚キャスター部分を修理させて頂きました

 

 

アジャスタ―が無く、ガタガタしていても

調整出来なく、ガムテ―プで調整してある

状態を

配膳台修理

 

配膳台脚アジャスタ―修理

 

一度切断し、内側にナットを溶接した

プレートを再度溶接し塗装

 

鉄溶接

最後にアジャスタ―を付けて完成です。

配膳台修繕

 

今回溶接した箇所のみ塗装をしようと

思ったんですが、同じ様な色の塗料が無い

ので全体的に塗装する事になりました😅

 

それではまた✋

 

 

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


ホ―ス掛けジュビリィ―バンド製作

2018年04月2日

おはようございます🌄

食品関係で良く使われる

ジュビリィ―バンドにホ―スを固定

出来る様に改造します。

完成形が

ステンレス溶接

 

ジュビリィ―バンドにC型の物を付ける

だけなんですが、これを作るのが大変💦

直径12mmのパイプを10mmにカットし

6mmの幅で切れ目を入れ、バリを取り

一個づつサンダ―を使用して作業するので

すが、小さいので

指を削りながら製作してます😅

今後良い方法を考えていこうと思ってます

 

ステンレス溶接

 

基本注文が30〜50個位なので なるべく

在庫を作って対応してます。

 

地味ですが仕事なんで確りやります。

 

それではまた✋

 

Category - 改造Comment : 0|Tags:


食品機械部品 改造

2018年04月1日

おはようございます💃

今回は食品機械の部品を改造しました。

Aのヘル―ルとパイプを根元で切断し

ステンレスヘル―ル

 

BとCを接合し、Aの部品に再溶接して

いきます。

 

ステンレス溶接

 

Aのヘル―ルを切断した状態にB+Cの

ヘル―ルを溶接後、部品と溶接

ステンレス溶接

 

溶接後、麻バフで仕上げ

ヘル―ル溶接 仕上げ

 

完成です。

 

それではまた✋

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:

1 202 203 204 205 206 207 208 209 210 214