2018年06月14日
おはようございます✨
今日は注入針を製作しました。
注入針とはシュ―クリーム等に
クリームを充填する時に使用する物です。
まず指定のパイプを長めにカット

次に先端を形にザックリ削ります

精度良く削り、内外バリをしっかりとり
磨きまで進め
形を整えます。
最後に機械加工品と溶接で接合して
バフ仕上げで完成です。
パイプの厚みが0.5mmなので昔は
溶接で穴をあけて良く作り直してました💦
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス仕上げ ステンレス溶接 ステンレス磨き 注入針製作 製作
2018年06月12日
おはようございます💨
今回は店舗の格子扉を製作しました。
使用する材料はステンレス3×25
フラットバ―です💨
納期も無い仕事に囲まれ
急いで製作したので
最終画像のみです。
しかもパレットの上に載せて撮った
画像なので凄く分かりにくいですが
イメージ画像は
扉につける飾りの格子です。
完成系の扉の画像は送られて来たら
この投稿に編集で再度貼りたいと
思います。
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:ステンレス加工 ステンレス扉格子 ステンレス格子扉 ステンレス溶接 溶接 製作
2018年06月11日
おはようございます💨
最近、去年から来る様になった燕が
今年も子育てに帰って来ました❗
気が付いたら✨
雛が‼
今年も何事も無く巣だってくれる事を
祈ります☀
閑話休題
アングルのフレ―ムを製作しました。
5×40のアングル(hot材)使用
溶接で製作完成後に穴あけ作業をします。
図面から穴の位置を拾い出し、
ケガキをした後、穴を電動ドリルであけ
箇所によってはタップ加工をします。
(タップ加工とはボルト、ネジ等の
ネジ山を作る加工)
タップ加工で凄く便利な道具があるので

動画で紹介します。
ア―ム式でタップ加工をする箇所に
持っていき作業します☀
作業台に乗るサイズであれば
全て垂直にタップ加工出来るので良い道具
です。(直ぐに元が取れた)
最近の物だと横向きにも切り替えが
出来るらしく更に便利になったとか✨
オススメです💨
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス加工 ステンレス溶接 タップ加工 溶接 溶接業者
2018年06月10日
おはようございます(^-^)/
昨日、製作したステンレスカバーを
紹介します。
既存の物は
鉄製で錆びている状態❗
これをステンレス製で製作します。
作り替えは、かなり大きいサイズに変更
作業台にギリギリ乗る大きさ💦
3面は固定ですが、2面は取り外し式です
最近大学生になった甥がバイトで
来てくれるので助かります✨

裏側は配管の関係で取り外し式ですが
表側(点検や故障時に開けたい側)は
ボルトに取っ手を付けて
手でも回しやすい仕様にしました☆
月曜日の朝に取りに来ると言われてたので
なんとか完成出来て良かった👍
日頃ここまでのサイズはあまり無いので
疲れます😅
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレスカバーフレ―ム製作 ステンレス加工 ステンレス溶接 ステンレス溶接業者 水道菅カバー製作 溶接 溶接業者
2018年06月9日
おはようございます✨
今回は食品関係のホッパ―を
製作しました❗
曲げは西区にある株式会社イシカワで
頼みます。(曲げのエキスパート)
株式会社イシカワ
曲げがしっかり精度が出てないと
かえって手前が掛かかるので‼
仮溶接で形にして

ピッタリの曲げです💨
流石、イシカワの曲げ!
本溶接は外側から溶接し内側から
アルゴンガスを当て溶接します。
ガスを当てているので、裏側のビ―トも
綺麗になります。

溶接完了後、仕上げ屋さんに研きを依頼
するんですが、バフ仕上げの前段階まで
の荒削りまではして持ち込みます。
(荒削りの画像は取り忘れ)
完成品が

完璧な仕上がり👍
昔から頼んでいる会社なんですが
仕上げはこの会社に!と決めてます。
外観が

仕上げのご相談なら
㈲若林研磨工業所です。
こちらです。
明日も天気が悪いと思いますが、
良い週末を👍
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス仕上げ ステンレス加工 ステンレス溶接 愛知県岩倉市 食品ステンレスホッパ―製作
2018年06月8日
おはようございます(^-^)/
先月に購入した溶接面がついに!
来ました💨
視界はこんな感じ❗
両サイドからも光が入るので、視界が
広い✨
今までの溶接面の視界は
全然違います。透明度も広さも❗
早速細かい溶接をしてみます。
矢印の箇所の溶接をするんですが
バイスで挟んで固定してやります。
とてもクリア―な視界なので
やり易く、素晴らしい☆☆☆☆☆
やはり使う道具で変わりますね✨
溶接面と一緒にサンダ―も納品された
んですが、最近の日立製のサンダ―は
スイッチの位置が安全性を考え
横の位置に有るんですが、
実際使いにくく、評判が悪い😭💦💦
展示会で安かったのもあり
購入したんですが、今後は従来型の
スイッチのマキタ製が良いかな?
と悩むところです💨
それではまた✋
Category - 溶接|Comment : 0|Tags:3M溶接面 ステンレス ステンレス溶接 工具選び 溶接
2018年06月7日
おはようございます(^ー^)
遂に梅雨入りしましたね!
終わった時の事を考えると………
季節の中で夏が1番好きなんですが
夏が到来すると暑いのは……
矛盾してますがw
閑話休題
今日はステンレスパイプの内側を
仕上げるのに使う物を紹介したいと
思います。
例えば

丸パイプの外側で溶接をすると
溶接での焼けが内側に出ます!
その焼けを取るのに使うのが

インサイドポリッシャ―
番手の種類も#60〜#240位まであり
中々良い商品だと思います☀️
軸もφ3.φ6とあります。
私が良く使うのは#120です。
この商品を使った後が


凄い良い商品なんですが
長さが短いので奥の方までは出来ませんw
そういう時は
名称はたしか研玉!
これは軸が長いので奥まで削れます。
勿論番手も種類があります。
どちらも使い易いです。
世の中多少の事は道具で変わると
思ってますので、良い商品は
取り敢えず使ってみるべし👍
また、良い商品があったら
商品したいと思います☆
それではまた✋
Category - その他|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス仕上げ ステンレス溶接 パイプ内側仕上げ 愛知県岩倉市 溶接
2018年06月5日
おはようございます✨
最近は本当に暑いですね😵💦
ク―ラ―もスポットク―ラ―も稼働中です
汗が止まらないくらいなのに痩せない‼️
何故だ?と悩んでますw
閑話休題
今回はホンダホ―ネット250の
マフラー取り回し変更を作業しました。
ホンダホ―ネット250をまず紹介します

マフラーの位置が高いのが標準で
今回はサイレンサ―の位置を低くする
作業です。
R曲げしたパイプを使い現物合わせしながら
繋げていきます。

最初に上に向いてるエルボーを切りとり
角度変更
パイプをカットし仮溶接の
繰り返し

形になったので、肉盛り溶接です。

バネ取り付け用の金具も溶接して
完成です。
最後にサイレンサ―の固定用の穴を
フレ―ムにあけて完成
合格を頂きました。(^ー^)
この瞬間が1番嬉しいです💨
それではまた✋
Category - 改造|Comment : 0|Tags:ステンレス溶接 ホンダホ―ネット250マフラー改造 マフラー修理 マフラー取り回し変更 ワンオフマフラー改造 愛知県岩倉市
2018年06月4日
おはようございます☀
もう少しで暑い夏がやって来ますね!
私は既に汗だく💦だくで
仕事してますがw
これから先が不安です。😅
閑話休題
今回はプ―ルの配管取り換えを依頼され
新規の配管と蓋は製作して現場へ💨
奥の配管は撤去なんで切断後
蓋を取り付け、手前の配管は新規の物と
交換します。
どちらも切断して
製作してきた配管を溶接(TIG溶接)

溶接後は塗装するようです☆
反対側にも撤去する配管があり
切断後、蓋を取り付け
完了です。
プ―ルの時期になんとか間に合う様に
出来て良かった👍
それではまた✋
Category - 現場作業|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス加工 ステンレス溶接 ステンレス溶接業者 プ―ル配管取り換え作業 愛知県岩倉市 溶接 現場溶接
2018年06月3日
おはようございます☀
地元の方からの修理依頼で
鍬の修理です。

完全に取れてしまったとか!
こんなに綺麗に取れるもんですね😅
綺麗に取れているので、そのまま
パズルの様にはまると思いきやはまらない
ので少し削りはめて溶接していきます
溶接後、バフ仕上げして完成です。
ピカピカだ!と喜んでもらえました💪
それではまた✋
Category - 修理|Comment : 0|Tags:ステンレス溶接 愛知県岩倉市 溶接 溶接修理 農機具溶接修理 鍬溶接修理