2020年07月30日
おはようございます☀️
昨日も引き続き
小牧市にある
ポリテクセンター中部へ講習を
受けに行って来ました。
溶接実習は
バックシ―ルド溶接を!

我流チタン溶接の確認で
受講しましたが
必要有ったか?と言われると・・・
ひたすら溶接練習をするのみ
なので昔を思い出します❗
ただ、溶接練習をするのは
勿体ないし、好きなだけ
溶接出来るなら❗って事で
決められた切り板で

持って帰って使える物を製作❗
内側はバックシ―ルド
してませんが💦
断面も溶接してなめらかに😁
他にはAR溶接訓練機も
休み時間に体験させて頂きました!
溶接面の画像が

溶接面の画像が
モニターに映ります❗

ア―ク溶接は溶接棒が
短くなるところまで
再現されていて
溶接後、点数まで出ます❗
※上級モ―ドでやったら不合格w
色々と二日間
我流溶接の確認と体験を
させて頂きました⤴️
自分のスキルアップや
我流作業の確認には
凄く良いと思います❗
閑話休題
私の居ない二日間は
甥っ子とたっくんが
製作、納品、引き取り
全て作業してくれたので
助かりました!
ステンレスタンク
ステンレス丸蓋
アングル加工
等製作してありました!
8月には完成品までの機械注文が
五台依頼されたので
忙しくなりそうです。
それではまた✋
Category - その他, 新規作成|Comment : 0|Tags:TiG溶接 アングル加工 ステンレスアングル ステンレスタンク ステンレスタンク製作 ステンレス丸蓋 ステンレス溶接 チタン溶接 チタン溶接講習 ポリテクセンター中部 溶接業者
2020年07月29日
おはようございます❗
6月位に小牧市にある
ポリテクセンター中部で
二日間のチタン溶接講習が
あると聞き受けてみました!
今まで我流でやっていた事の
確認もしたいので!
内容は午前座学の後、午後実技!
作業場所は


作業場が区切られていて
TIG溶接機と小さい作業台が
有るのみのシンプルな感じです。
溶接実習が始まる前に
チタン溶接の焼けの色について
説明を受けました。

チタン溶接はアルゴンガスで
確りシ―ルドする事で
酸化を防ぎ本来の強度を
保てるんですが
アフターフォローと
バックシ―ルドを
確実に行う事で焼けの色が
変化します。
確りガスでシ―ルド出来ている
色は銀色❗
焼け色は450℃(金色)
までが良いとの事。
それを踏まえて早速溶接❗

ビートが確り銀色です。
T型の角溶接は
普段から使用している
ガスレンズで十分
※バックシ―ルドは必要
酸化せずに溶接出来ますが
付け合わせ溶接は
ガスが逃げてしまうので

このアフターフォロー部品を
使用して溶接しました。
金額は10万円位するそうです💦
ガスレンズについては
過去に投稿しています。
TIG溶接 ガスレンズ
本日はバックシ―ルド無しの
チタン溶接で
なめ付けと肉盛り溶接のみを
行いました!
1日の集大成が

正直、受講するまでも
無かったな❗って感じですが・・
チタンの材料は高いので
※ステンレスの10倍位
使い放題で
練習出来るのは
ありがたいですね!
練習で元を取りたいと
思います😄
それではまた✋
Category - その他|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ガスレンズ チタン溶接 チタン溶接講習 ポリテクセンター中部 溶接アフターフォロー部品 溶接バックシ―ルド 溶接修理 溶接業者 職業訓練校