2019年12月22日
おはようございます❗
本日は休みですが
電解研磨加工をした状態で
月曜日納品の部品があるので
電解研磨会社に部品を届けに
向かってます❗
名古屋方面に向かってる道中
有馬記念の存在を思い出したので
場外売り場に寄ろうかと😁
令和元年の引きを見せます❗
閑話休題
先日、食品機械ステンレス部品を
納品しました!

機械加工品が多く
希望納期を若干遅れましたが
無事納期出来ました❗
機械加工品は納期を遅れる事が
良くありいつもドキドキ
する事に・・・・・
(自分ではなんとも出来ないので)
自分で出来ない機械加工品も
含めて注文される事が多いので
信頼出来る横の繋がりは
非常に大事です。
今年一年も色んな方々の助けがあり
年末を迎えれそうです。
まだ5日程ありますが😅
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ステンレス加工 ステンレス溶接 ステンレス部品 溶接業者 食品ステンレス部品 食品機械部品
2019年12月21日
おはようございます❗
最近は飛び込み作業が
めちゃくちゃ来て
慌ただしくなってます💦
今回はハ―レ―純正マフラーの
触媒取り除き作業を、行いました!
途中からの画像になるんですが
触媒部分を輪切りにして
叩けば取れると思っていましたが
びくともしないので
上記の画像のように半分で
カットしました!
半分にカットしても
固着していて全く取れないので
切断刃で少しづつカットして

触媒を取り除き
再溶接を行います❗


切断刃の厚み(1mm)は
短くなりますが
完了しました!
カットした部分を新規で
製作すれば材料代は掛かりますが
同じ長さで改造出来ます❗
今回のように、ここまで
触媒を取るのが大変なのには
驚きました😱(国産とは違う)
作業後、ハ―レ―純正マフラーの
触媒取り除き作業を検索してみたら
触媒の真ん中でカットしている
カスタムショップが結構
出てきましたが
良く行われる作業なんですね❗
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ハ―レ―マフラー改造 ハ―レ―純正マフラー触媒抜き バイクマフラー修理 マフラー溶接修理 マフラー触媒抜き ワンオフマフラー改造 溶接修理 溶接業者 触媒取り除き作業
2019年12月19日
おはようございます!
12月は忘年会シ―ズンって
事もあり、飲み会続きで
大変です💦
閑話休題
昨日は問い合わせから
アラマダマフラー吊りステ―溶接修理
を行いました!

脱着は最近、青年部に入部した
クワヤマオ―トに頼み
作業して頂きました❗
外した状態が
吊りステ―が完全に取れていたので
TIG溶接で接合!
隙間が狭い箇所も含め全周
なんとか接合出来ました❗
狭い箇所の溶接は
電極(タングステン)をかなり
長めにして溶接するんですが
ガスレンズのお陰で
ガスでシ―ルド出来
酸化する事無く溶接が出来ます❗
取り付けた状態もバッチリ❗
喜んで頂けました✨
来られた方のヒッチメンバーに
素晴らしい物が付いていたので
ついでに紹介です。
ダイヤル式キ―ボックス✨
これからの時期(スノボー等)に
良いですね!
初めて見ました❗
Hicth Safeと検索すると
見つかるみたいです☀️
良い物は共有しないと!
今回脱着作業をしてくれた
クワヤマオ―トさんは
岩倉市鈴井町で営まれています!

今後、商工会青年部のHPで
日々の作業等を
ブログ等で紹介する流れに
なると思います❗
またその時は紹介しますね!
それではまた✋
Category - マフラー溶接修理|Comment : 0|Tags:TiG溶接 アラマダマフラー溶接修理 ステンレス溶接 マフラー修理 マフラー吊りステ―溶接修理 マフラー溶接修理 溶接修理 溶接業者 車マフラー修理
2019年12月18日
おはようございます❗
先日、地元の企業から依頼で
リフトが通る鉄蓋が剥がれていて
危ないとの事で取り敢えず
溶接作業を
する事になりました!
現状が
厚み19mmの板の上に6mmの
縞板を滑り止めの為に
溶接してあるんですが
その溶接部分が全体的に切れて
剥がれている状態です。
鉄蓋もかなり劣化しているので
交換を依頼されましたが
取り敢えず剥がれている箇所を
溶接修理させて頂きました❗


反りが凄く隙間がよらない状態
ですが、大きく広がらないように
TIG溶接で接合しました!
溶接箇所をスプレー塗装して
修繕完了です!
年明けに鉄蓋交換する予定です😁
それではまた✋
Category - 現場作業|Comment : 0|Tags:TiG溶接 溶接修理 溶接業者 現場作業 現場溶接 鉄蓋溶接修理 鉄蓋溶接修繕
2019年12月17日
おはようございます❗
昨日は地元の工務店さんからの
依頼で区の会館フロアーヒンジ
ステンレスカバー取り換え作業を
行いました!
何十年経っているので
鉄が劣化し浮き上がってきた
ようです!
画像は片側ですが
両側同じように浮き上がってます!
ステンレスカバーを取った状態が
ボロボロの補強を取り除き
新規でステンレス材料で
補強しましたが溶接出来る箇所が
少ない為、コンクリート金属ボンドを
急遽使い固定❗

ボンドが乾いたら塗装を施し
後はカバーをビス止めするだけ
なんですが
穴が中々あかなくて💦
苦労しました😅


本来では午前中に完了する予定
でしたが15時位まで掛かりました😱
現場作業は想定通り行かないです😢
それではまた✋
Category - 現場作業|Comment : 0|Tags:TiG溶接 フロアーヒンジカバー交換 フロアーヒンジステンレスカバー交換 溶接業者 現場作業 現場溶接
2019年12月16日
おはようございます❗
本日は二件の現場作業があり
朝早くから準備して出発です。
どちらの現場も市内なので
直ぐ現場に着けるんですが😅
取り敢えず年内の現場作業は
最後になります!
閑話休題
先週ハ―レ― ナックルヘッド部品の
改造、溶接修理を行いました!
まずはリアステップ
現状が

リアステップは後ろに子供を
乗せるのにステップが短く
膝を伸ばせて乗れるように
長くした物を製作して
取り換えました


後は
マフラーや部品の亀裂部分を
溶接修理しました!
作業した詳細画像は撮り忘れ😱
最近良く忘れるので
悔しいです😢
それではまた✋
Category - バイク部品改造|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ナックルヘッド部品改造 ナックルヘッド部品溶接修理 ハ―レ―部品改造 ハ―レ―部品溶接修理 バイク部品修理 マフラー溶接修理 溶接業者
2019年12月15日
おはようございます❗
金曜日の夕食に
地元の岩倉焼きそばセンターで
総重量7kgの焼きそばを
5人20分で食べれば
無料❗に無謀にも挑戦しました
7kgの焼きそばが
意外に
ギリギリ残った状態まで
食べれましたが
中年では無理ですね😱
5人で7kgなんで
高校生なら余裕で食べれると
思いますよ❗
閑話休題
昨日は朝9時から
春日井の現場で
給水槽撤去作業を行いました!
撤去する給水槽が

下の部分を溶断して完了の
予定でしたが
クレ―ン車が小さめで
一発で上げれないとの事で
2分割で溶断しました!


上の部分をまずカットし
残りの土台を
溶断とサンダ―を使い
切断しました❗
今回の現場は甥っ子と修行中の
同級生を連れて行ったので
午前中に余裕で終わりました✨
明日も朝から現場作業なので
また報告します!
それではまた✋
Category - 現場作業|Comment : 0|Tags:溶接業者 溶断作業 現場作業 給水槽撤去 給水槽撤去作業
2019年12月14日
おはようございます!
昨日は食品機械の注意書き看板を
製作して納品しました!
木曜日の夕方に相談された内容が

A4サイズの注意書き看板❗
板面は黄色、文字を赤色で
耐熱仕様で御願いしたいと
相談されました!
納期は金曜日中😅
流石に塗装は時間的に無理があり
知り合いのレ―ザ―加工会社に
文字抜きを御願いしたら
やって頂けました😁
文字の部分は黒カラ―ステンレスを
使用しました
(在庫がある事を覚えてたので✨)

黒のカラ―ステンレス文字を
2B材の板の上にタップ溶接で
取り付けました✨

そこまでは目立たないので
縁取りを耐熱塗料の赤色で
塗って納品しました!
最終画像は撮り忘れました😱
今日は朝から現場なので
現場で投稿してます💦
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ステンレス溶接 溶接業者 耐熱ステンレス看板
2019年12月13日
おはようございます❗
昨日の夕方
中古車販売、整備会社に勤めている
友人から頼まれ
プジョーのロックボルト外し作業を
行いました!
タイヤ交換の時期になると
必ずある作業になりつつあります❗
プジョー、シトロエン、ルノー等
フランス車種のロックボルトは
頭をナメたり、専用工具を
無くすとボルトを取るのが
大変です💦
3年位前に
友人から溶接で取れないか?と
相談されてから
行ってる作業ですが
今回はお客様が自分で
色々作業してなんともならない
って事からの依頼なので
ボルトの形状も無く
溶接もしにくい状態でした😅

ホイールにガムテ―プで
養生してからボルトにボルトを
TIG溶接で接合します!
溶接接合部は奥まっているので
ガスレンズを使い
電極(タングステン) を接合部まで
長くして溶接します!
ガスレンズの説明は
↓↓↓↓↓
TIG溶接 ガスレンズ
今回はお客様が色々やられた1本と
反対側の1本の計2本の
ロックボルトを無事外せました✨

基本的に電極が接合部まで
入ればこの方法で取れますが
ネジ山が噛んでいたりすると
取れない事も過去に有ったので
絶対とは言えません❗
参考程度で考えて下さい!
それではまた✋
Category - 修理|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ガスレンズ プジョーロックボルト外し作業 ホイールロックナット外し ロックボルト外し 溶接業者 車部品修理
2019年12月12日
おはようございます❗
昨日はふれあい祭りの反省会という
ていの飲み会で
二日酔いでございます😅
楽しい仲間と飲むとついつい
飲み過ぎてしまいます💦
年末までまだ多くの忘年会が
あるので大変です😁
閑話休題
昨日は浄化槽の蓋を
亜鉛鍍金加工会社に持ち込みました。
厚み6mmの縞板に補強のアングルを
溶接で取り付け
追加の穴をあけ完了です❗
最近、鉄製品は甥っ子が
製作しております✨
1年前に比べて随分出来るように
なり助かってます❗
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:半自動溶接 浄化槽蓋製作 溶接業者 鉄溶接 鉄縞板