2018年07月20日
おはようございます❗
昨日はトマトの栽培、販売している
友人が収穫用の台車を修理して!
と来ました。
左上のタイヤ取り付け部分の
溶接が取れているので
溶接し完成です。
台車に塗装をしないと、直ぐ壊れるから
塗装しなよ!と言うと
壊れたらまた持って来れば良いだけ!
って言われましたw
認識的には嬉しい事ですが
鉄製は適度に塗装しましょう✨
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:台車修理 溶接 溶接修理 溶接業者 農家収穫用台車修理
2018年07月19日
おはようございます(^ー^)
忙しい時に💦ガス販売店の営業が
来て、アルミ溶接でガスレンズを使用
出来るか検証して下さい!と頼まれたので
やってみました。
タングステンの径はφ2.4
飛びだし20mmで検証
これで溶接してみます。

ガスの流量を右から 5 , 12 ,15
と変えて溶接してみました
5では溶接無理
12は出来るが微妙
15だと普通に溶接出来ました。👍
タングステンの長さを15mmにして
再度溶接
流量は右から5 , 14 , 15
更に綺麗に流れましたが
流量5は駄目ですね!
結果!
アルミ溶接でもガスレンズは使える‼️
って事が分かり、営業マンは喜んで
客先へと飛んで行きました💨
ガスレンズとは?
前のブログで書いているので
良ければ↓↓↓
ガスレンズとは?
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:アルミ溶接 アルミ溶接検証 ガスレンズ ガスレンズ検証 溶接 溶接業者
2018年07月17日
おはようございます✨
今回は連休中
マツダボンゴにハンガーラックを
取り付けしました。
クリ―ニング屋さんの車には
必要なアイテムみたいで

画像のように途中で止まらず
直線で掛けれる仕様で
製作していきます☀
その前にハンガーラックを固定する為の
ステ―を製作します。

ラック取り付けステ―をまず製作するんで
すが、固定するのに後部座席の取っ手
取り付け用のネジ山を使います。
プラスチックの蓋がしてあり
それを取るとネジ山があり、
そのネジ山を使い
現物合わせでステ―を製作
順序的には
最初にネジ山のピッチと同じ寸法で
プレートを作り、取り付け!
取り付けたプレートから
角度、長さを計り、パイプをカット
車にプレートを付けたまま
仮つけ溶接して外し
作業台で本溶接、焼け取りをして
車に再取り付け!
って感じの流れで作業しました。
次はメインのハンガーラックを
製作していきますが、今日はここまで⤴
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:クリ―ニングハンガーラック ステンレス ステンレス溶接 マツダボンゴ改造 溶接 溶接業者 製作 車ハンガーラック
2018年07月16日
おはようございます☀
今回は先週に改造作業を行った
4分割ノズルを紹介します。
分割の先を切り取って
付け換えるのですが
3mmの板を板厚み分、切断して
新規で製作した物を再溶接します。
新規で製作した分割は

パイプの径を変更との事です。
切断したノズルに溶接、仕上げ

改造作業完了です。
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:4分割ノズル ステンレス ステンレスノズル ステンレス溶接 溶接 溶接業者
2018年07月15日
おはようございます✨
前回、製作した3分割配管が再び
注文が来ました‼
またやりたく無いなぁ〜と
思っている物ほど再注文が
来るものですね💦
機械加工で穴だけあけてもらい

パイプを穴に合わせて削り
溶接で組んでいきます。

溶接をする事で歪み等が出るので
炙り調整しながら
なんとか形になりました😅
ホントに地味に大変です❗
納期ギリギリでしたが
出来て良かったです💪
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス加工 ステンレス溶接 ステンレス3分割配管 溶接 溶接業者 3分割配管
2018年07月14日
おはようございます💨
今回はバンドソ―を少し改造する事で
使いやすくなる❗って事を紹介したい
と思います。
短い長さの物を何個か切断する時に
当てを付けて同じ寸法で切りますが
バンドソ―で切断する時はその当てが
無いので毎回計りながら切っていては
長さが揃わないので❗
取り外しが出来る仕様に
(ブラケットは本体に溶接)
この部品を付ける事で

上記画像のように当てを付けて
同じ寸法で切断出来ます。
メタルソ―で切断すれば、当てが付いてい
るので、同じ寸法で切れるのですが
パイプの厚みが1mm以下だと
へしゃけてしまって切れないので
そういう時はバンドソ―を使います。
簡単に作れて、効率が良くなるので
オススメです。
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:バンドソ―改造 バンドソ―部品 切断加工 溶接 溶接業者 製作
2018年07月13日
おはようございます。
暑い毎日で食欲が落ちてきてるのに
全く痩せる気配がないですw
食欲が無くてもビール🍺は旨いと
特に感じる季節ですからね🎵

ビールが旨い季節=バ―べキュ―
ってなってくると思いますが
今回はバ―べキュ―鉄板の改造を
行いました。
持って来られた鉄板が

下にもアングルが付いていて
このアングルが不要なのと
大きいので半分にして欲しいとの依頼
半分に切断しフラットバ―を溶接
取っ手も作り溶接しました。
こういう鉄板を見ると
バ―べキュ―したくなりますね✨
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:バ―べキュ―鉄板改造 愛知県岩倉市 溶接 溶接業者 鉄板改造
2018年07月11日
おはようございます✨
今日はHPからの問い合わせで
鉄製椅子の修理をしました。
現状が
1ヶ所、軸の付け根に亀裂が入り
そのまま使っていたので、完全に切れて
しまった状態で、軸自体も斜めに!
真っ直ぐに直した状態で切れた箇所を
溶接修理しました。
クロ―ムメッキがしてあるので
メッキを剥がしての溶接になりました。
(剥がさないと綺麗に溶接出来ない)
下の飾りパンチング板も溶接し

完成です。
今回の様に壊れてしまった物でも
直したい!と言う方は相談して下さいね✨
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:溶接 溶接修理 溶接業者 鉄製椅子修理
2018年07月10日
おはようございます☀️
今回は最初の問い合わせから
ちょくちょく来る20代の若い青年が
トライクのサポートバ―を溶接して
欲しいと来ました‼️

元々樹脂の蓋が付いていたみたいなんです
が、無くなったらしく、ステンレスの半球
を付ける事に!
溶接後、バフ仕上げ
完成です。
下のサポートバ―には付いていたので
上も合わせたかった様です。
他にも磨きたいと自分でやってました💪
基本、若い子はお金が無いと思うので
やれる事は自分でやれば安くします。
(自分も無いですがw)
頻繁に来られても仕事によって
直ぐ対応出来ない時も有るので
事前に連絡して下さい。
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス仕上げ ステンレス溶接 トライク トライクサポートバ― 溶接 溶接業者
2018年07月2日
おはようございます(^ー^)
ステンレス格子状テ―ブルの
再注文があり、製作しました。
使用するのはステンレス丸棒φ4で
外枠はコの字で曲げ、後は寸法にカット
したものを溶接していきます。
溶接は接合部全て行うので
歪みをしっかり取り
最後に取り付け用加工品を接合し
バフ仕上げで完成です。
7月も頑張っていきましょう✨
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス加工 ステンレス格子状テ―ブル ステンレス溶接 愛知県岩倉市 溶接 溶接業者