2018年06月25日
おはようございます☀
今回はお墓で使う
塔婆立ての一本柱用を製作しました。
まずパイプを切断し、両端に蓋を溶接
その後バフ仕上げ
別で製作した札を通す部品と溶接接合

完成!
今回は取引先の営業が私用で、ある程度
自分で作業したので、お手伝い的に
作業したのでボランティアですが
ネットで検索したら色々と出てきて
良い勉強になりました。
実際に取り付けた画像を送ってくれたので

先祖も喜んでくれてると良いですね✨
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス加工 ステンレス溶接 ステンレス製塔婆立て 塔婆立て 塔婆立て一本柱 溶接 溶接業者 製作
2018年06月24日
おはようございます☀️
今日は5月に工具の展示会で後輩が
購入した素晴らしいハンマーをまず
紹介したいと思います💦

このハンマーは先端の裏にゴムが
入っていて、真っ直ぐ振り下ろさなくても
面でしっかり叩けるハンマー!
普通のハンマーで真っ直ぐ振り下ろす事を
心がけて叩いても角で当たってしまう事が
あると思いますが、このハンマーは
それが無い!展示会で試し、凄い❗と
思いましたが、自分の仕事で必要か?
と考え、私は購入しなかったのですが
業種によっては素晴らしい商品だと
思い紹介させて頂きました( ☆∀☆)
閑話休題
先月に取引先の方からブログの過去の投稿
を見て、家のIHコンロにも
ステンレスカバーが欲しい!と
言われ製作しました。
(L曲げにするだけですがw)

ゴミが溜まらず、掃除しやすいので
良いですよ!
過去のブログ(主婦の発想)
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:IHコンロカバー ステンレス ステンレス加工 工具選び 溶接業者 製作
2018年06月23日
おはようございます💨
最近、ロ―ドバイクにハマっていて
唯一休みの日曜日(子供が大きくなると暇)
に走りに行くのが楽しみに☆
そんな中、突然知り合いから
カ―ボンホイール買わない?と言われ
即答
機能、見た目的に中華ホイールを
購入しようかと思っていたので
なんと!素晴らしいタイミング✨
コスミックディ―プリム(アルミ+カ―ボン)
をゲット👍
早く付けて走りに行きたいです💨
充実した休日を過ごせそうです✨
閑話休題
今回は食品関係で使用されてる
ステンレスホッパ―のヘル―ル部分の
交換です。
使用後、洗ったりする事で落としたり、
ぶつけたりし、ヘル―ルが変形し
ジョイントが密着しないので交換です。

ヘル―ルに青ニスを塗りケガキを入れ
サンダ―で切り、すり合わせします。
新たに付け替えるヘル―ルは
ホッパ―の根元で交換すると作業時間
が掛かるので、根元より少し上で
交換する為の作業です。
(手間と金額を抑える為)
共にすり合わせ完了後、溶接
最後にバフ仕上げをして
漂白、除菌をキッチン泡ハイタ―で
行い完成です。
前にも紹介してますが、
キッチン泡ハイタ―は毎日洗っていても
蓄積してる汚れを落としてくれる
素晴らしい商品です✨
ステンレス製の食品道具等で若干匂いが
付いてる物に使用してみると
明らかに変わります❗
ステンレス製の道具でも使っていると
細かいキズが付いてきてそこに蓄積する
のでお試しあれ!
それではまた✋
Category - 修理|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス仕上げ ステンレス溶接 フライス加工 ヘル―ル交換 ホッパ―ヘル―ル交換 溶接修理 溶接業者
2018年06月22日
おはようございます✨
今回は定期的に注文がくる
Oリング外しを製作しました。
前回製作した時に在庫も作っておいた
ので、途中からの製作です。
フライス盤で斜めに削った状態で
ストックしてあり
注文が入ったらバフ仕上げまで
行います。1番下がフライス盤で
削った状態で下から2番目が荒削り
1番上がバフ仕上げ前段階

そこから先端を曲げ機で
曲げて、バフ仕上げして完成です。
ストックがあると直ぐ完成するので
楽でした( ☆∀☆)
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:Oリング外し ステンレス仕上げ ステンレス加工 ステンレス曲げ 溶接業者 製作
2018年06月21日
おはようございます✨
前にも紹介した事が有るんですが❗
岩倉市に名古屋コ―チンを捌いて
飲食店に新鮮な状態で卸してる店が
あります。店名が鳥勝
ネット注文も出来ますし
日々のブログも書いているので
良ければ✨↓↓↓
鳥勝
勿論、個人にも販売しています。
そこの店主が良く商売道具の相談に
来るんですが、後輩って事もあり
やり方を教えて自分で作業してます。
今回はミンチ機のカットプレートが
購入すると高い!という事で作りに
来ました💨
形が円形なんですが、丸い板が在庫で無い
ので、まずは四角い板から
ザックリ丸板にして
ボール盤に取り付け、丸く削り

ある程度形を整えたら
ミンチが出てくる穴をあけます
位置をケガキ

穴あけ後、バリ等をしっかり削り
バフ仕上げ!

素人ながらなんとか完成させました。
実際に取り付けた状態が
バッチリだったと報告されました。
注文で製作ならレ―ザ―加工で
バリ取りして完成!って感じですね✨
今回のカットプレートを買うと20000円位
すると言っていたんですが、高い‼️
自分で作った方が安い物もありますね🎵
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス加工 ミンチ機カットプレート 溶接業者 製作 食品道具製作
2018年06月20日
おはようございます☀️
今回は知り合いの加工屋さんに
立ち寄った時に壊れてるアイアンの
welcomeボードが有ったので
修理?って聞いたら
溶接してみたけど直ぐ折れるから駄目
だったと聞き、ブログネタ的に
溶接をしてみる事にしました。
鋳物製なので鋳物の溶接棒を使い
やってみました。現状が
溶接をして

付きました!溶接後、艶消し黒で塗装
をして完成です。
最悪、ボンドでくっ付けると言って
いましたが、溶接修理出来て良かった👍
それではまた✋
Category - 修理, 溶接|Comment : 0|Tags:アイアン雑貨溶接修理 溶接 溶接修理 溶接業者 鋳物溶接
2018年06月19日
おはようございます☀
今回はガス販売業者(西日本イワタニガス)
の営業から教えてもらった
TIG溶接のガスレンズの効果について
紹介したいと思います。
通常のトーチで溶接する時のタングステン
電極突き出し長さは大体4mm~5mmと
言われていますが、ガスレンズを使用して
溶接を行うと、20mm~30mm程
突き出し可能となり、溶接焼けも防ぐ効果
あると聞き早速購入してみました。
TIG溶接はアルゴンガスで空気が入らない
様にシ―ルドして溶接することで
強度とビ―トの美しさを保ちます。
狭い箇所はタングステンを伸ばす事で
ガスでシ―ルドがしっかり出来ず、空気が
入る事で溶接の質(酸化する)が落ちてしまい
ます。

左側のノズルがガスレンズ
右側のノズルが既存品
既存品のガスの流れが

先端のノズルに穴が4ヶ所あるんですが
その穴からでるガスとセラミック内部が
ぶつかる事で不規則に渦巻きながら
ガスが出てるようです。
タングステンが通常の長さなら問題無いが
長くすると空気を巻き込むので
酸化してしまうのが現状❗
今回のガスレンズは

コレットのメッシュの部分から
真っ直ぐガスが出る事で到達距離が通常の
6倍効果があるとか!
なのでタングステンを伸ばしても酸化せず
しっかりシ―ルド出来る様です☆
実際に来たガスレンズ❗
タングステンを伸ばして
適当な材料で溶接してみました❗
幅が9mmを溶接した結果!

酸化せず溶接が出来ました(^-^)/
素晴らしい☆☆☆☆☆
狭い箇所等には使えますね✨
因みに既存のコレットでも同じ長さで
溶接してみましたが
酸化しました。
良い物は取り入れるべし👍
それではまた✋
Category - その他|Comment : 0|Tags:TiG溶接 ガスレンズ ステンレス ステンレス溶接 工具選び 溶接 溶接業者
2018年06月18日
おはようございます(^ー^)
昨日は自転車日和で充実した休日でした。

25年ぶりのロ―ドレ―スw
参加する事に意義があるって
昔なら考えられないですが💦
今の歳ではそれが精一杯…….😱
閑話休題
今回は業務用のふるい留め具が
壊れた物を修理しました。(付け替え)
現状

交換部品があるので
まず現状の金具を取り外し
そのまま新規の金具を同じ位置に
溶接し、バフ仕上げ
無事取り換え完了です。
今週も頑張って行きましょ✨
それではまた✋
Category - 修理|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス加工 業務用ふるい留め具取り換え 溶接修理 溶接業者
2018年06月16日
おはようございます☀
ついに!
ロシア開催サッカーワ―ルドカップが
始まりましたね🎵
開催の時期が常に消防団の操法大会に
向けての朝練のタイミングなので
見れないという悲しい😢状態です。
個人的には時差の関係で都合よく
12時〜23時が有難いと毎回思います💦
どうなるか楽しみですね🎵
閑話休題
またバッティングマシンの部品の注文
が来ました💨
見本になったのがこの形だそうです。

このボールが出てくる部品を

このマシンに付ける用です。
(前にも紹介しましたが😅)
10台分
R曲げも三本松ロ―ラ―で巻き
溶接も細かいので顔の日焼けが……….
なんだかんだで
完成です。随分お待たせしました。💦
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス加工 ステンレス溶接 バッティングマシン付属品 溶接業者
2018年06月11日
おはようございます💨
最近、去年から来る様になった燕が
今年も子育てに帰って来ました❗
気が付いたら✨
雛が‼
今年も何事も無く巣だってくれる事を
祈ります☀
閑話休題
アングルのフレ―ムを製作しました。
5×40のアングル(hot材)使用
溶接で製作完成後に穴あけ作業をします。
図面から穴の位置を拾い出し、
ケガキをした後、穴を電動ドリルであけ
箇所によってはタップ加工をします。
(タップ加工とはボルト、ネジ等の
ネジ山を作る加工)
タップ加工で凄く便利な道具があるので

動画で紹介します。
ア―ム式でタップ加工をする箇所に
持っていき作業します☀
作業台に乗るサイズであれば
全て垂直にタップ加工出来るので良い道具
です。(直ぐに元が取れた)
最近の物だと横向きにも切り替えが
出来るらしく更に便利になったとか✨
オススメです💨
それではまた✋
Category - 新規作成|Comment : 0|Tags:ステンレス ステンレス加工 ステンレス溶接 タップ加工 溶接 溶接業者