WAKAの溶接道場~漢の道~ | 若園製作所 - Part 121

若園製作所

       


ステンレスクランプ部品

2020年08月6日

おはようございます❗

昨日は朝早く目覚めてしまい

取引先へ休み前に加工品を入れて

もらえるよう頼みに

行って来ました❗

勿論、バイクで💨

朝から清々しい✨

最近、自身もバイクに乗り

土曜日、休日にバイク乗りの方々が

集まるので周りからは

集会をしてる等言われてる

らしいですが

そんな事ある訳無いです💦

仕事です😅

周りの目って怖いですね・・・

悪い事してないので

気にしてないですが❗

 

閑話休題

 

昨日は数物シリーズで

ステンレスクランプに

部品を製作して取り付け!

 

食品クランプ

 

ステンレス製作

 

明日の納品分です。

 

夕方には帰る予定でしたが

独立希望のたっくんと

仕事について!

今後について色々話をしていて

気が付けば23時💦

 

話としては

失敗したくない!

失敗を恐れて慎重になる!

丁寧に教えて欲しい!

どうやってやれば良いか分からない!

次に何をやれば良いか分からない!

目が見えない!等

言われ、理解に苦しみます。

 

 

私の友人から直接

宅配ボックス製作を5月位に依頼して

もらってるのに

気が付けば8月💦

時々やらないのか?と

言っても言い訳ばかりでやらず

盆休み中にやれるように

するべきだ!と何度も言って

ようやく動き出した状態💦

 

自分としてもどうやって

教えて良いのか?

凄く悩んでます。

ある程度は学校的な感じで?

社員なら分かりますが

自分で考えて進めていけないと

独立なんて出来ない❗

 

いつも同じ条件での作業ではない!

早さも求められる製造業で

手取り足取り教えられない❗

私が見ていて出来そうかな?と

思った物をやらせて

それを確実に作業する!を

繰り返し技術は付けていく事だと

思っていて

何も考えず漠然と作業するだけじゃなく

どうやれば綺麗に!早く!

出来るかを考えながら

作業する事が大事❗

 

私も出来ない事が多く凄く

悩んだ時期は有るので

分からない訳では無いですが

 

前に進むしか無い❗

って事だけは分かってます💨

段々

何を書いているのか分からなく

なってきましたが

チョッと愚痴っちゃった感じです😅

 

それではまた✋

 

 

Category - ステンレス製作Comment : 0|Tags:


フラッシュゴ―ドンマフラー溶接修理

2020年08月5日

おはようございます❗

昨日は加工会社を廻り

なんとか材料の手配が出来ました✨

とんでもない連休を

しなくても済みそうです。

 

昨日はステンレスジュビリ―バンドに

取っ手を取り付ける作業と

取っ手付きジュビリ―バンド製作 

ナックルヘッドの

フラッシュゴ―ドンマフラー修理を

行いました!

 

週末ツ―リングでバラバラに

飛んだらしいです💦

 

状態が

 

バイクマフラー溶接修理 

まずはバッフル修理

同形のパイプが付いてるマフラー

から

バイクマフラー溶接修理 

バッフルに使いたいパイプを

切り取り❗

バイクマフラー溶接修理 

バッフルに溶接❗

バイクバッフル修理 

このバッフルをサイレンサ―に

差し込み

バイクマフラー溶接修理 

フラッシュゴ―ドンマフラー溶接修理 

後は先端を溶接するのみ!

バイクマフラー溶接修理 

修理完成です❗

 

結構錆びていますが

これが良いとの事です😅

 

良く分かりませんが・・・

 

今日は猛暑で38°だとか😢

 

倒れない程度に頑張りましょう⤴️

 

それではまた✋

Category - マフラー溶接修理Comment : 0|Tags:


食品注入針製作と車部品溶接修理

2020年08月4日

おはようございます☀️

本日の午前中に客先へ納品に向かい

加工会社にも何気なく寄った時に

今週末から

大型連休と気付きました💦

製造業でこの9連休は

とんでもない😅

 

注文分の材料、現場材料等

休み前に間に合うのか?

明日から手配をかけなければ❗

 

慌ただしい日になりそうです💦

 

 

閑話休題

 

 

昨日は午前中に

仕事の打ち合わせを兼ねて

良く投稿している

食品ステンレス注入針を納品❗

 

食品ステンレス注入針

 

昼一にはHPから依頼の

アルファロメオ部品を

溶接修理!

アルミ部品の溶接補強

 

アルミプレート溶接修理

アルミ溶接修理 

ざっくり補強を行い

自身で削るとの事❗

 

次にステンレス1,2mm板を

リング曲げ

ステンレス三本ロ―ル薄板曲げ   

三本ロ―ラ―で曲げて!

ステンレス薄板R曲げ 

サスペンションをはめた時の隙間を

無くす為のリングとの事です。

 

最後に鉄の取り付けプレートに

軸を溶接❗

 

車部品溶接修理 

アルミ、ステンレス、鉄

全ての溶接修理を行いました。

 

依頼された方は作業を見ながら

待たれるとの事だったので

より一層気合いが入り⤴️

一時間位で完了しました❗

 

それではまた✋

 

 

Category - ステンレス製作, 修理Comment : 0|Tags:


車部品改造作業

2020年08月3日

おはようございます❗

昨日は待ちに待った梅雨明け

最初の日曜日🎵

朝5時前に起床😅

まるで子供の頃の遠足状態💦

 

集合場所はいつものSUGAR💨

地元仲間5人で板取~郡上八幡へ

行く予定でしたが

 

 

関市板取川 

モネの池から先の

郡上へ続くトンネルが

通行止め😅

 

そのままとんでもない山道を

走り、ぎふ大和から

高速乗って帰宅しました!

 

閑話休題

 

先日、年代物のブルーバ―ド部品を

改造しました!

 

どんな部品なのか

詳しく分かりませんが

部品に付いている丸パイプを

現状より大きいパイプに

付け替えて欲しいとの事❗

 

車部品改造

電動ドリルでパイプの溶接部周りに

穴をあけて

パイプ を取り

大きいパイプが入るように

削り!

パイプ取り替え作業

 

新たなパイプを溶接❗

画像右のパイプは取り除いた物!

パイプ取り替え作業 

マフラーが通る穴で

付け替えるマフラーが

大きくしないと通らないとの事で

依頼されたようです。

 

他にも

部品の凹み修理❗

車部品凹み溶接修理 

凹んでいる箇所を溶接で肉盛りして

フラットに仕上げて

車部品修理

 

完了です。

 

お客さんにも喜んで頂けたので

良かったです😁

 

それではまた✋

Category - 修理, 改造Comment : 0|Tags:


マフラーステ―改造

2020年08月2日

おはようございます☀️

梅雨明けして最初の週末❗

ツ―リングに出掛ける人が多い中

バイクが集まる工場 

朝から工場前はこの状態💦

 

 

作業は

ランドセルを付けたいと言う方の

バイクに❗

ランドセル取り付け  

意外に良い感じです💨

 

雨の日はランドセルカバーを

するらしいです😁

 

発想が面白い❗

 

後は

前に作業した

HONDAシャド―のマフラー位置を

もう少し高くして欲しいと

言われたので

バイクマフラーステ―改造 

サイレンサ―の高さを上げて

ステ―の改造!

 

バイク整備 

初めて前輪スタンドを使い

 

HONDAシャド―マフラーステ―製作

 

マフラー取り付け高さ変更 

高さ変更作業が完成しました!

 

人の往来が多く

この時点で通常の溜まった仕事は

殆ど出来ず😅

作業と接客は甥っ子に任せ

三重県長島町の

ステンレス門扉修理依頼の下見へ

ツ―リングがてらバイクで💨

 

現場下見

想像以上のステンレス門扉で

驚きました💦

 

大きさも有り

現場作業になりますが

取り敢えず見積りです❗

 

 

今日は待ちに待った梅雨明け初の

日曜日🎵

ひるがの高原まで

地元の仲間とツ―リングへ

行って来ます❗

 

子供時代の遠足みたいに

ワクワクし過ぎて

5時前に起床😅

 

やるべきblogを済ませ

準備しなくては⤴️

 

それではまた✋ 

Category - バイク部品改造Comment : 0|Tags:


出張溶接作業

2020年08月1日

おはようございます☀️

昨日紹介させて頂いた

新型トワリングト―チ棒

(ケミカルライト式)を

使用した動画が

火に比べると明るさが足らない

気がしますが

安全です。

 

閑話休題

 

昨日の昼過ぎから

友人の会社へ出張溶接❗

バイクで出張溶接 

溶接面をシ―シ―バ―に

引っ掛けて出発💨

 

内容は

掘削機レ―ル取り替え修理 

掘削機のレ―ル取り替え作業❗

 

掘削機レ―ル溶接修理 

暑い中💦火の粉を浴びながら

半自動溶接❗

 

掘削機レ―ル溶接修理

 

週明けから現場で使うとの事で

急遽作業する羽目に😅

 

友人達の依頼は恐ろしいです💦

 

それではまた✋

Category - 修理, 現場作業Comment : 0|Tags:


新型トワリングト―チ棒製作

2020年07月31日

おはようございます❗

昨日は朝1に

機械加工会社から

急ぎで溶接依頼❗

ステンレス溶接 

大した内容では無いですが

チョッと溶接や作業は

待って頂ければその場でやります!

 

その後、食品部品の

アルミ機械加工品と

ステンレスシュ―トを

 

食品機械部品

納品しました!

 

閑話休題

 

昨日は新型トワリングト―チ棒を

製作しました!

 

愛知県の小中学校では

野外学習でト―チトワリングを

行います。

下の動画がト―チトワリングの

練習風景❗

 

 

夜にト―チ棒に火を付けると

トワリングト―チ棒 

こんな幻想的な感じに

なるんですが・・・

去年、何件か火傷や怪我等が

相次ぎ、火を付けて出来なくなる

方向になりつつ

今後、課外授業が出来るのか?

という問題に直面している中❗

 

火を使わない安全な

トワリングト―チ棒を製作❗

ト―チトワリング 

持ち手は変わらず

先端にタオルを巻き火を付ける

旧式タイプ!

ト―チトワリング 

この先端を

トワリングト―チ棒製作 

ケミカルライトが

取り付け出来る仕様に!

※勿論、交換可能

 

ライト式トワリングト―チ棒 

持った時の重さも調整してあります。

 

今回のメリットは

・練習と同じ条件で

    本番に望める 

・危険性が無い

・本番の手間が楽に

・色が選べる

デメリットは

ライトなので幻想的になるのか?

って事位です。

 

一度、検討して頂きたく

地元の小中学校へサンプルを

渡して来ました❗

 

これも時代の変化

これから、様々な事が

コロナの影響等で

無くなり、新たな物が生まれる

といった分岐点❗

先を考えて抗う事の

重要性を常に感じております。

 

時代の波に呑まれ無いように

前進有るのみです💨

 

 

それではまた✋

 

 

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:


チタン溶接講習二日間目

2020年07月30日

おはようございます☀️

昨日も引き続き

小牧市にある

ポリテクセンター中部へ講習を

受けに行って来ました。

 

溶接実習は

バックシ―ルド溶接を!

チタン溶接講習

 

我流チタン溶接の確認で

受講しましたが

必要有ったか?と言われると・・・

 

ひたすら溶接練習をするのみ

なので昔を思い出します❗

 

ただ、溶接練習をするのは

勿体ないし、好きなだけ

溶接出来るなら❗って事で

 

決められた切り板で

チタン溶接講習

 

持って帰って使える物を製作❗

 

内側はバックシ―ルド

してませんが💦

断面も溶接してなめらかに😁

 

他にはAR溶接訓練機も

休み時間に体験させて頂きました!

 

溶接面の画像が

 

溶接訓練機

 

溶接面の画像が

モニターに映ります❗

溶接訓練機

 

ア―ク溶接は溶接棒が

短くなるところまで

再現されていて

溶接後、点数まで出ます❗

※上級モ―ドでやったら不合格w

色々と二日間

我流溶接の確認と体験を

させて頂きました⤴️

 

自分のスキルアップや

我流作業の確認には

凄く良いと思います❗

 

 

閑話休題

 

私の居ない二日間は

甥っ子とたっくんが

製作、納品、引き取り

全て作業してくれたので

助かりました!

 

ステンレスタンク

ステンレスタンク 

ステンレス丸蓋

 

取っ手付き丸蓋 

アングル加工

ステンレスアングル 

等製作してありました!

 

8月には完成品までの機械注文が

五台依頼されたので

忙しくなりそうです。

 

それではまた✋

 

 

Category - その他, 新規作成Comment : 0|Tags:


チタン溶接講習

2020年07月29日

おはようございます❗

6月位に小牧市にある

ポリテクセンター中部で

二日間のチタン溶接講習が

あると聞き受けてみました!

今まで我流でやっていた事の

確認もしたいので!

内容は午前座学の後、午後実技!

作業場所は

職業訓練校

ポリテクセンター中部

作業場が区切られていて

TIG溶接機と小さい作業台が

有るのみのシンプルな感じです。

 

溶接実習が始まる前に

チタン溶接の焼けの色について

説明を受けました。

 

チタン溶接講習

 

チタン溶接はアルゴンガスで

確りシ―ルドする事で

酸化を防ぎ本来の強度を

保てるんですが

アフターフォローと

バックシ―ルドを

確実に行う事で焼けの色が

変化します。

 

確りガスでシ―ルド出来ている

色は銀色❗

焼け色は450℃(金色)

までが良いとの事。

 

それを踏まえて早速溶接❗

 

チタン溶接

 

ビートが確り銀色です。

 

T型の角溶接は

普段から使用している

ガスレンズで十分

※バックシ―ルドは必要

酸化せずに溶接出来ますが

付け合わせ溶接は

ガスが逃げてしまうので

チタン溶接アフターフォロー部品

 

このアフターフォロー部品を

使用して溶接しました。

金額は10万円位するそうです💦

 

ガスレンズについては

過去に投稿しています。

TIG溶接 ガスレンズ

 

本日はバックシ―ルド無しの

チタン溶接で

なめ付けと肉盛り溶接のみを

行いました!

1日の集大成が

チタン溶接講習

 

正直、受講するまでも

無かったな❗って感じですが・・

チタンの材料は高いので

※ステンレスの10倍位

使い放題で

練習出来るのは

ありがたいですね!

練習で元を取りたいと

思います😄

 

それではまた✋

 

 

 

 

Category - その他Comment : 0|Tags:


溶接指導❗

2020年07月28日

おはようございます☀️

昨日の午前中には製作途中の

引き出し棚が完成しました!

棚製作 

取っ手を取り付けると

見た目も良くなりました❗

 

ハイエ―スの荷台に取り付ける

棚なのでまだ取り付け作業が

残っていますが

取り敢えず一段落❗

 

昼からは食品部品の納品!

画像は無し😢

 

帰り道に車整備会社の社長が

100v半自動溶接機を購入したから

見に来て!と

前から言われていたので

寄りました。

 

2万位で購入した溶接機が

お手軽半自動溶接機 

ノンガスタイプで

初めて溶接してみました❗

 

100v半自動溶接機 

溶接業としては厳しいですが

簡単作業なら使えますね!

 

取り敢えず、溶接の仕方を

偉そうに指導❗

 

溶接道場 

自分のスキルアップ❗

販路拡大を考えて

今の自分の出来る事を

増やそうとする

感覚が無いと

この先継続して

社業を営むのは難しいかも

しれませんね😅

それは自分自身にも言えますが💦

更に厳しくなる時代の到来に

抗いたいと思います❗

 

それではまた✋

Category - 新規作成Comment : 0|Tags:

1 117 118 119 120 121 122 123 124 125 214